• 締切済み

実親の法事、嫁にいった娘と家族の立場は?

実親の法事のことで教えてください。 私は嫁にいった、実の娘です。 結婚して夫と子供が3人(親にとって孫)います。 法事は母と兄が準備してくれましたが、 当日は、私も施主?主催側に座るように言われました。夫も子供たちもだそうです。 私は娘だからそこに座るのも分かるような気がしますが、 実家のことということでほぼ手伝ってません(相談にはのり、調べたりはしました) 法要の費用は出していませんし、 夫も子供も並ぶとなると、ぞろぞろと違和感がある気がするのですが、 だいたいそんな感じなのでしょうか? 主催側も、呼ばれた側も同じ向きの席ではなく、 向いあうような席として、ご回答いただけると助かります。 (お焼香してもらうと主催側?がお辞儀する…あの形です) 法要など何度もでているのですが、ほぼ記憶がなく、お恥ずかしいばかりです。 皆さんが多くされている形を知りたいと思いました。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

NI.1の回答者です。 補足を読ませて頂きました。 通常は施主側の親族席です。 ただし、まれにですが亡くなられた方が高齢で友人知人も少なかったり、お知り合いの皆様が高齢であったり、遠方であるなどの理由から弔問客席側に座る方が著しく少ないという状況が発生する場合があります。 そのような場合は施主の判断で近しい親族(貴女のご主人など)には見た目の人数のバランスを取る為に弔問客側の席に座ってもらう場合もあります。 その場合は血縁関係の無い親族が弔問客側の席に座りますが、子供や孫達は血縁者ですので普通は施主側の席に座ります。 どうしてもバランスが悪い場合は、更に血縁者の中から血縁(等親が遠い)の薄い人から順に何人かを割り振る場合もあります。

  • qwezxcasd
  • ベストアンサー率33% (221/666)
回答No.2

私の知っている限り、費用云々にかかわらず 施主側ですね。 ご主人は、義理とはいえ息子になりますから 甥・姪となると別ですが。 施主が特別にお客側と言わない限り 普通家を出たとはいえ家族席に なります。

回答No.1

貴方と同じような質問をされている方を時々見かけます。 嫁いでいる、実家には滅多に行かない、法事のお金を出していない、などなどの理由を挙げている方が多いです。 でもそんな事は一切関係が無い事で、施主側の席には親族が座ります。 ご主人もお子様達もみんな親族席です。(だって親族ですから) まれに宗教宗派によってはご主人は親族席には座らないという場合もありますが、お母様が親族側に座るようにと言ったのであれば宗教宗派的な問題は無いという事でしょうからご主人も親族席で良いという事です。

15-mama
質問者

補足

夜遅くにもかかわらず、ご回答下さり、ありがとうございます。 近い親族のみで行うので(年寄りも脚がわるく、皆来れないので)、呼ばれた側も恐らく10人程度かと思うのですが、それでも私たちは主催側で宜しいでしょうか? また、当日に手伝うこと、お酒を注ぎにまわるのは当然のことながら、会食の挨拶の際に、主人と子供も一緒に立って並ぶのでしょうか?(私だけ?) そして、兄は独身ですが、将来結婚した場合にはその家族も我が家と同じく並ぶ…ということになるわけでしょうか?(もちろん、長男家であれば我が家より並ぶべき親族になるかと) 記憶がないながらに、、 兄弟の多い親世代の法要(私の祖父母の法要)で、主催側に例えば7人兄弟でそれぞれの配偶者もいたはずがないかと思うのですが、 そういう場合は優先すべき長男家の家族のみに絞ったり、実の子だけに絞ったりするのでしょうか? そして、主催側に座る=法要の費用を出資するのが当然だったのでしょうか? 5万包み、塔婆代別に包み、他お供え等聞いて用意するつもりでいたのですが、根本的に間違っていましたでしょうか? いずれの参考のために、もし教えていただけたら嬉しいです。 ネットや本で調べたりはするのですが、なかなかぴったりと解消されず、、教えていただけて本当に感謝しております。ありがとうございます。

関連するQ&A