• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:人に振り回されずに自分に正直に生きるには?)

人に振り回されずに自分に正直に生きるには?

このQ&Aのポイント
  • 人に振り回されずに自分に正直に生きる方法について考えています。
  • 自分の気持ちや意見を伝えることが苦手で、強い口調に対しては萎縮してしまうことが多いです。
  • 人から利用されていると感じ、人間不信になってしまっています。どうすれば自分に正直に生きられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1725)
回答No.6

まず、心理系の本は意味がないので、読むのは止めましょう 自然とできてしまう人は、逆に、そのような本に感化されていないことに気づくと良いと思います たとえば、ある優しい子どもがいたとします 普通にしていれば、優しいままなのに、人に「優しいね」と褒められたとします その褒め言葉が嬉しいなど、心に引っかかった瞬間から、その子どもは人に優しくするときに、「優しくしないとダメだ」と意識します つまり、もう普通に優しい人間ではなくなっており、他者からの評価を意識し始め、そこに持っていなかった価値観と感情が入り、自然と人に優しくできなくなるのです 質問者様の内容はまさにソレで、良くも悪くも人の言葉に感化(左右)されて生きてこられたと思います 上記の例で書けば、本当の自分は優しくないのに・・・と、心のブレーキが効くのですが、効かない場合は、いつか人からの評価に悩むことになるのです また、書かせていただいたとおり質問者様は言葉に感化されやすいので、心理学の本を読めば、そこの羅列してある言葉に感化され、「確かに」と自分の中に否定(ブレーキ)もなく、落とし込んでしまっています この一連の感化されやすい性格が「常に心のアンテナを張る」性格になってしまっていることに、気づかれるはずです ・・・のように、ある意味すでに、違う方向で質問者様は「素直(感化されすやすい)」なのです では、どうすれば良いのか? まずは、そのような性格になった分析を本などに頼らず、自分で行ってください 幼少の頃から学生・・社会人と順を追って、自分の感化されやすくなってしまっている性格が、形成された言葉や出来事などを思い出して、整理されると良いです この分析作業は、できれば家族にも協力してもらい、例えば親兄弟に、自分の今の性格を伝え、子どもの頃は、どのような性格だったのか?とか、なにかしらこの性格を形成したヒントになるような出来事がなかったのか?など、聞き出してみると良いでしょう ある程度、分析と整理が進めば、一旦止めて、自分は本来、このような性格だった・・とか、このような性格に憧れるなどの、現時点での整理をしてください このような作業をしないで、心理系の本から答えやヒントを探ろうとしたりすると、心理系の負のスパイラルにどんどん嵌っていきますし、そこから抜け出せずに・抜け出さずに悩みまくる人が多いのです あくまでも心理系の本を否定しているのではなく、そのような知識は、他者の分析に使うもので、未熟な人が自己分析に使用するのはとても危険なのです 話を戻すと、人からどのように思われてもいいや!ではなく、私は人に優しくすることが好きなのだ!と思えるだけで良いのです 人を傷つけるのは嫌だ!と思っていれば、他人が人を傷つけていることに腹が立ちますし、自分がされて嫌なことは他人にもしないぞ!というような決意があれば、自分の心に素直なのです 自分がこのように思われたい、ではなく、私はこのような人間になっていきたいと切り替えれば、そのヒントも見つかるでしょうし、人の言葉に感化(左右)されない心が身につくと思いますので、冷静に考えてみてください

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり本に頼りすぎるとたしかにその枠にはまってしまいますね。 正直なところ、人に優しくするのは好きでもなんでもないです…。むしろ、人のことなんてどうでもいいと思っています。 ですが、人には親切にしておかないと自分が困ったときに助けてもらえなくなるのが恐くて優しくしているだけなのです…。 こういった計算を頭で無意識にして、そして無意識に気を使っているのでタチが悪いなぁと我ながら思っています…。

