- ベストアンサー
宗教?
ふと思い出したことがあり質問させていただきたいのですが、 15、6年前に母が毎朝手をあわせて、(数珠みたいなものを持っていたかも?)なにか唱えていた記憶があります。 仏壇は家にはありませんし、熱心に仏教を信仰しているわけでもないと思います。 これはなにかの宗教?だったのか、21歳になった今でもわからず気になっています。 母にはなんだか聞きにくいです(T_T) これだけしか覚えていないのですが、もしなにかわかる方教えていただけたら助かります!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1)仏教だけが合掌する訳ではありません (2)合掌していても宗教とは限りません (3)何かを唱える事は他宗教でもしますね (4)お母さんが合掌して念じたのです 願い事ですね (5)願う事・祈る事・念じる事・希望する事は全て人間の根源的な希望への行動ですね 以上の事柄から判断可能なお母さんの願う事はとても簡単ですね それは貴方の幸せです
その他の回答 (3)
- michael-m
- ベストアンサー率50% (2724/5433)
まず、どこに向かって手を合わせていたのかが問題ですね。 日本は神仏習合の国です。明治以降強制的に分けられましたが、民間では依然として『神様仏様』と言われます。 また太陽信仰も健在で、朝陽に向かって祈りという風習もあります。コレは科学的にも良いとされていて5分間じっと朝日を浴びると体内時計がリセットされるので体のリズムが整えられます。 仏教の祈りは仏壇に向かうだけではありません。仏教は詳しくはありませんが、釈迦は偶像崇拝を嫌い対象物を置かなかったと聞いています 後に対象が無いと集中できないという理由で円を描き飾りました。だから達磨大師の絵に描かれている丸なども同じ。 ある宗派では掛け軸だけを掲げるというのもあるそうです。 別に怪しいことをしていたとは思いません。信仰を蔑視するのは日本人くらいなものですよ。 共産国や社会主義国の信仰の対象は、強制的ですが国であり首長です。 国にも信頼無く、信仰対象も持たない日本は世界から信用の置けない国として認識されているんですよ。 きちんと聞いても問題は無いと私は思いますけどね。
数珠の形、唱えてた言葉 拝むときに向いていた方向などの 情報がわかればおおまかな 宗派ぐらいはわかるかもしれません
- kenzo333
- ベストアンサー率12% (30/250)
母にはなんだか聞きにくいですなんていわないで、そんなこと気軽に母に聞いてみればいいんです。