• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:間違った情報に)

間違った情報が溢れる世の中、野球に関する冗談が害悪になっている

このQ&Aのポイント
  • 野球選手はご飯を茶碗三杯は食べているという情報が間違って広まり、少年野球の子供たちにも影響を及ぼしている。
  • 間違った情報を信じる野球バカが増え、滅茶苦茶な理論が広まっている。
  • このような間違った情報が増えてきた経緯や特に年寄りに多い傾向について考える必要がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

そもそもTVを観て鵜呑みにしている時点で確定してますよ? その世代は何処が多いでしょう?言うまでもないですね。 https://bad-ideas.net/ このサイトは中々良いところを突いていると思います。

meido2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 テレビで流れている情報をそのまま鵜呑みにするだけでなく、捻じ曲げて いるから周囲が迷惑するんですね。 茶碗三杯のご飯を泣きながら食べている小学生やその親。 これが人権侵害だとは思っていないことに大変な問題がある。 と思いますね。

その他の回答 (2)

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6878/20342)
回答No.2

2チャンネルのひろゆき氏も言っていました。 「ネットの情報は その真贋を見極めることをできる目を持たない人々にとって ネットは危険なツールである」と。 パソコンが安くなって広く普及したことにより 真贋を見極めることをできる目を持たない人が簡単に信じ込んでしまうようになった。

meido2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そのようですね。 言葉よりも文字の弊害と言うか、書いてあることに絶対の信頼を持って しまう人っています。 それがどんな軋轢や恨みを買うかなんて気がついていない。 気をつけなくてはいけませんね。

  • jack-a3
  • ベストアンサー率38% (305/800)
回答No.1

そういう人たちが多いのは否定しませんが、そういう人たちが増えてきたというのはどういった根拠がありますか? ひょっとして質問者さんの感覚?だとしたら質問者さんこそ間違った情報に踊らされてませんか? こういうのって「生兵法は大怪我の元」とか「知ったかぶりの恥かき」なんてことわざが出来るくらいには昔から変わらない人間の性質なんじゃないですかね? ちなみに英語でも「A little learning is a dangerous thing.」という言い回しがあります。

meido2010
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それも一理ありですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A