その他の回答 (11)

noname#242299
noname#242299
回答No.12

あまり ご自分を人嫌いと思わないでください。 自分に素直に生きている人の方が圧倒的に少ないと思います。多かれ少なかれ他者からどう思われているのかを気にしながら生きているのですね。 貴女だけが特別ではないと思います。 時々ご自分のペースが乱されるような事があったら、少し困ったような表情を見せてみたり、 柔らかい雰囲気で断ったりするくらいで充分だと思います。 先ずはそういった段階を経ることで少しずつ 自信が持てるようになります。時には自分の言葉によって傷付く事もありますが、深く考えないで前に進むようにしましょう。それが貴女にとっての大きな進歩になるのですから。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに自分が嫌いだと塞ぎ込んだり、いきなり人を好きになろうと無理するのは良くないですよね。 少しずつでも前を向けたらと思います。

回答No.11

つまりは気を使うのが面倒なんですよね 心に素直に。 ~だけどめんどくさい。を付ければいいのかなと思います。 「人からどう思われるかな、なんかめんどくさいな。」 「嫌われたみたいだけど、めんどくさいからいいや。」 「評価されるのかな、めんどくさいな」 と素直に考えると鬱陶しくならないかなと思います。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんです、気を使うのは面倒臭いと思っています。 思っているのですがなぜか無意識的に気を使ってしまう性格で疲れてしまうのです…。 めんどくさいからいーや、と割り切ろうと思います。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.10

先ずは自分が、どういう家庭環境で生まれ育ったか。 そして親との関係は、どうか。 (兄弟、姉妹が居れば、その関係もね) 人間て“生まれ持ったモノ”てあります。 それを核に生まれ育った関係などで形成されますから生まれ育った環境(家庭内外)てのは大切です。 先ずは自分を知って、それからどうするかですね。 ちょっと気になったのは《「ほんとに気を使う子だね」》と言う言葉です。 もしかすると自身の思う自分のと他人から見る自分には相違点があるのかもしれない。 勿論、他人には見えていない側面も有りますから当然ですが、誤解を招いているとするならば、それは勿体ない事ですよね。 私も多分、小学生くらい迄は自己主張の出来ない子だったと思います。 その反動でなのか、中学からの環境の影響なのか現在の私しか知らない人にそう話すと誰も信じてくれない程です。 『NO』と言うのは怖いですか? 私は怖く有りません。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 NOというのは恐いですね…。 否定したり拒絶したら、関係にヒビが入ってしまうのではないかと考えてしまいいつも肯定ばかりしてしまいます。 自分が思う気遣いと、受け取った人が感じた気遣いに違いがあって、それがまた気疲れの原因になっているのかもしれないですね…。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11082/34532)
回答No.9

>たまに、自分の意見を臆することなく言ってもなぜか憎めない人っていますよね。 あれは持って生まれた才能だから、真似できるものではないです。顔の良し悪しは生まれつきみたいな感じで、憎まれないキャラを持っている人はいるんですよ。 >完全にそういったタイプになることは難しいかもしれませんが、人に振り回されず嫌なことは嫌と言えるような強い人間になるにはどうしたらいいのでしょうか? 「嫌われる勇気を持つこと」ですね。そういうタイトルの本がありましたでしょ。自分に勇気を与えられるのは、自分だけです。 嫌なことは嫌だといっている人は、彼らは彼らで「自分は正しいことをいっているのに、なぜ世間は理解してくれないのだ?」って悩んでいるんですよ。 まあでもだいたい30代になると段々厚かましくなっていきますね。オッサンやオバチャンが厚かましいのもそういうことなのです。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに年齢を経るにつれて、度胸がついていきますよね。 私も一応、これでも学生の頃よりはマシになった方です…。 嫌われてもいいやと割り切って行動してみようと思います。

