- ベストアンサー
冬の乾燥対策におすすめの観葉植物とは?
- 最近ファンヒーターを使い始めてから、喉が切れるような痛みで鼻血が出て、眼球出血し悲惨な状態となり耳鼻科に行きましたが、室内に濡れタオルを干しても効果無く、この時期に室内だけで育てられる観葉植物ってないですかね?
- 冬の乾燥対策として室内に観葉植物を置くことは効果的です。最近ファンヒーターを使い始めた結果、喉が切れるような痛みで鼻血が出てしまい、眼球出血も起こしてしまいました。耳鼻科に行っても効果がなかったため、この時期に室内で育てられる観葉植物を探しています。
- ファンヒーターの使用により、喉の痛みや鼻血、眼球出血の症状が出てしまいました。室内に濡れタオルを干しても効果がなかったため、この季節に育てられる室内用の観葉植物を探しています。冬の乾燥対策として、観葉植物の効果に期待しています。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
乾燥対策に使う目的だと、観葉植物は使えませんね・・・。 私の住む北海道もストーブでの暖房なので湿度が極端に低くなってしまう事はそちらと同じです・・・。昔はストーブの上に薬缶や蒸発皿を置けたので湿度が保てましたが今のストーブは安全上というよりも上は熱が伝わらない構造なので物が置けない・置いても意味はないんですよね・・・。 でも現在の室内環境はあまりにも乾燥しすぎです。人の目の高さの壁に温湿度計を設置し、加湿器を使わないと改善できないレベルかと・・・。以前冬にドライアイになった時には部屋の中でストーブから一番遠いところに居るようにと言われ、昼間は時々窓を開けて夜間は何もしないよりは少しは違うので廊下に繋がるドアをしばらく開けておいて新鮮な空気と入れ替えを行ってます。またサーキュレーターを使い部屋の中の温度が全体的に平均になる様に気を付けています。 加湿器を使う場合は定期的に貯水容器などを指定された方法で清潔に保ち水に菌が繁殖しない様に気を付けて下さいね。 観葉植物は熱帯でもジャングルなどの湿度が高めの環境に生えていた種類が多いので湿度が低い部屋へ置くのは向きません。やはり加湿器を使っている部屋か(逆にカビが生えやすくなるので加湿器の近くに鉢植えを置かない事)、冬場だけでも室内用のガラスケース(ランやセントポーリアに使う大型のもの)に入れっぱなしにして乾燥しない様に管理するくらいしか方法はないかと・・・。こちらで栽培していた時の秋に鉢を取り込んで室内で冬越しさせていた経験上、暑いところの原産でからっとした気候を好むゼラニュームやハイビスカスあたりなら比較的乾燥には強い方と思いますが、ご質問の様な乾燥が酷い環境だと大丈夫とは言い切れません・・・。 基本的に梅雨時以外のどの季節でも、「室内で栽培している熱帯性の観葉植物の多くは一日に数回全体に霧吹きしてあげる」方が葉が元気な状態で育てられます。 乾燥に強い植物という条件の方で良ければ一応はあります・・・。 観葉植物でもジャングル以外の場所で極端に乾燥したところを選び生える植物なら耐えられますが、そういう物は強い日差しを避けたり海岸近くに生えていて風を避ける性質の為に高くならない性質を持つ物も割と多く、大型に育つサボテン以外見栄えのするものはあまりありません・・・。 ただ、多肉植物と呼ばれる種類の中には酷い乾燥にも耐えられるものはあります。ただし水やり加減を間違えると不調に陥りやすい、あまりに暑すぎたり乾燥具合が酷いと休眠状態に入り葉が丸まる様に萎んでしまったり葉の色が赤く紅葉する様な物もあって、観葉植物と呼べるようなものは少ないのですが・・・。 私が栽培した事がある多肉植物で割と株が将来は大型に育って見栄えするものだと、マザーリーフ(和名セイロンベンケイ)・金の成る木(正式名・花月)・サンセベリアの大型種(ただし住宅事情によっては冬休眠させないとならない)・ポーチュラカリアの銀杏木(南の方で生垣用に使われます)くらいでしょうか。 ただ多肉植物の多くは室内で育てると徒長気味に育ちやすいのでできるだけ日差しが入る場所に置いたり植物専用の育成ライトで照らして日照を補う方が良く、窓やベランダ近くに置くと夜はガラス窓から伝わってくる強めの冷気が葉を傷めるので完全に冷気を遮断できるカーテンを使うか、夜間だけ部屋中央あたりで床から鉢を浮かして置く(テーブルの上など)の手間が必要になるものもあります。 