- 締切済み
無宗教のお供物
仏教でいう49日後に、無宗教の方の家に行く場合、お供物の熨斗はどのようにするべきでしょうか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
「49日」「お供物」というのは、仏教の習慣です。無宗教の人には関係がありません。どのようなやり方をするかは遺族の考え次第なので、確認してください。
- aubzvz
- ベストアンサー率33% (58/171)
無宗教の方であれば無地熨斗袋に『御花代』のように可能な限り宗教を感じさせないのが無難です。 宗教を嫌って無宗教でいる方なら熨斗袋も使わず白封筒の方がよいでしょう。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
仏教であれば「御供」や「御花」等の言葉は使用しますが、無宗教 ですから仏教で用いる事は好ましいとは言えません。 熨斗ですが、仏教だと蓮の葉が書かれた物を使用しますが、無宗教 だと蓮の葉は無意味ですので、無地の物を選ばれた方が良いかと思 います。書かれる文字は気持ちを表す「志」でも構わないと思いま す。そのものズバリ「お気持ちとして」でも問題ないと思います。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
「お供え」 「御供」 よく熨斗紙といいますが、 これは熨斗が印刷された紙のことで、 本来は掛紙(かけがみ)といいます。 そして熨斗鮑は長寿を願う意味があり、 慶事の贈答に用いるもので、 葬儀や法事に用いるものではありません。 又この掛紙(祝儀・不祝儀袋含む)に記載する文字(お供えとか)は 表書き(おもてがき)といいます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6878/20342)
葬儀では 宗教に関わらず使うことが出来る 御霊前 御香典 御花料 ですから その中の 御花料 献花料 などがいいと思います。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2725/12280)
無宗教と言ってる人にもはっきり言って宗教はあると思います。強く信仰していないだけだと。仏教であれば、それに沿えばいいだけです。神教であれば49日に行かなくていいのではないでしょうか。
- 177019
- ベストアンサー率30% (1039/3444)
逆に無宗教の方が、49日後、お悔みも何もしないとは思いますが、仏壇や祭壇がある訳でも無いでしょうし、亡くなった方をお悔みするという意味で「御供養」などで充分ではないですか?