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.8

本を読むのであれば心理系ではなく、自分の性格を自己判断できる 本を探して読むことをお勧めします。 自分が知らなかった、意外な自分を発見できる可能性があります。 まず自分を知る事が大切で、自分を知らなければ、何も始める事が出来ません。 また、自分の気持ちや考えを人に伝える必要はありません。 それより自分の考えや価値観などを確立する必要があります。 自己が確立されれば、自分の意に反する事はNOと言えるように なるのではないでしょうか? 自己の確立の為の一例ですが、社会の物事を自分で考え・判断し、 結論も自分で導き出す訓練をして下さい。 結論はすぐに出す必要は無く、1週間、1か月、1年後でも良く、 思い出した時に考え、結論が出るまで考え続ける事が大切です。 暇な時間で良いので、出来るだけ多くの社会問題を真剣に 深く考える事で、自分の考えが確立されて行くと思います。 自分の考えが確立されれば、自分に素直に生きる事が出来ると思います。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あまり物事や出来事に対して深く考えることをしていないので、何か目に留まったことへ自分の考えをまとめる時間を作ろうと思います。 自分がないから、人に振り回されるのかもしれないと少し改善点が見付かった気がします。

回答No.7

何らかのスキル・自力でお金を稼ぐ力を身に付けて、一人起業若しくはフリーランスになれば、煩わしい人間関係もないし、関わる人を自分で選ぶことが出来ます。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前からしたい仕事があったので、最近は開業できるように勉強を始めました。 自分に何か武器があると自信にも繋がって前向きになれそうですね。

noname#235426
noname#235426
回答No.5

私もけっこう振り回されてるので、この質問に同乗させてほしいくらいです。 自分い自信がないのも、理由の一つだと思ってますし。まるで旅館のおかみのように、周りに気を配ってしまう性分も災いしてると思ってます。(その割に、見返りが少なく、悪く言われることのほうが多いので、人徳がないんだと・・・。世の中には、全然気づかいもせず好き勝手やってるくせに、良い印象持たれる徳のある人物もいたりする。前世の行いか?) 「アサーション」を検索してみてください。私たちのような者にはよいらしいですよ。 そうそう。私、何年も前にここへ引っ越してきて、お向かいの奥さん(私より10歳ほど上)に、愛想だと思って、いただきもののおすそ分けやらいろいろお持ちしましたが・・・。実家では、近所づきあいもよくて、そんな感じでしたので。 何も持って行っても、「いりません」といって、自分の両手を後ろへやるんです。 最初は「は?」でした。 よくも、そんなことが言えるな!と、実家の周辺ではそんなことがなかったので信じられませんでした。 実家周辺の文化じゃ、そのようなことをしたら、村八分! ほしくなくても、「ありがとうございます」とお礼の言葉は言って、そのあとに「でも、せっかくなのですが、あれるぎーなので・・・」とか、きちんと理由を言って断るか、それとも、もらうだけもらっておいて、少し遠くに住む友人知人親戚に「いただきものだけど、よかったら、助けて」ともらっていただくかでした。 「やり方」が違うだけなのでしょうが、唐突に「それ、いらない」と、迷惑まるだしを何度もされると、いい加減、このお宅、何?って、わけがわからないためにそう思ってしまう。(でも、理由を言わないんだから、そう思われても仕方ないと思います。) このお向かいさんのことは、後々、徐々に珍しい考え方のお宅なんだと知るのですが、まあ、おつきあいが難しく、とうとう、先日、あちらが一方的に私のことを誤解して悪くいいだしてしまい困ってます。お歳なので、見間違えてしまったのでしょうが、冤罪です。 あまり、このお向かいさんみたいに、協調性のない独自な「マイウエィ」をしてると、日本じゃ、「変わってる」と言われてしまうのではないかと・・・。 金持ちで、資産家で、家族全員が一目置かれる職業なので、空を見上げたら鼻の穴に雨水がたまりそうな奥さんで、自分の意思決定に自身たっぷりなのでしょうけど。近隣の他の人たちから、評判悪いです。 ある時、留守がちな、よそさんの家に、車がぶつかって当て逃げ。それを私がたまたまガーデニングの花のカメラ撮影してる時に起きたので、シャッターおした。偶然に。 物音で家から飛び出してきた、そのお向かいの奥さんに、私は「たまたまシャッターおしたから、当てられたお宅へ電話してあげなくっちゃ」と言ったら、「そんなの放っておいたらいい」と言ったんです。 自分だけが良かったら、よそはどうでもいいと思ってるみたい。 そんなことをやってるから、よその人から、一家で無人島にでも住めばちょうどいいのでは?といわれてしまってます。 また別の話です。 戦後と違って、昨今の人たちは「物」にあふれてますので、私と同世代でも、子供さんにお古の洋服をいただいても、「いらない」とはっきり断る人がたまにいます。「好みの問題で」という人もいます。 布地の質が悪くても、化学繊維なので健康に良くなくても、安価でいくらでも洋服買えてしまいますから。 あげる人からすれば、もらってくれれば自己満足になる。でも、いらないと言われたらがっかりする。余計なおせっかいーなのでしょうけど。 食べ物でも、何か根拠のある考え方してるのか、ベジタリアンとかね。別に病気的なことで食べないわけではないけどってやつ。 宗教なのか? 〇〇を一切食べないなんて願掛けでもしてるのか? プレゼントしても「いらない」という人いるんです。理由を言ってもらえないと、あげた側は、理解できない。 例えば、息子が〇〇試験に合格するまで、家族全員で魚を断ってるんですとかね。 理由もわからんと、まるで異国の人。異星人。です。 あなたは、まるで「自分がない」とか、「自分を押し殺してる」とかのような感じで、自分のことを仰ってますが・・・。 今のように核家族化が進んでなかった時代、渡る世間は鬼ばかりのドラマみたいに、嫁は姑に逆らえず・・・、でした。「自分の意見」なんて言えなかった。 でも、そのせいで、うまくいってた。 交通にしたって、有名な渋谷スクランブルも、法定速度内のカーチェイスか?と思わせる阪神高速も、みなが譲りあうから事故が起きず過ごせてる。 協調性がなかったら、そうはいかない。 皆が我を通してたら、職場でもけんかばかり。 多少、人に振り回されても、協調性があると思えば、「善」になるのでは?

