忌引でずる休み
すごく反省してます。少し仕事に疲れはてて(精神的に)母子家庭なのですが離婚した父が亡くなったと嘘をつき忌引でずる休みました。昨日会社に行ったら欠勤届に忌引と書かされ慶弔金まで
頂きました。多分慶弔金は、規則で親族は出す事にしている、と仰っていましたが私(嘱託の職員のような形態でパートタイム)の給料が低く且つ田舎に帰ってることになっていたので、気を使ってくれたのだと勝手に思っています。頂くのも申し訳ないので、葬式や通夜は行っていないし、親族だけで見送ったと話したのですが…やはり1度だしたものは収めにくいようで。
正直こんなに手厚くしてくれるとは思っていなかったので本当に情けない気持ちで
一杯です。
同時に嘘をついていたと言う事が知れると雇用主も愕然とするのは分かっています。
当然私の進退にも関わります。
もう二度としない、と心に誓っております。そこで本当に情けない相談なのですが、前述の事もあって後々何か提出物を求められる可能性はあるのでしょうか??
さすがに実際には誰も無くなっていないのでなんの証明も出せません。
従業員10人に満たない小さな会社です。情けないですがこの嘘はバレる訳にはいかないし、なにより雇用主のそれだけの信頼に申し訳ないので嘘だとも話せません。
欠勤届に忌引と書いた時点で事務的には終わりなのでしょうか?情けない質問ですが誰か
ご教授ください。。。
お礼
ありがとうございます。