あと、多肉植物の中には毒性を持つ物もありますのでペットや小さなお子様のいらっしゃる家庭(又は時折でも遊びに来る)では基本的に室内に置かない方が良いです。口にするまでいかなくてもイタズラして葉や枝を取ってしまうと染み出た樹液に触れて肌がかぶれたりする恐れもありますので・・・。 個人的な経験では無理なく室内の湿度を調節できる方法としては鉢植えではなく、室内にある程度の大きさの水槽を置く事です。その水槽を用いて中で水生の生き物を飼うか、水草だけをレイアウトを考え植え付けてある(小さな熱帯魚を一緒に飼う場合も)水槽を置き、中にいる生き物や水草が必要な酸素量や水温を保ってあげれば(熱帯魚・熱帯性の水草なら水中ヒーター使用、淡水魚・国産の水草ならヒーターは必要ないですがあまり暑すぎない水温に保つ)その水から蒸発した水分で結構湿度が上がります。ただ注意したいことは大きすぎる水槽やたくさんの数を置くと湿度が必要以上に上がりすぎてしまう、頻繁に減った分の水を足していく手間暇(水道水をそのまま使う事ができません)、定期的に水槽を洗ったりなど清潔に保つ作業が大変(汚れた水から蒸発した水分には菌などが含まれる事も有り、それを吸ってしまうと体調に影響が出る事も。)など元々お好きな人でない限りは水槽の管理が結構面倒と言えば面倒なんです・・・。 私の場合は過去に10リットル水槽3つ(合計30リットル)で、ヒーターや濾過装置なしに専用の土に水草を植えて天然に近い水環境に整え鑑賞用メダカを飼っていたことが有り湿度の改善には最適でしたが手間も費用もかなりかかりました。 もし元々アクアリウムがお好き・興味がおありでしたら簡単なものから始めてみてもよいかと・・・。
その他の回答 (10)
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
ごめんなさい。 『トポス』でなく『ポトス』です。 失礼しました。
お礼
訂正ありがとうございます
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
2度目の投稿です。 コメントありがとうございます。 我が家では、『トポス』という観葉植物を 日当たりの良い カーテンレールに 吊るしてます。 元々1鉢だったのですが 伸びたら切って 挿し木みたいに 水につけてたら 根が生えてくるので 100均で鉢と土(観葉植物用)を買って 植えてたら 5鉢に増えました。(写真添付) 世話は、水(週に2回)をあげるだけですから 楽です。 でも…観葉植物だけじゃ 加湿には、足らないと思いますよ。 ペットボトルの加湿器じゃなく 普通のタンク式の加湿器を 2000円位から有るみたいなので 買った方がいいですよ。 我が家でも もう一つの加湿機(5年以上使用)が 1.2リットルのタンク式で 7~8時間です。 机上での作業やベッドなら なるべく高い位置に 置いた方がいいです。 「中に石の固まり…」というのは、水垢の固まりですね。 たまに掃除しないと そうなりますから せめて使わなくなった春には、ちゃんと掃除して片付けないと 次、大変な事になります。 口呼吸ですか…。 それは、治した方がいいですよ。 口の水分が減るので 菌が増えると聞いた事が有ります。 鼻呼吸テープというのが有るので 試してみては如何でしょうか。 昔…濡れバスタオルを エアコンの風に当たるように 吊るした事有りますが 寒い日は、2時間位で 乾くので 何度も濡らすのが 大変でしたよ。 でも その位しないと 加湿になりません。 ファンヒータなら 風が当たる様に 腰位の低いタオル掛けとか 椅子とかに 掛けた方が いいですね。 100均に『湿度計』が売ってるみたいなので ちゃんと 加湿されてるのか 調べた方がいいですよ。
お礼
ありがとうございます。寝てると口の中にネバネバした固まりが出来て、最終的にパリパリになり痛くて目を覚ますのは、唾液が固まったのでは無く、細菌の可能性が高いですね。 個人的に調べたら空気清浄効果が高く初心者でも簡単に育てられる「サンスベリア」、此所で他の方に奨められた楽しめる「アボガド」、今回教えて頂いた「ポトス」、この辺りを育ててみようかと思います。 加湿効果は無くても空気清浄効果があるようですので。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6879/20344)
