- 締切済み
社会人が小学校の先生になるためには?
はじめまして。 現在、学習塾会社員をしている23歳女性です。 講師職ではありません。 小学校教諭の夢が諦めきれず、就職をしてお金を貯め 大学に入学しなおし、教職をとりたいと考えています。 小学校免許をとるなら、 埼玉大学や東京学芸大などの教育で有名な国立大学にいきたい! とは思うのですが、両校とも小学校教諭の免許が取れる学部の社会人入試は実施しておらず、 高校3年生とたたかって入学するのは夢のまた夢です。 しかし、通信ではなく通学制の大学に入りたいと思っています。 教職をとるだけでなく、実際小学校で勤務するには採用活動を経ると思うのですが、 その際、やはり学歴は大切になると思いますが、現実はいかがなのでしょうか? そして、採用率はどの程度なのでしょうか? 年齢制限はあるのでしょうか?(お金を貯める為に時間が必要かもしれませんので) 職歴は見られるのでしょうか?(働く期間が短いと弊害はあるのでしょうか?) 質問攻めですみません。 お忙しいかと思いますが、お力をいただければと思います。 よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kan_y_
- ベストアンサー率34% (112/324)
こんにちは。小学校の教員です。 私は、教員志望で教育大から採用試験を経て採用されたので、社会人からの…ということはくわしく分からないのですが、分かる範囲で答えさせていただきます。 採用率は、毎年ちょっとずつ差があります。自治体によっても大きく違います。私の時は、採用が200人ぐらいで、受験者は2000人ぐらいだったと思います。年によって、たとえば30人学級が施行される年などは採用人数も増えます。団塊の世代の方が定年になる年も採用数は多いでしょう。 でも、厳しい話ですが、採用数は年々減っております。自治体の予算が厳しいため、加配が認められず、常勤・非常勤の講師さんを雇うからです。 年齢制限は、自治体によって様々だったような。(すみません) 採用が厳しいため、何年も、また、何県もまたいで受験される方もいます。 職歴は、教育への熱意があれば、マイナスにはならないと思います。同僚にも少ないながら、社会人からの方もみえたので。 それから、だいぶ減りましたが、依然として地元の教育大出身の採用者が多いのも現実です。まあ、教育大には他県出身の学生より、地元の学生が大半ですので、当然といえば当然ですが。もちろん、広島大学や、筑波大学などの教育大出身の方も珍しくはありません。 教員になることを真剣に目指しておられるようですので、どこの自治体で教員になるかを考えて大学を選ぶのも良いのでは? 教育を研究したいというのならば「有名な国立大学」の難しい受験にチャレンジするのもいいと思いますけれど、最終的に現場の教員を目指すのであれば、金銭的に考えても、実家から通えるところでも…。 参考になれば幸いです。
- asaka3
- ベストアンサー率33% (85/255)
こんにちは。 夢を叶えるためには、まず、免許取得だと思います。 そのための手段は、こだわる必要はない気がします。 >通学制の大学に入りたいと思っています。 の、メリット、デメリットを考えてみてください。 そうした上で、smippyさんにあったやりかたで、 免許取得を考えるといいと思います。 ご質問の意図が、 3年編入可(社会人入学可)の、大学はありますかという意味なら、申し訳ありませんが分かりません。 採用倍率は、各都道府県によって違いますので、 それぞれのHPなどを調べれば、分かります。 年齢制限も、県によって違うので、HP等で、 ご確認下さい。ちなみに埼玉は、50だったかな。 学歴は、どうでしょう? どこの大学を出ているかはあまり関係ないようですが、小学校の場合、地域を知らないと授業がしにくいので、 通学を考えるなら、採用されたい自治体にある大学に通われた方が何かと便利ではあると思います。 職歴は、そうですね、面接などで聞かれるかもしれませんね。転職するときの定番ですね。 仕事を辞めたわけとか、 教員を夢見ていたのに、免許を取らなかったわけとか。 要は、どれだけ情熱があるかを話せればよいのだと思います。 あと、無職だった方より、職歴がある方が、 当然初任給に反映されるので、 給与が違ってきます。 なお、本採用でなくても良いなら、免許さえ取れれば、 各県で、産休代員や一般臨任など 臨時採用の教員の口もあります。 東京都は、実務経験がないと臨任もできないのですが、 埼玉県などは、新卒でも臨任ができます。 臨任をしながら、何年かかけて試験に合格されている方もいますよ。 今、貯めている資金は、学費だけですか?生活費もですか? 教育実習をしている間は、全くバイトなどはできないと思った方がよいので、 その分はストックしておいてくださいね。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
