- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大量の枯れ草の処分、もしくは利用方法)
大量の枯れ草の処分、もしくは利用方法
このQ&Aのポイント
- 周辺のお百姓さんたちからの苦情があったこともあり、火をつけることができない草刈りの枯れ草が大量にあります。自治体のゴミ処理方法も利用できず、草堆肥にする試みも失敗しました。どうにかして処分または再利用する方法はありますか?
- お百姓さんたちは草刈りの草を野焼きしているが、火事が心配でできない。自治体のゴミ処理方法も適用できない。草堆肥にする試みも失敗した。そんなわけで大量の枯れ草を処分または再利用したい。何かアイデアはあるだろうか?
- 大量の枯れ草を処分または再利用する方法を模索している。火をつけることができないため、野焼きはできない。自治体のゴミ処理方法も利用できず、草堆肥を作る試みもうまくいかなかった。どのように対処すればよいかアドバイスを求めている。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらく枯れ草には,酵母菌や乳酸菌などの発酵菌があまり含まれていないだろうと思います。近くの雑木林の林床からボロボロになった落ち葉を拾ってきて,湿らせた米糠にまぜて発酵菌を大繁殖させたうえで,枯れ草に混ぜるといいかもしれません。かつ,1か月くらいでは堆肥化しないでしょう。とくに気温が低くなると発酵が進みにくくなり,半年はかかるんじゃないですか。
その他の回答 (2)
- NAYAMINAKUNARE
- ベストアンサー率14% (307/2063)
回答No.2
風の無い夕方に焼く。 田んぼですよね?はて、あちこちで焼いてますがね? ゴミ袋に詰め少しづつ減らしていく。 ヤギなど動物園に寄付する(取りに来て貰う) 業者を呼ぶ(程度でもない) 軽トラに乗せて(運転は家族や知人に頼む。)家まで運びゴミ袋に詰めて燃えるゴミの日に出す。 もうそれしかない。
質問者
お礼
ありがとうございます。
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.1
堆肥が良いと思いますが、さすがに1ヶ月ではどうにもならないと思います。特に最初の時は。 米ぬかですか。もうちょっと強力な菌を売っていたと思います。 でなければ、穴を掘って埋めてしまうのです。ある程度の広さがあれば、ずらしながら埋めていって、元に戻る頃にはかなり土になっています。耕耘機か何か欲しいですけどね。人力の穴掘りは腰が・・・
質問者
お礼
ありがとうございます。 以前、草の堆肥化を調べたところ 窒素やら、鶏糞やら、牛糞やら、なんやらかんやら とありましたので、それらを買うお金が惜しい! と思い、米ぬかと水のみで作れる方法をみつけてやってみましたが 発酵力が弱かったようですね。 ありがたいことに周辺に雑木林があるので、そこからほぐれかけの土をもってきて、あと市販の発酵堆肥があまっているので、それをつかって再挑戦していようと思います。
お礼
ありがとうございます。 草の堆肥化は真夏に行ったので、1カ月で半分くらいになっているはず と思っていたのですが、期間が短かったのかもしれませんね。 あと、米糠だけでは発酵菌が弱かったのかな。