霧吹きで直接噴霧する。これが確実で簡単です。100均で108円。 ファンヒーターを控えめにして 歩ける寝袋 着る毛布 などというネーミングの衣類で厚着。
お礼
ありがとうございます。湿度を上げるため、タオルを水に浸け2枚干してますが、毎回洗濯ハサミを外し洗面所に行くのも面倒なので霧吹きで湿らそうと考えていましたが…これは盲点。直接空気中に霧吹き使えば良いんですね。 当方”寒冷じんましん”持ちで手が腫れ上がってしまい 起きてる時(特に夜)は暖房が必需なんですよね (日常生活で常に手袋したままとは行かず、ペン、キーボード、スマホ、カメラ、洗い物、食事など) 布団に入ってしまえば寒さは気になりません
- bannzaiusagi
- ベストアンサー率74% (562/758)
回答が説明不足で解りにくかった様で申し訳ありません。とりあえずの対策として部屋に水を入れたコップを複数置くとの事ですが、その方法では効率が悪くあまり効果は無いうえに、手間をかけたくない場合には健康面に問題が出てしまうおそれも・・・。 水を入れただけの容器を置いていても室温と同程度の水温では対流がとても弱いのと水面からの直接の蒸散というのはできにくく量も多くなく、動きが弱い水を暖かい部屋に置きっぱなしにすると水の中で良くない菌やカビが繁殖し、それが空気中に多く漂ってしまえば出てしまう体への悪影響の方への心配がありお知らせさせていただきました・・・。 水分を蒸散させるためには、粒子を早く作ってくれる助けをする存在や水分が良く動かないと効率よく多くの水の粒子が空気中へ移動してくれません・・・。それとガラスなどの材質の容器内で水がある程度動いていないと水の新鮮さが失われますので、何らかの方法で水が動いて蒸散しやすい状態を作り上げないとなりません。 今回水槽をお勧めしたのは水中に生き物が存在していれば「常に水が動いている」からなのです。そして「水草が入っていること」の方に大きな意味があり水草の量が多ければ魚やエビなどの水中生物の存在は居ても居なくてもそれほど影響ありません(生き物が泳ぐと水流を補助してくれる程度)。水草が日中光合成しているときに発生する新鮮な酸素が水面から空気中に放たれるとき、少量の水分もくっついて一緒に空気中に放たれます。水槽に結構多めに水草が入っていれば光合成で作られる酸素も結構な量になりますので同時に空気中に放たれる水分も多く成ってくれるわけです。水の粒子が素早く移動しようと酸素を乗り物として利用しているわけで、酸素の発生が望めない水草無しの水では蒸散できても少量でゆっくりなので効率が良くありません・・・。 洗濯物を干していて蒸散する水分は洗濯物の繊維に含まれているうちからすでに粒子が細かくなっているので割と簡単に蒸発できます。集合体である水の状態でしかもお湯でもない温度では体積が大きすぎ、動きもあまり無いので粒子になりにくいです。水の状態から早く多く蒸散させるためには常時水が活発に動いているようにしたり温めてお湯にする必要があり、その方法がストーブの上の薬缶や蒸発皿、人工的に粒子を作り高密度で大量発生させているのが加湿器です。 過熱しない水を使って沢山蒸散させたいなら動かない水よりも活発に動いている方が効率が良いので部屋に置くなら水が流れる仕組みのものが良いかもしれません。高さを付けて上から落とす滝とか水車の様な水の動きが再現できるなら水の循環装置さえ付けてあれば、ただ水を容器に入れて置いておくよりも水も傷みにくくてたくさん蒸散できます。ただ流れ方によっては飛沫が周りに飛び散って濡れてしまう恐れがありますが・・・。 室内で温度が高くない水を容器に貯めて置いておくのは、頻繁に取り換えられないと空気中の菌やカビ胞子が水の中で繁殖してしまう衛生面の問題が・・・。蓋が出来ないので室内の空気中に多く漂っているホコリが落ち、特に室温高めの場所に置いてある水の中だと菌やカビが結構早く増えてしまう事も多いのです・・・。一見透明に見えてもしばらく置いたままの水の中には目には見えないかなりの数の菌やカビの胞子などが含まれています・・・。室内の水の中で増えつづければ数日で菌のコロニーであるぬめりが出てきたりホコリを栄養にしてカビの菌糸が殖えて数日置けばカビの塊が水中や水面に現れることも・・・。