- ベストアンサー
駄作を作られた原作の著者たちってちょっと寛大すぎない?
「模倣犯」「リングシリーズ(1作目は除いて)」「死国」「あずみ」「ぼくんち」「バトロワ シリーズ」「キャシャーン」 ……延々と続く原作付き邦画駄作。ああ、くそう。本気で分かりません。 著者達は娘息子孫のようにすげぇかわいいはずの自分の本が(しかもどれも高水準)こんなものにされて…怒ったりむかついたりしないのでしょうか? 正直これほどの小説を書ける著者たちの感受性はこの映画は駄目だということがわからない、ということはありえないはずだと思うので。 立場上駄目駄目駄目とあけっぴろげに言うわけにもいかないのでしょうが、上記の映画はそのレベルを超えているんじゃないのかなあ。 どっかでぽろりと「ちくしょうちくしょ」「なんだあれはなんだなんだ」「ばーかー」とか一言くらいあってもいいんじゃないかと思うのに、ちっとも見たことがないのでかなり不思議不思議です。 もしそんなポロリや噂、関連情報などご存知の方がいましたら夜眠れなくなったことがあるくらいの疑問なので、ぜひとも教えて欲しいです。そういえば逆の好例はなにがあるのかなあ? あ、海外映画は小説自体をわたしがあまり読まないのでちょっと例にあげることができませんでしたが、邦画だけでなく海外も含めてお願いいたします。 変な質問のうえ、要求だらけで申し訳ありません。
- みんなの回答 (16)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「模倣犯」は宮部みゆきも不満があったようで、この方は人柄に定評のある方なので苦情とかはっきり言われないのですが、この映画に関しては「2つのラスト部分」に明確に疑問を提示し、1年前に草稿を見せてもらった時も、抵抗感があるとハッキリ講義したが、監督に「アレでなきゃ映像化できん」とつっぱねられたと対談で語っていました。どーしてもあの2つのラストに納得できなかったようですね。 「リング」に関しては原作者の鈴木光司は「よくできていて満足しています。『ループ』を映画化する話があれば、その時はもっと映画に関わりたいと思いますね。ただ、芝居は自分でもやってみたいと思ったりはするけど、映画製作そのものを自分の手でとは思わないです。それはその道のプロに任せたいですね。」とのこと。 大体映画化に限らず、アニメ化でも不満爆発なものは多々ありますが、ほとんどの原作者の方は「原作とは別もの。どうせならまったく違ったものにしてほしい。いちファンとして楽しむつもり」とコメントしているようです。 最初からあきらめていますね。 私は昨日、制作発表があった京極夏彦の「姑獲鳥の夏」のデキが気になります…。
その他の回答 (15)
- equyoo
- ベストアンサー率17% (11/62)
私は基本的に読んだ原作の映画は観ません。がっかりするのが分かっているからです。(断言するのもなんですが) 「模倣犯」は原作を読んでいないので観ましたが、原作者の本は何冊か読んでいるので、「こりゃないな~」と思った経緯はあります。ていうか、あれは原作読んでいないと「?????」という設定が多すぎたと思います。(私は雑誌等で情報を(主役のプロフィールとか)仕入れていたので、なんとか理解できましたが。それでも半分以下かなー) 原作から受ける印象が人それぞれだというのを再認識させられた映画かな・・・と。 原作が大好きで映画化されても「絶対観るもんか!!」と頑張りましたが、10数年後にビデオで観てよかったと思えたのが、「赤毛のアン」です。映画館で観ればよかったと思いました。(「続~」はちょっと……ね。3作目は観てないです) 「アン」の原作者のTVドラマが数ヶ月前まで再放送されていまして、それにむちゃくちゃはまりました。それで図書館で原作借りたらTVと全く違う設定で、逆に読めなかったということもあります。このドラマに限らず、先に映画を観て原作読めなかったというパターンも何度か経験してます。 どっちを先に観る(又は読む)かで、「ああっ!もうっ!」と思うのがあるんじゃないんですかね。 「摸倣犯」のようなパターンは初めてですが・・・・。 邦画を見直してた分だけ、ちょっとがっかりした映画だったなぁ・・・
- ito_613
- ベストアンサー率34% (76/221)
