• ベストアンサー

野球とサッカーの監督交代の違い

 増島みどりさんのホームページで、「原巨人監督の”解任”はサッカー界ならば、驚かれなかっただろう。」「山下横浜監督はオールスター前にとっくに解任されているだろう。」とあって、確かにそうだなあ、と思いました。  なぜ、サッカーの監督は短い期間で解任されて、野球の監督は成績が不振でも長期間監督を続けられるのでしょう。  皆さんはどちらのほうがいいと思いますか?  私個人は、Jリーグが始まったときに、応援しようと思っていたチームの選手や監督が次々に変わってしまって、ついていけなかったことがありました。(ただ、傍目にも指導力よりも選手時代の名声で選ばれる野球よりも、名声より指導力重視のサッカーの方が、その点では正しい、と思っていますが。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 >なぜ、サッカーの監督は短い期間で解任されて~ 試合における監督の指導範囲の違いだと思います。簡単に言えば、重要性となるでしょうか。 例えば野球監督の場合、松坂・イチロー・松井などのいるドリームチームを率いていたら、先発メンバーは変更しないと思います。このメンバーで結果が出ない時は、誰もが監督の起用が悪いからとは言わず、選手の調子が今一つ悪いからだと言うでしょう。このメンバーで戦って勝てないのは仕方が無いと・・・。 一方、サッカー監督の場合、同様にR・マドリッドの様なドリームチームを率いていて、結果が出なかったとします。その時ファンは選手の能力は疑いませんが、監督の采配は疑います。それは何故かと言うと、サッカー監督は戦術やシステム(フォーメーション)を教える事ができるからです。結果が出ないと言う事は、それは使用している戦術・システムに問題があると見られてしまいます。何でこのメンバーで勝てないんだと・・・。 根本的に野球は『個人』でサッカーは『全員』のスポーツ。野球は「投手」対「打者」ですが、サッカーでは「味方」対「相手」です。 野球で「HRを打たれるな!」と言っても、打たれたら「選手の力量」の問題で采配の問題ではないです。これは前述の松坂選手などを当てはめて考えれば良いと思います。松坂がボンズと対戦してHRを打たれたら、ボンズは凄いってなるでしょう。監督の選択肢としては「続投」か「交代」の2つだけです。攻撃の時で言えば「そのまま」か「代打」です。 サッカーでは点を取る(取られない)為に「DFを増やす」「FWを投入」「サイド攻撃にしてみる」「スリートップにする」「プレスをかける」・・・といった感じで、監督には選択肢がたくさんあります。それで結果が出なければ、監督の「選択ミス」となり、この監督には能力が無い=解任。 この選択肢の中で『正しい選択』を、いかに高確率で出来るかで「解任」までの時間が決まるのだと思います。10%位の監督に何年もやらせた所で、所詮10%程度で終わるでしょうから。ただ野球では個人の力量に頼る割合が高い為に、監督責任の前に選手の問題となり、短期間で解任されないのだと思います。 長々と失礼しました。

nknknk
質問者

お礼

 なるほどなあ、と思いました。  おっしゃるとおり、野球の監督には、選手交代を除けば、バントとか、エンドラン程度しかなくて、サッカーに比べると、戦術に限りがありますね。  確かに、野球の場合、監督を代えたところで、投手の球が速くなるわけでもないし、ホームランが増えるわけでもないし。  でも、サッカーだと、監督を代えれば、ゴールが増えるのでは、とか、失点が少なくなるのでは、とか期待したくなります。  

その他の回答 (3)

noname#21343
noname#21343
回答No.4

>成績が不振でも長期間監督を続けられる --のは「日本の野球」だからでしょう。 同じ野球でも、メジャーリーグでは1~2ヵ月で監督が交代することもよくある話です。 で、野球とサッカーの監督では、何となく意味合いが異なっていると思います。 サッカーは「指導力重視」で、 野球では「過去の名声重視」とでも言うか。

nknknk
質問者

お礼

 なぜ、野球は「過去の名声重視」なのでしょうね。  野球でも「指導力」の監督がいてもいいのに。  伊原監督があのオリックスを立て直しでもしたら変わるのかもしれないですけど。

  • smatsuz
  • ベストアンサー率30% (191/630)
回答No.3

「文化の違い」と言ってしまえばそれだけかもしれませんね。 野球は詳しくないので大リーグの事情は判りませんけど、野球の場合シーズン半ばでの監督交代はほとんどありませんよね。 野球文化ではそれが常識となっているのではないでしょうか。 サッカーの場合、 ・野球と比べて1シーズンの試合数が少ないので成績の変化が明確で早いので監督交代も早めに手を打ちたい。 ・試合と試合の間がある程度時間があるので監督交代の成果を出しやすい。 ・シーズン中は個人技よりもチームプレー(戦術)の向上・変更が成績に影響し易いので野球よりも監督交代による変化を付け易い。 等々、サッカー文化ならではの監督交代のメリットがあるのではないでしょうか。

nknknk
質問者

お礼

 確かに、今回の原監督の騒動を見ても、試合間隔があいているから監督を代えやすい、というのはあるでしょうね。  野球の場合ですと、シーズン途中の解任であっても、ヘッドコーチなどの内部昇格でしのいで、シーズン終了後の秋季キャンプから、という場合が多いですから。

回答No.2

サッカーの場合は降格争いがあるので来年こそとか言ってられない為、 監督を解任して選手に危機感を与えて悪い流れをどうにか断ち切る事を優先する為です。 監督解任はある意味カケです。 仙台の選手に危機感、悲壮感あるいは言葉に出来ない何かを感じ、 選手の気持ち、プレーがそれで変わることがありますが、 失敗すれば状況はもっと悪くなります。 野球の場合だと降格がないから 例えば今年最下位でもそのあいだに選手育成して 来年優勝するといったような計画を立てられる為、 そのような必要はないのでしょう。

nknknk
質問者

お礼

 野球にも降格があったほうがいいのかもしれませんね。(選手やファンにとってはたまらないだろうけど。)  全く戦力強化を考えていないようにしか見えないチームを見てると、そう考えたくなります。

関連するQ&A