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ悩みを持たれている方と出会えて少しホッとしました。 お向かいさんの件はなんというか、少々灰汁の強いお方ですね…。家にいてもリラックスできなさそうです…。 気を使ったり人に譲ることで、職場の潤滑油的な役割になっているのかなとは感じていますが、単に外面がいいだけで家に帰るとどっと疲れてしまい直したいなぁと思いました。 アサーションは実は以前から耳にしていたことがあったため、これを機に深掘りしようと思います。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

人間関係の構築とか コミュニケーション能力とか 交渉、説得とか これらはもって生まれた才能ではないので みんな子供のころから練習し、訓練して上達するんです。 大抵の親は子供に訓練を強いて、誘導し経験を積ませます。 学校に行く意味の大きな部分はそのような集団での練習、訓練であって 勉強するだけなら学校でなくてもできます。 苦手なら、要因を分析してその苦手部分を練習するしかありませんよ。 技術なので 練習せずに上達はしません。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね…こういう悩みって学生の頃に親や教師、友人などを介して力をつけていくことですよね。 学生の頃はぼーっと生きてきたので反省です…。

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2383/15960)
回答No.3

皆に嫌われたくない、人に良く思われたいって思ってるのなら無理だと思います。 まず1歩は、とにかく嫌ならNOと言うこと。一度、言ってみたら次からは 言いやすいかもしれません。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度言ってしまえば次からは抵抗がなくなるかもしれないですね。 ある意味で心を慣らしてそれが普通になるかもしれないですし…。 あまり考えすぎず嫌なことは嫌とはっきり伝えようと思います。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.2

自立することが最重要課題です。親元に住んでいるのなら親のやることに最終的には逆らえないし、勤め人なら会社の方針に逆らうことはできません。コンビニ経営者みたいにフランチャイズであれば親会社の言うことに逆らえないし、結局は自分の力で生きていける人でないとそういうことはできないということになります。

noname#261421
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね…会社にいれば上司の言うことには逆らえませんし、ある程度は我慢するしかないことも多々ありますね。 本当に全ての我を通したいなら石油王か何か特別な才能を持つしかなさそうですね…。 人生は不公平で悲しいです。

関連するQ&A