その菌やカビ胞子が大量に空気中に放たれてそれを人が吸ってしまうと喉を傷めたり体調を崩す原因になりかねないので(加湿器を清潔に保たないといけない理由と同じ)、それを防ぐ為には頻繁に水を替えなければならないのですが、元々効率の悪い方法なうえに普通の水道の水を使用するなら(長く持たせたいなら水を消毒する)全てのコップを一日に2~3回洗い水替えする手間が結構大変です・・・。 もし、コップなどの簡単な容器を使用したいのなら水草は必ず入れて下さい。今時期入手するのは難しいかもしれませんが、せめて金魚などを飼うときに水槽に植えるマツモなどの様な耐寒性のある水草(アクアリウムの店やネットショップで購入でき種類によっては安価)をかなり大きめのサイズのコップ(ビールグラスや使い捨ての透明なビールカップの様な大きいもの)の中に1~2本入れておくだけでもコップがいくつもあるなら日中酸素が発生しているとき効率的に蒸散し、一緒に新鮮な空気の方も得られると思います。水草は汚れがあれば洗い落とし使う水は汲んで一日置いて塩素などを抜いて。水草だけ入れてある水なら一週間くらいは水替えせず減った分だけを足せば問題ないと思います。ただ夜間は部屋の照明程度では酸素の発生が止まり水分の蒸散も無いと思いますが(水草アクアリウムならヒーターを使った理専用ライトを当てる事で多少蒸散します)、ただの水だけを置いておくよりは見た目の分も良いかと。私ならベタが飼える程度の小型ガラス容器を購入し、一個につき水草とベタを一匹づつ入れて複数飼ったり、水草と鑑賞エビや貝などを一緒に飼うと思います。 次のこの方法はコップの水を置いておくよりも見た目が悪いのですが応急処置としてはこちらの方が効果が高いかと。口が広く浅めな容器にタオルを入れて常時びしょびしょに濡らしておく(時々清潔な水を足す)方が部屋の湿度を早めに高くできるのではと思います(水は入れすぎずすぐには乾きにくい程度常時濡れているように)、毎日タオルを清潔なものと取り換え容器を洗って下さい。ただ同じ容器やタオルでずっと何日間も行う事はせず、一日に2回くらいタオルを良く水洗いしてセットしなおし、使用後のタオルは必ず洗濯機で除菌効果のある洗剤を使い洗うようにして清潔を保って下さい。 園芸的な方法で湿度を上げるには、鉢花一鉢の周りだけの湿度を高める方法に大きめで深さの有る鉢底皿やトレイに粒が大きな購入したての鉢底石を綺麗に洗って(汚れを洗い落してから消毒剤や漂白剤入りの水に漬けておきまたすすいでおくとより清潔に)鉢底皿などに敷き詰め石の半分ほど浸かる程度に水を張って、その上に丈夫な網やスノコなど置いて鉢底皿を置いてから鉢を置く方法(鉢を直接置かず水やりの水が入らない様に)、限られた空間で行うなら素焼き鉢や駄温鉢などの釉がかかっていない大きな鉢(テラコッタは藻が発生するので不可)を購入し良く洗って消毒後に高さの3割くらいまで常時水に浸けて素焼きの素地に水分を吸い上げさせ、それを鉢の大きさや室温で調節し素地の面の面積分蒸散させるという方法があり、これらの方法も見た目を気にせずに室内にいくつか置ける様なら、ただのコップの水よりは効率的に結構多くの水が蒸散できると思います。 なお、ハイドロボール栽培やセラミスグラニューなど粘土などを焼いてある粒状資材での栽培でも多少の水分蒸散はあるものの湿度対策に使うにはそれほど効果が望めないうえに(材質的にテラコッタよりは少し良い程度)、水やりなど管理を間違えば見た目が悪く成ったり衛生面にも問題が出てきますのでそちらを改善目的には利用しない方が良いでしょう。他に水分を蓄えるポリマー素材やゼリー状の植え込み資材もありますが植える植物によっては育ちに差が大きくでてしまい、水分を含ませしばらく経ってしまえば形が崩れるなど劣化しますので蒸散目的に使うには向かないと感じます。
お礼
ありがとうございます。熱帯魚なら水温を高く維持するので、温度差で水が蒸発しやすく部屋が潤いますからね。観葉植物を調べると空気清浄効果があるそうで、水草なら、潤い(保湿)・酸素生産・空気清浄全て揃って事ですね。 一時期、瓶でマリモを育てるブームがありましたが、(水の動きはありませんが)多少効果はありそうですね。 動いてる水が効果的との事ですが、先人の知恵「鹿威し」は理にかなってるんですね。先日読んだ記事に洗濯物が良いと書かれていたのは、繊維で粒子が細かくなり、空気中に水分が溶け込めやすくなってるんですね。 カビは湿度が低いと活動しないイメージですが、この時期も危険なんでしょうか?
