- 締切済み
猫がキャリーケースに入らなくなってしまいました。。
生後8か月の猫を飼いました。 飼い始めて5日後、耳に違和感があるのを感じ急いで病院に連れて行ったところ外耳炎と診断され3週間の通院が必要になりました。 最初の日はキャリーケースに入るか不安でとりあえずおもちゃを放り投げたらすんなり入ってくれたのでスムーズに運べましたが 2回目の時はやや無理矢理入れる形となりました。 そして3回目の通院日、入れようとすると暴れて暴れて、仕方が無くハーネスをつけて連れて行きましたが、脱走しようとこれまた暴れて大変でした。 まだあと最低2回は通院が待っています。 丁度旦那が1週間出張で、病院に1人で連れていかなければならない事も有り、今からどうしようか不安です。 一応病院に行って帰ってきたらオヤツをあげてご機嫌取りはしていましたが、まだ慣れもしない状況でキャリーケースを使った事を酷く後悔しています。 何とかキャリーケースに入ってくれる方法はありませんでしょうか? また、暴れる猫ちゃんを病院に連れて行かなければならない時、良い方法は無いでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- espresso1081
- ベストアンサー率19% (123/631)
うちは2匹いまして7年くらい飼っていますが、どちらもキャリーにおとなしくは入りませんよ。 1匹は嫌がり方が凄いので、猫に気づかれないように洗面所(猫が逃げ込む隙間がないので)にキャリーを置いて、猫を抱いて洗面所に入ってドアを閉め、抵抗する猫を大きな洗濯ネットに押し込み、ネットごとキャリーに入れます。毎回玄関を出るまで怒って鳴き叫んでいますが、外に出ると黙ります。 もう1匹はもともと大人しいのと、病院通いで慣れて洗濯ネットは不要ですが、それでも逃げる隙を与えれば逃げ出すので、洗面所でしかキャリーに入れられません。診察台の上でも大人しくて先生に褒められますが、やはりキャリーの中では嫌そうに少し鳴きます。 猫の爪を切っておけば、噛まれない限りは猫が暴れたところでこちらは痛くないのですが、その爪切りをさせてくれないので爪切りに病院に行くという悪循環…洗濯ネット様々です。
- nekoi
- ベストアンサー率48% (786/1636)
うーん、ちょっとお疲れなのかな。 慣れないうちはいろいろ考えてしまいますもんねえ。 我が家の愛猫は16才間近になり、動物病院に行く機会も増えました。 猫が動物病院を好きになることは一生ない。何回連れていこうが、この世の終わりのような鳴き声を上げる。 キャリーを嫌っているわけではなく、キャリーに入れられて連れていかれる先を嫌っているわけなので、あまりキャリー嫌いを気にする必要はない。 あまり懐いてないことも気にする必要はない。そのうち慣れる。時間が解決してくれる。 猫は飼い主を自分のしもべだと思っている。餌をくれる良いやつぐらいの扱いなので、主従関係もあまり気にする必要はない(笑) バスタオルとか洗濯ネットに猫のにおいをつけておく(猫の側に置いておいたり、猫ベッドに混ぜておいたりする) 己の臭いがついていたら警戒心が薄くなるので使用するときに身構えられる確率が減る。 厚手の手袋などひっかかれる時の対策を取りつつ、ちゅーるとか餌を入れ物に入れて与えてるときに背後からガバッとネットに入れる。ちなみにマタタビやカツオブシでも可。便利なものはどんどん使って猫をおびきよせるべし。ちなみに毎回同じ物を使わない方がいい。猫も学習してしまう。(マタタビをくれるってことは動物病院か!みたいな……) キャリーは入り口が横の場合は、立てておく。上からバケツに入れるみたいに猫を入れる。 あまりキャリーに拘る必要はない。大きめのバッグなどでも可。窒息しないようにファスナーをある程度開けておけば良い。(100円ショップとかに売ってるペラペラの布地のファスナー付きバッグは便利。ボロボロになったら捨てればいいだけだし、旅行バッグぐらい大型だと猫も入れやすい。ネットにさえ入れておけば、そういったバッグでもファスナー1/3ぐらい開けてても逃げられない) 逃げなきゃいいだけなので、ネットに入れた後、首から下をふろしきで包んで連れて行くことも可能です。(暴れる場合は厄介ですが) 経験談を書いてみました。多少なりとも参考になれば幸いです。 お互い病院行き、頑張りましょう。
お礼
色々教えてくださって、ありがとうございます! やはり洗濯ネットは便利なんですね! 大きいのを買ってきました☆ キャリーは手入れしやすいようにプラスチックのケースを使ってますが、大きいバッグも用意してみました。 その時々で色々試して頑張ってみようと思います。 診察台の上では大人しいのがクスッと来ますよね。 試行錯誤して頑張ろうと思います。
- kinakoandryou
- ベストアンサー率0% (0/1)
普段から開け放して置いておく。 お気に入りの毛布やタオル、おもちゃを仕込んでおいて そこに入っても怖くないのを学んでもらう。 あとは、ネコ用マスク(ネコ 爪切り マスク辺りで検索すると出ます)や洗濯ネット 顔を覆われると落ち着く子がいます。 用が終わったらちゅーるやちょっといいご飯で胃袋鷲掴みにしてしまえばいいと思います。
- 1buthi
- ベストアンサー率16% (194/1187)