何が何でも教員になりたいということであれば、チャレンジされれば良いと思います。その場合、以下は読む必要ありません。 >高校3年生とたたかって入学するのは夢のまた夢です 大学4年生と戦って、採用を勝ち取るのは夢のまた夢となりませんか? 採用率(なんに対するか不明、例えば受験者、あるいは合格者?)、年齢制限は、簡単に調べられるでしょう。 職歴については、なぜやめて、教員希望なのか、面接でいの一番に聞かれます。 小学校の場合、ほとんど教育学部卒の学生との戦いになります。彼(女)らは、小学校教員にになるために4年間を過ごしてきているわけですから、それに対抗するには、大学受験の日ではない戦いを覚悟せねばなりません。 あと、蛇足ですが、小学生の子供を持つ父親として、教員は、それにふさわしい人になってもらいたいと思います。大学受験がたいへんだから安易な方法で(質問者はそうでないと願っておりますが)教員になろうというのだけは、勘弁してくださいと申し上げておきます(最近この人ほんとに教員なのというような方がおられますので)。
お礼
takkochanアドバイスありがとうございます。 友人がなんとなく教員免許をとるのを横目に、塾講師にあけくれる大学時代を過ごしました。 将来を左右するかもしれない小学生への教育を、中途半端な気持ちで行なおうとする人は、私も勘弁して欲しいと思っています。(対象が誰であろうと教育は大変重要なものだと思います。) しかし、私も教育学の触りも知らない身なので、情熱でカバーできない部分がたくさんあり、もう一度大学に入って勉強しなおしたいと思ったのです。 将来教員になるための修行として、現在の職を未熟ながら選びました。 そのため、面接で自分の熱意を伝えるだけの気持ちは持っていると思います。 しかし、そうご指摘いただいたことで、改めて自分の気持ちを確かめようとするきっかけとなりました。 相手に伝わる方法も考えなくては・・ですね。 教員への道は険しく遠いかと思いますが、こうしていただくサポートを胸に自分との戦いと、状況との戦いを制していきたいと思います。 お忙しい中本当にありがとうございました。 ご好意心より感謝致します。
- yuhzohsan
- ベストアンサー率38% (92/237)
大阪教育大学に通う3回生の娘に聞いた内容をお伝えします。 >「大学に入学しなおし、教職をとりたいと考えています」…現役の学生と闘うことになるので、余程勉強しないと合格は難しいと言います。 また、現在、入試科目が5教科・7科目となっているので、少し様相が違うようです。 (教師のレベル低下が叫ばれ、国・数・英・理・社に公民や地理・化学など加え幅を広くしたというのが国の弁) 年齢制限は良く分からないらしいですが、今から4年勉強し、卒業して27~8歳ですから、採用幅が広がっているので、無理なことはないと思うといっています。 神戸の例を見たのですが ○昭和41年(一部昭和37年)4月2日以降生まれで志願する校種の教員普通免許状所持者か取得見込者。 となっています。 ○現在、改革中なのでどんなことが起こるか分からないので、望みはないことはないと言います。 回答不足をお許しください。
お礼
yuhzohsanありがとうございます。 娘さんに聞いて下さったのですね、感謝致します。 受験科目の数が増加していると国立大学のHPで知りました。 勉強をしなければならないのは覚悟しております。 自分が必死に勉強しないで、子どもたちに学習の促しはできませんよね。 年齢制限も調べていただき、ありがとうございました。 自分の努力次第だということが確信となりました。 3年勤務後の入学に間に合うよう、今から勉強をしたいと思います。 そして、改革後適応できる自分であったら教員を本格的に目指してみようと思います。 ご好意心より感謝致します。 ありがとうございました。
お礼
asaka3ありがとうございます。 現在貯めている資金は、学費だけです。 生活費は大学時代を思い出し、バイトをしたいと思っています。 しかし、それでも限りがあると思うので、学費+αにはしたいのが本当の望みです。 私にとって「働くこと」とは、お金を稼ぐだけには完全には結びつかなくて、やりたいこと・好きなことに夢中になって全力で取り組めば、自然とお金もついてくるんじゃないかと思っているのです。 まだまだ青いですね・・ 現在の仕事も満足はいっているのですが、もともと教員志望だったせいかなんだかもの足りなさを感じています。 死ぬ間際に後悔しないように、教員免許だけはとっておかなければなぁと若いながらに考えてしまいます。 そのため、今ごろになって大学受験をしようと思ってしまうのです。 後悔が自分の一歩を後押ししているのかもしれません。 臨任という選択肢、知れてよかったです。 自らもHPをみてみようと思います。 ご指導ありがとうございます。 親切にしてくださる人がいるということを忘れずに、ベストを尽くしていきたいと思います。 ありがとうございます。 ご好意心より感謝致します。