- MIKI-PAPA
- ベストアンサー率17% (186/1049)
使い始めた「ファンヒ-タ-」の熱源は「電気」ですか?、「灯油系」ですか?。また、室内の「湿度」は「何%」ですか?。 若しも、「灯油系」燃料ならば、灯油が燃焼すれば「水蒸気」と「炭酸ガス」になる訳で、それ以上加湿すると「結露が酷く」生活に影響します。 又、熱源が電気の場合、部屋の容積に応じた「加湿器」を買えば良いだけで、「観葉植物」を置いた位では「焼き石に水」です。 また、この程度の「湿度の変化では」病気とは関係ありません。せめて室内位 「湿度計」や「COアラ-ム」を設置して下さい。 勿論、「火災報知器」は設置していますネ。火事で焼け死ぬのは「自業自得」ですから。
お礼
燃料は灯油です。灯油は分解され水蒸気が出ると知ってますが、ファンヒーターを付け消した後に寝ると、口の中の唾液が乾きカサブタのようになり痛くて目を覚まし、それが数日続き喉が激しく痛み(切れるような痛み)、鼻血→眼球出血と行きましたので、乾燥が原因なのは間違いないです。今年は特に酷いですが毎年恒例です。 湿度計は3つ置いても全て違う数値を示すので信用してないです。 もっと高性能の高級品買えば良いのでしょうが。 COアラ-ムはファンヒーターに内蔵されてます。 ご存じだと思いますが、火災警報器は”義務化”されており全部屋に品質の良いPanasonic製品を設置してあります。真夏に天井の温度が60度を超えるため、熱探知では誤動作するので煙探知にしています。 ファンヒーターは横を歩いただけの震動で勝手に止まるセーフティが付いてますので、目の前に油を染みこましたティッシュの箱でも置かない限りは安全です。
補足
当方、毎年耳鼻科に掛かっていますが、MIKI-PAPAさんは医者なのでしょうか?嫌味だけで役に立ちませんでした
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
植物は、耐寒性がある方が良いので切り花から挿し木にして育てています。かなり育ちました。基本的に胡蝶蘭など以外は酸素を吐くので、なんでもいい。ポトスとか、ヤシとか簡単なのは水を貼って、紙に吸わせる。そうか洗濯物を室内干し。加湿器。湿度が40%と切ると生死に関わる。
お礼
ありがとうございます。 観葉植物が目的では無く、当方が乾燥により喉が腫れ鼻と目から出血した対策なので、(観葉植物用に)洗濯物と加湿器で湿度を40%まで上げたら、別に観葉植物を置く必要は無く、そのまま寝ます。
- bunyago
- ベストアンサー率40% (179/441)
初めまして。 私は、そうではありませんが 今年は、風邪でもないのに 喉が痛い人多いですね。 我が家では、加湿器付の空気清浄機を使用してます。 湿度計も付いてるので 便利です。 寒いと感じた時は、30~40% 暖かい時は、55%以上になってます。 観葉植物よりは、ペットボトルの加湿器を買って如何でしょうか。 お値段も安いし 湿度計も買っておけば 使用時期も解り易いと思います。 眼は、多分ドライアイに なってるのじゃないですか? 私は、ロート製薬の『ドライエイド』を 点眼してます。 これより安い目薬を 以前買いましたが 粘度が無いので 持続が無いです。 昨年 眼科で 眼の健康診断した時に 先生が「ドライアイですね」 とおまけで 市販の目薬より 粘度の高い目薬をしてくれて 暫く(2時間位)は、ぼやけてましたが その後5日位は、 とても眼の調子が良かったです。(痛みが無くなり 瞬きが少なくなった) カメラを使用するなら もしかしたら 眼科で目薬もらったほうが 効果的かもしれませんね。 我慢できない喉の痛みには、かぜ薬の『改源』の粉末タイプが 即効性が有ります。 外では、ドラッグストアで買った『龍角散のすっきり飴』を 主人も息子もなめてました。(2人とも喉が痛い) 良くなると いいですね。