複数の猫を飼いましたがみんな嫌がりました。 二回目からキャリー=病院というイメージが湧くらしく、キャリーを見ただけでかくれてしまったり暴れたりして大変でした。 なるべく視界に入らないところにキャリーを用意ないといけないです。(ここが重要)そしてなんとか気をそらしながら抱っこして優しい言葉をかけながら一気に頭から入れてお尻を押して扉を閉めます。 怖いことをされるのだから人間の子でも怯えるに決まっています。興奮しているのに入れようなんてすると引っかかれて大怪我しますからあくまでもダマしダマし行ってみてください。
- makori
- ベストアンサー率35% (403/1146)
洗濯ネットに入れてキャリーに入れて運ぶのが一番。 病院でもそのまま診てくれます。 そっと入れても絶対出るので、一気にずぼっと。 そのまま袋を持つようにブラーンと持ち上げて、それからファスナーを閉める。 難しければバスタオルで一回くるんで、それをそのまま洗濯ネットへ。 大きめの洗濯ネットを使えば何とかなります。
暴れるにゃんには洗濯ネットに入っていただき、そのままケースに入庫させます。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
最初おとなしかったのが2回目以降嫌がるのなら、 キャリーケースが原因ではなく病院が嫌だから。 >何とかキャリーケースに入ってくれる方法はありませんでしょうか?また、暴れる猫ちゃんを病院に連れて行かなければならない時、良い方法は無いでしょうか? キャリーケースに入れば病院に良くとわかっているので、 積極的に入ることは無いので、力づくしかないです。 引っかかれても噛まれてもよいように皮の手袋をして、 猫を両手で持ち上げ、ガン見します(にらみ合い)、 猫が目をあそらしても追いかけてガン見(決して人間から目をそらせない)。 で、暴れても噛まれても手を離さずおとなしくなるまでガン身を続ける。 おとなしくなったところでキャリーケースに入れる。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
【補足】猫が暴れるのは当然至極のこと。 サクラ猫ですが、生後8ヶ月過ぎ頃に保護したのは並べてそんな反応です。 理由1、警戒心を解いていない。 理由2、キャリーケース=捕獲器と認識している。 生後3、4ヶ月で迎えた子は、キャリーケースも《安心してやすめるハウス》の一つです。時には、自ら中に入って寛いでいます。ですが、成猫に、そういう行動を期待するのはちょっと。彼らには、彼らの安心場所があるってもんです。 なお、犬の場合には、大体生後3週目~5週目にハウストレーニングを行います。そして、いわゆる乳離れ期に、トレーニングを終了します。このトレーニングは受けた我が家育ちの犬達は、自分の意思で普通にクレートで寝るようになります。猫の繁殖経験はありませんが、多分、離乳期の人との触れ合いの程度で《キャリー好き》と《キャリー嫌い》が決まっていると思います。ということで、8ヶ月の猫を迎えたのであれば、暴れるのは当然至極のこと。 >まだ慣れもしない状況でキャリーケースを使った事を酷く後悔しています。 これは、無用の後悔。彼らが、キャリーケースの慣れるには一年、二年の月日を要します。気にされないことです。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、嫌がる猫をチャッチャとキャリーケースに入れる方法は? A、それは、キャリーケースを立てることです。 1、キャリーケースの入り口を上面にします。 2、猫を抱え上げて、ダランと宙に浮かせます。 3、猫をストンと入り口目掛けて落とします。 4、入り口を閉めます。 5、キャリーケースを適当な布で覆って完了。 我が家の猫は全てがサクラ猫です。ですから、キャリーケースに頭から入れるなんてすると暴れまくるのも多い。そんな子は、お尻からスットンですよ。キャリーケースの中に入ってから、「や、やられた!」と気が付いても時遅しです。猫が、「ち、ちくしょう!」と思っていたら、辺りは真っ暗になってしまいます。そこで、大抵は観念します。 私は、このように暴れる猫は、頭からではなくお尻からスットンしています。
- ojisanneko
- ベストアンサー率16% (74/442)
出かける時だけにキャリーケースを使おうとするから猫も警戒するんです。 部屋に当たり前のように置いておけば猫も警戒しないでしょう。 人間よりも猫のほうがずる賢いんですよ。 猫が暴れるということは主従関係がちゃんと構築できていない証拠です。 エサでご機嫌とっているようでは主従関係は構築できないです。 帰宅したら猫と遊ぶ時間をちゃんと作ってほったらかしにしないことです。
補足
回答ありがとうございます。 ・部屋に置きっぱなし、フタも開けている(引き取ってくる時、ケースを使ったのでそのままにしてます) ・日中留守で構えない分、帰宅後走り回ってたら遊んであげる(息が上がる頃辞めるのを寝る前まで何度か) という事はやっています。 まだ飼い始めて1ヵ月ですが主従関係はすぐ出来上がるものなのですか? 何がダメなのでしょうか、もしお時間あれば補足に対してもコメント頂けるとありがたいです。
お礼
アドバイスありがとうございます! 試してみようと思ったら、2日ほど猫様の元気が無く只今様子見です。 病院の日はぶっつけ本番になりそうですが、洗濯ネット大きいの買ってきました! 狭い部屋で挑戦してみようと思います! 我が子も爪切りはさせてくれないので、寝てる隙に1本づつ切ってます。。。 苦労するけど可愛いですよね(ハート)