「インタビュー・ウィズ・バンパイア」は原作、映画ともに良かったですね。 ただその続編は微妙でしたが。 原作を知っているせいで映画を楽しく見られないということもあると思いますが、原作のある映画で良作ができるのは難しいですよね。 私は「あずみ」はダメでした。役者が芋というか大根というか……と感じてしまいました。 金儲けのためなのはわかりますが、安易にアイドルを起用するのはやめてほしいですね。 役者の演技も脚本も(私には)良いとは思えないのに、人気がでて続編が作られたりするのは本当に謎です。この映画にかぎらず、ですが。 たぶん私が世間一般の感覚からずれているのだろうと納得していますが。 ディズニーの昔の映画で「メリーポピンズ」というのがありましたね。(実写です) この映画の試写会で原作者があるシーンを気に入らなかったらしく、「あのシーンはいつカットしていただけるのかしら?」とディズニーに聞いたことがあるそうです。 その時の解答は「もう映画が出来上がってしまったので、映画としての権利はすべてディズニー社が持つ。したがってあなたからの苦情は一切聞きませんよ」のようなものでした。 「メリーポピンズ」は好きですが、それはひどいなと感じました。 先日好きな小説のシリーズが映画化されると聞きました。 「いやだー!」と絶叫してしまいました。やはり昔から好きな小説が映画化されるのには抵抗があるようです。 (ファンタジーで、三部作で映画化するというのですよ?指輪物語の二番煎じに思えます)
- morinohito
- ベストアンサー率17% (32/184)
鈴木光司氏は原作が書き上がる以前どころか原作のタイトルが決まる以前に映画化が決まっていて焦って書くなんて聞いたことがあります。ですから映画を作る方もその原作が良いから映画化すると言うわけではなさそうですよ。と言うことはアイドルタレント使って宣伝文句に「愛のために...」とかなっていれば客の食い付きが良いってことなんでしょう。だいたい日本の小説は何のために書いたかがわからないのが多い。最近流行りの「読んだ人に解釈を任せる」的なのが多いので映画にもしにくい気がします。
- kircher
- ベストアンサー率47% (11/23)
古いところでは、「大いなる眠り」「さらば愛しき女よ」で有名なハードボイルド作家の、レイモンド・チャンドラーは、脚本家としても仕事をしていたそうですが、自作の脚色は行わなかったそうです。 脚本の仕事で、作品をズタズタにされていくことを知っていただけに、自分ではやりたくなったという話を聞いた事があります。 「大いなる眠り」の映画化「3つ数えろ」では、脚本を書いていたハワード・ホークスが、原作についての質問をチャンドラーにしたところ、「知らない」と答えたという逸話もありました。 これの意味は、見方にもよるとこたえる気が無かったともとれます。
お礼
わたしはチャンドラーは答える気がなかった、に一票! あのアウトローがそう素直に答えられてもこっちが困ってしまいます笑 なるほど…。ちっとも知りませんでした。 チャンドラーファンのわたしなのでツボを押さえたお答え、ありがとうございました!笑
- love_vic
- ベストアンサー率35% (15/42)
こんにちは。 小説「解夏」の作者さだまさしは、映画の感想を聞かれ、「・・・映像はきれいでした」とだけ言ったそうです^^; これだけで不満を表していますよねー。
お礼
あは、ん。 渋く嗤うしかない一言です。 いいですね、うん、いいです笑 おいしいネタをどうもありがとうございました!
- disease
- ベストアンサー率18% (1239/6707)
良い例 インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア(94米) 原作のアン・ライスはライバル役のトム・クルーズのキャスティングに大反対だったんですが、完成した映画を見ていいデキだったので自費で新聞にトム・クルーズのキャスティングを褒めた宣伝を載せたという逸話があります。 あと、映画のデキはプロデューサーやスポンサーなどの注文で大きく変わってしまうことが多々あります。 あまりにヒドイ映画になった時、監督は偽名をクレジットして抗議することがちょくちょくあります。
お礼
トム・クルーズだったらわたしでも反対しますよ笑 映画は初めて聞くものですが、今度チェックしてみたいと思います~。 プロデューサーやスポンサーなどの注文っていったいどういうふうにするんだろう!? 「ここの血しぶきが足りないからもうちょい30リットルくらい増やしたまへ」 「これはドキドキできないのでアクションをいれたまへ。そうじゃ、あれじゃよ、あれ!ターミネーターのあのロボットの彼を入れたまえ!」 どうもこういうイメージが…。 お答えいただいてほんとうにありがとうございます!