お礼
ありがとうございます。毎年11月と2月に喉をやられて耳鼻科に行くのが定番でしたが、今年は酷すぎて出血するとは…。 ネットで調べ、濡れタオルを2枚干し、PCの前に水入りコップ のど飴、ドライ愛用の目薬、マスクなど常用してますが どうも就寝中に口呼吸になってしまい喉をやられてしまいます
補足
ペットボトル式加湿器は5~7年間使っていましたが、 水が無くなるスピードが早いのと、 中に石のような固まりができ掃除しても取れず 就寝前に付けても喉をやられ効果を感じられず昨年捨ててしまいました
- naradaisuki
- ベストアンサー率25% (7/28)
まず、室内をファンヒーターで暖めることが間違ってるんです。ファンヒーターで暖めるから部屋が乾燥するんです。これはエアコンも同じです。 部屋を暖めれば自分の体も暖まっていると勘違いしている日本人は本当に多いです。 体が異常を示しているのですから、ファンヒーターは止めることです。 ファンヒーターを止めないかぎり今の状況は変わらないですよ。 観葉植物を一つぐらい置いても何の役にも立ちません。 乾燥を防ぐには風通しを良くすることです。 今年はまだ暖かいですし、仕事に行ってる間は窓を少し開けて部屋を換気していれば大丈夫です。 因みに私の部屋には、炬燵以外は暖房器具はありません。ですので、乾燥してません。 ちゃんとこまめに水分補給して、風通し良くしていれば、特に乾燥対策は必要ないですよ。
お礼
東日本大震災の計画停電の時か、ガソリンが200円超えたときか ニュースで特集を見たりネットで調べ暖房器具のコストや熱効率の知識はありますが、 ホットカーペットはコスパNo,1、コタツは体の芯まで温まる エアコンは部屋が均等に暖まる、ストーブは水蒸気が出て乾燥しない ファンヒーターは暖まるのが早い、ハロゲンは小部屋向けだが電気代が高い など 部屋と仕事机の問題からファンヒーターぐらいしか使えないんですよね
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1725)
面白さと今後の楽しみとして、種からアボカドを育てられてはいかがでしょう 普通に買ってきたアボカドを切って種を取り出し、水に浸けておくだけでも良いですし、土(鉢)に直に植えても芽吹きます 暖かい部屋なら充分に芽が出ますし、春に植え替えても良いですし、しっかりと管理すればいずれ、室内用の観葉植物としても育ちます 春を待ちながら、2~3個植えれば、乾燥も対策できそうですし、普通はゴミとして捨てるモノが役に立つのも面白いかと思います https://horti.jp/7813
- 参考URL:
- https://agripick.com/788
お礼
ありがとうございます。面白そうなので調べてみましたが ・冷やした種はNG ・水で芽を出す場合爪楊枝を挿して沈まないようにする ・鉢植え1~2m(庭に植えた場合10~20m) 此所までは良いのですが 種植えの時期が5~6月と過ぎてしまいました
お礼
ありがとうございます。 凝り性なので、イケヤ等で売ってる2~3cm寿命の短い小さなサボテン(偽物の土に接着剤で固めてあった)を7個購入し、鉢替えをし本格的に室内で育て10年持たせましたが、突然2個以外壊滅し室内は厳しいと今は外に出しています。 お話を聞くと水槽とまで行かなくても水を直接置くのが効果的みたいですね 臨時処置で部屋の所々に水入りコップを置いておきます