• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:注意事項とか手順を熟考するのが苦手!!)

作業指示の理解不足と作業ミスへの対策

このQ&Aのポイント
  • 作業指示を8割ぐらいの理解で納得し、作業を行ってしまうことがある。
  • 漏れや作業ミスが起こる原因は作業の理解不足であり、勝手な判断によるものである。
  • プライベートな作業であれば問題ないが、仕事においては注意すべきであり、手順や注意書きの確認が必要である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235310
noname#235310
回答No.1

貴方は仕事に対する姿勢がいい加減だからです。 確か8割主義でしたね。 そんな考えだからです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

その他の回答 (4)

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4485/11068)
回答No.5

状況を把握していないと思いつつ 支援員の言葉からは 理解しきれない・分からない部分は聞かないといけない事 のように感じます 学校や資格の試験ではなく 練習問題のようなもの 人とのコミュニケーション能力の練習も組み込まれている? 相談しながら進める必要があったような印象です 仕事でも簡単に覚えられるものではなく数日から数ヶ月必要とされるものが多いです 誰かに教えられて覚えるもの 何度も聞かないと分からない事の方が多いです 指導員の説明が悪かったのか こちらも自分に課せられた課題と思い込んでしまったのかは分からない 私が受けた印象が正しいのかも分からない 苦手な事 理想とする自分自身 何か引っ掛かりがあるかも知れませんが 指導員に聞いてみては如何でしょう

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の実習では、自分の認識が足りず、 作業要点やメモを取るという段階で準備がたりず、 分かりにくいメモをしてそれをなぁなぁで理解した (短文、箇条書きの4行ぐらいのメモ1枚)だったため 目を通すのに時間がかからなかったことからそれで済ましてしまっていました。 他の方は指導者から指示のあったメモ以外に自分でどうすればより 作業が円滑に出来るかなどの方法を考えてメモに書き加えていてそれを見直していたそうです。 ですからメモを見る時間もしっかりとかかっていました。 まず、今回、自分と他の人とのメモの見方について指摘されました。 そういったこともあり、自分は、分かったつもりでいたけれども作業に疑問が生じてしまい、作業スピードが遅くなりそれで焦ってミスを連発してしまいました。 今後はメモの取り方どのようにメモをとったらいいかと 確認をすることをてっていすること熟考することをしていきたいと思っています。 また、今回はご指摘のように質問をしないで自分で回答することがいいことなのだという誤解があったのも事実です。 次回からは相手の様子をくみ取り、なるべく質問をするようにしようと思います。

回答No.4

アドバイスではないんだけど、 〉手順書を熟考する方法 コレはダメな気がします。 手順書は理解をするのが先で、考えるのカイゼンのシーンになったときです。 手順を正しくこなすシーンでは考えないで理解するように心がけることじゃないかと。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • glee-glee
  • ベストアンサー率30% (127/412)
回答No.3

私は説明書など一回読んだだけでは理解出来ない事が多いので、理解したと思うまで何回も読みます。 恐らく、質問者さんは説明書など読んだ時、目を通しただけになってるんじゃないでしょうか?内容を理解すると言うより、ただ文章を読んでいるだけ。なので声に出して読むと言うのも内容を理解してなければ同じ事です。 理解力がないと言う訳ではなく、例えば同じシーンでも小説を読むより漫画の方が分かりやすいですよね。その説明書に文章と一緒に絵が載っていたら分かりやすくないですか?質問者さんも説明を聞いたり読んだ時に一度頭の中で絵を思い浮かべてみて下さい。 そして作業の一工程ごとに説明書を読み返して合ってるかどうか確認してみたらどうでしょうか。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • dogchibi
  • ベストアンサー率34% (352/1016)
回答No.2

8割の理解で進めた仕事に作業ミスが見つかって、会社に損をさせたら、その損は誰が弁償するのですか? 会社が払ってくれるわけで、あなたは会社に損をさせている社員です。 これを、全額自分の負担で弁償しなければならないのだ、と考えたら、生半可な理解で手を出すことはできないハズです。そう心して取り組んだらいかがでしょうか。『ミスをしたら自分が弁償』そう思えば頭もシャキッとしてきて100%理解しなければ、と必死になるでしょう。プロに80%はないのです。プロなら100%が当たり前です。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。