- ベストアンサー
「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せを紡ぐ
「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せを紡ぐまち八王子」。文法の面で質問します。なぜ後ろの「まち」と「八王子」の間「の」が付いていません。こちらの文は八王子市まちづくりの基本理念とします。いまの文意味よくわかりません。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>なぜ後ろの「まち」と「八王子」の間「の」が付いていません。 「まち」と「八王子」の間に「の」を入れたら、文法として成り立ちません。 判りやすい文章に直すなら 「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せを紡ぐまち、それが八王子です」となるでしょう。 「それが」に対応する部分が「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せを紡ぐまち」、主語はふたつも必要ないので「それが」を省略、そしてスローガンとするなら述語すら不要なので、「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せを紡ぐまち八王子」となっただけの事だと思います。なので「の」を入れてしまったら意味が変わってしまいます。
その他の回答 (3)
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
質問文から察すると,あなたは外国人ですか? 同格構文について加筆しておきましょう。 例文 得意科目「英語」で満点100点をとった。 この文には2つの同格要素があり,つまり 得意科目=「英語」 満点=100点 です。「=」で書いた部分は,「の」に置き換えられます。 得意科目の「英語」で満点の100点をとった。 いささか冗長になります。 八王子の例はスローガン(標語)なので,ことさらに冗長な表現を避けるのです。
- double_triode
- ベストアンサー率26% (520/1997)
「まち=八王子」という意味の同格構文なので,助詞の「の」などを入れるとむしろおかしくなります。どうしても何か入れるとすれば,「,」コンマですね。 みんなで幸せを紡ぐまち,八王子
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
主格の格助詞「の」を入れた方が意味が分かりやすい。 ということですね。確かに「が」や「の」を入れると分りやすくはなります。ただし、日本語では五音や七音にすると美しく聞こえるという特徴があります。「紡ぐまち」「八王子」とも五音です。また、キャッチフレーズや標語では、助詞を省略する事が多いです。
お礼
ありがとうございました😊