- ベストアンサー
電車の暖房について
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
電車のヒーターは、構造簡単で軽量なので、1930年代から ごく普通に使用されてきました。それが今でもそのまま使用 されているだけです。鉄道は古いシステムですからね。 昔からの手段があれば、それを引き継ぐことは多いですよ。 もっとも、自動車のシートヒーター同様、お尻の下が暖かい のは、ホンワカしていていい・・・という面もあります。 さらに言えば、電車以外でも「蒸気暖房」「温水暖房」と いうシステムが昔からあって、これらも「直接車内の管に 蒸気(又はエンジンなどで温めた温水)を通して温める」 という単純至極な方法なんです。 でも、電車の場合、水や蒸気を使うと漏電しかねないので、 蒸気管と同じ位置にヒーターを通した・・・というのが 始まりだったりします。
その他の回答 (7)
- tokohay
- ベストアンサー率10% (173/1579)
椅子のヒーターは出口側と真ん中と温度が違うの知っていましたか?これ、冷房の時期でも同じです。言わなくても誘導させることができるんです。面白いもんですね。
- sz120
- ベストアンサー率25% (40/158)
電気暖房は構造が単純であるともに、危険な可燃性の燃料を使用せずに また室内の空気を汚す事の無いために鉄道車両の暖房として電気暖房は 非常に優れた暖房である。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
電車の中では基本動き回ることがありません。座ったままなのでその方が都合がいいわけです。座り切れないほど乗っている場合は、人間の体温で車内温度が上がります。ですから暖める必要がないばかりか、冷房を入れる必要がある場合すらあります。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
〉電気を喰わないから。 これって、寒暖差の小さいときの話ですよね? 暖房に関しては、熱交換先との温度差が大きすぎるときは、単なるヒーターの方が電気は食わないかと。 あと、熱交換式は、かつて地下鉄で冷房がなかなか普及できなかったように、専用に作られていないとトンネルや建物内の構内では切らないのいけなくなるので、この点もひょっとしたら不利なのかも。
- longrailjpn2018
- ベストアンサー率7% (195/2487)
暖房エアコンはコスト高だから。 確か新幹線や特急、新快速は違うタイプを使っていますね。
- mimazoku_2
- ベストアンサー率20% (1905/9108)
構造が簡単ですからね。 装備重量も小さくて済みます。 それに対流式の方が暖房効率が良いケースもあります。
- maiko04
- ベストアンサー率17% (345/1956)
エアコンは上部の空気が温まってから下に降りていきます。 その合間に駅についてドアが開いてしまいますので、これは有効ではないかと。 冷房は上部にエアコンをおいて冷やしていますよね。
お礼
ご回答者様 今回は貴重なお時間を割いてたくさんのアドバイスをいただきまして、 本当にありがとうございました。 特にご回答者からのアドバイスは、 凝り固まっていた自分の発想の転換になり、 アイディアが湧いてくるようになりました。 ご回答者様がいなかったら、投げ出していたかもしれません。 ご相談させいただけて助かりました。 私の成長を期待していてください。 これからも、ご指導の程、よろしくお願いいたします。 今回は貴重なご回答ありがとうございました。 質問者