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
判っている上での対応だと思います。 原作者によっては、脚本の段階でOKを出さなかったり する方もいますので、映画が生まれるまでのいろんな契約段階を踏んでいます。 駄作で構わないとおもっている原作者もいると思います。金だけの問題か、名声なのか、それに付随する相乗効果を狙っているのか? また、漫画とは別の作品として仕上げる原作者もいます。(原作者の意向かもしれません) 知らないのはその原作者のファンとか観客だけとかね。 本当に好きな方は自分のお金でこだわりを持って映画を作ってます。 シベリア特急なんかはその例ですね。漫画じゃないけど。。。
お礼
最後の >>シベリア特急なんかはその例ですね。漫画じゃないけど。。。 で、ずっこけ笑っちゃいました。RZ350RRさん、なかなかのジョークセンスの持ち主と見た。うん、わたし勝手にそう見ちゃいます笑 なんかもう最後の一言でさらにお腹一杯になっちゃう質の高いお返事ありがとうございました!
- kabaka99
- ベストアンサー率35% (105/295)
#5です。追加です。 ジュラシックパークは、原作を読んで大満足したあとで映画化の話を聞いて喜んで見に行ったら、映像化技術を自慢するくだらないアクション映画になっていて「大がっかり」した記憶があります。
- kobayashiiccha
- ベストアンサー率34% (218/626)
名前が思い出せないのですが、日本の小説家で、自作を映画化された試写会で「もう2度と映画化はさせない」と言った人がいたように思います。 映画を作る人々も、小説家や漫画家もおなじ芸術家なので、思っている事(作品を通じて伝えたい事)が異なってしまったりするのではないでしょうか。 また商売という観点から売れているアイドルを起用する事になったりするのも致し方ないかと思います。 この辺を原作者がどう捉えるかで、寛大になるか否かが決まる面もあるように思います。 個人的には「模倣犯」は酷いよな~と思います。 作者をはじめ、みんな良く納得したもんだと思います。
お礼
あ、そかそかかかそっか!そうだよ、そうだよな!と納得してしまったのが >>映画を作る人々も、小説家や漫画家もおなじ芸術家なので… なんでこんな当たり前のことが思い浮かばなかったんだろう? 最近の映画は自分の色は控えめに、原作優先に、というような傾向が強かったからかなあ? でも「アダプテーション」は良い意味で自分出しまくりですが笑 でもこういった質問をして、いろんな人からお答えを聞いた今思うこと。これはほんものの異色作だったんだなあって改めて思います。
おもいっきり表に出ている話ですが・・・ネバーエンディング・ストーリー(1だけ)の原作者ミヒャエル・エンデ(故人)は映画があまりにも出来が悪いので、映画のクレジットから自分の名前を取り除くための裁判を起こしました。結果負けてしまいましたが、あれはひどいです。裁判官はきっと原作を読んでいないのでしょう。 例にあげられた邦画の中で原作も映画も見たのはリングシリーズとバトルロワイヤル1だけですが、ネバー・・・のひどさを知るとかわいくみえますよ。
お礼
正直ぶっちゃけちゃいますが「志村けんのバカとの様」のパクリコントでネバーエンディングがあったのですdが、あれが本家だと信じ込んでいました。 だから映画があることを知ったときというのは「ばっかだなー。こんなのマジで作ったんだ?しかも3部作?ばっっっっかだなー」 ばっっっっっっかだなーはおれでした。 映画は観ず終いですが、crumさんのお答えを見ていると当たらずとも遠からず、みたいですね。まったくもってひとりよがりではございますが、ほんのりうれしかったりします。 裁判…志村けんの顔しか浮かんでこないので…これ以上言うとただの変な人になりそうなので、冷静なコメントは差し控えさせていただきます笑。ありがとうございました!
- 1
- 2
お礼
へぇーっ。あの宮部さんが抗議!イメージ的に受け入れるだけかな、と思ってたので少々見直した感があります。ああなんて生意気なわたし。 ふぅん…。「大人の事情」ってすごい破壊力なんですね。 まだまだまだケツの青いわたしです。 姑獲鳥の夏!!!!笑うイエモン(漢字忘れました とほほ)の悪夢がまたかい!?少し嫌な予感が…監督チェックしなきゃ。 お答えほんとうにありがとうございました!