• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人っ子の嫁なのに、法事に呼ばれません。)

一人っ子の嫁なのに、法事に呼ばれません。

このQ&Aのポイント
  • 結婚1年目の30代夫婦です。夫実家では義父一人暮らしで、義母は亡くなっています。義母のご姉妹は気にせず籍を入れてもいいというくらいこだわりの無い方々ですが、義父のご姉妹は血縁の身内意識が強く、義父の元にはよく集まっています。義父が三回忌をしないことを親戚に伝え、親しい身内だけで法事をすることになりました。しかし、私はその中に含まれていません。
  • 義父と夫は物事を深く考えず、私の存在を頭数に入れていなかったようです。私は三回忌に出席するべきだと夫に伝えていましたが、義父が私の出席を望んでいないようです。結婚式も披露宴もしておらず、一年経っても義父のご姉妹に会っていません。義父や夫の性格を考えると、私が動くべきだったのかもしれませんが、義母の三回忌についてあれほど確認したのに悲しい思いをしています。
  • 義父と夫に振り回されていると感じており、他の親戚の方々に本当に至らない嫁と思われているのではないかと悲しい気持ちになります。義父とは料理を作ったりプレゼントをしたりしていますが、私の存在は考えられていないようです。このような状況で私はどうするべきでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7113)
回答No.2

40代の嫁です。 亡き義母の姉妹と交流の無い義父。 貴方の弟達とも交流出来ない夫。 本当に似た者親子だと思います。 妻の姉妹ですら交流の持てない義父が息子の嫁に気を使うはずは無いと感じました。 義父が喪主ですから、喪主が呼ばないなら息子の嫁は参加しないで充分ですよ。 義父の中では貴方は他人、孫も居なく血の繋がりだけで3回忌をしたいなら「近い身内だけで」ではなく「血の繋がった者のみ」の法要となると納得しませんか? 義父のような考えの人は確実にいます。 嫁は他人、自分たちの財産が行く人では無い。 孫息子を生むまでは嫁は他人と考える親世代もいます。 問題は「夫」のほうですね。 お披露目無しで会わないまま来てしまったのですから、交流の無い嫁と思われたままにするか?行動するか。 特に貴方の弟さんたちに対しても、義実家のマイルールを押し通すか?貴方のルールにするか?貴方のお子さんの代にもかかって来る事なのできちんと采配しましょう。

diamondsho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 表面上の性格は違って見えるのですが、人づきあいの面で本当に似た親子です。 交友範囲も狭いので、他人を知らず、それに疑問を抱かずに今日に至るという感じです。 真面目ですし、善良な人達ですが・・。 だからこそ、結婚もしていますし、即座に離婚しようとしているわけでもありません。 ここに書き込んだ後、居ても立ってもいられず 義父の姉(面識なし・手紙や季節の贈り物はしています)に電話をしました。 法要の詳細を尋ねる為です。 随分前に、しないと言っていた法要をすると聞いた。 「息子の嫁の出席は知らん。息子が言うだろう」と 義父が出席を重要視してないのは事実ですが、息子である夫も三回忌を義父任せの、お客さん感覚でいることがハッキリしました。 義父のお姉さんには驚かれましたが、近日に掃除も兼ねて義実家に行く際に会うことができそうです。 その時にお話ができそうです。 義実家の皆さんとは面識がなくても、手紙や季節のお届けをしているので、電話でも話せました。 問題は・・・夫です。 前々から、弟達と会う算段を考えていますが 「何を話していいかわからない」とだけ。 結婚前、「俺は頼りになると言われている」「いわゆるNO.2のポジションにいるキャラ」「友達も多い」「女性の親友もいる」と言い続ける人でした。 私としては違うなと感じていましたが、見栄もあるだろうし・・と思っていたら、全て嘘でした。 頼りになると言われるのは両親からのみ。 友達はいない。メールをする相手は家族親族だけ。 顔を知っているレベルで友達と言っていた。 ここまで。。と思いました。 でも、私が色々言うまでそれの違和感を感じなかったようです。で、いざ弟達に会う事を考えると不安と。 同世代なんですけど、私の交友関係を見聞きして、自分の経験不足を知ったようです。 ひとまずは大人になってから友達と遊ぶ経験をしてもらおうと、私がせっついて近所の幼馴染に連絡を取ってもらいました。 でないと、電話する相手もいなかったのです。 その幼馴染の事を親友と言っていましたが・・・。20年交友がなくても。 目の前で電話をしてもらって、約束を取り付け 会った後に聞いたら「○○(夫)に友達のいないのは分かる、いないだろうな」と言われ、自分をやっと知ったぐらいです。 善良な人ですが、受身で生きているので度が過ぎると同世代は面倒になると思います。 家族・親せきは構ってくれますから。 一つ一つ夫婦で乗り越えていく所です。 でも、ちょっとしたことで情けない気持ちでいっぱいになります。 「采配」そこまでのレベルに至ってない、というのが 現実だと思います。 お互いの親戚に会う、それがどうしてこんなにも手間がかかるのか。 ちょっと落ち着いて考えようと思います。

その他の回答 (4)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.5

生前の義母はひとり息子が貴女と結婚することを望まなかったのではありませんか。義父はそのことを知っているので、貴女を葬儀や法事に呼ぼうとしないのでは。まだ、孫も産んでいない貴女は義父の意識の中では他人なのです。義父に一人暮らしをさせて、別居させているのは貴女が居るからです。息子だけなら同居してくれると思っているのではありませんか。貴女達夫婦が義父と同居すればすべてのわだかまりが解消すると思います。

diamondsho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義父にとってはまだ他人というのは、そうですね。 子も産んでおりませんし。 ただ、結婚を望んでいないというのはないかな・・と 30半ばで本人も周囲もほとんど結婚を諦めていた夫なので 喜んで頂いていたと聞いています。 ま、本音かどうかは分かりませんが。 同居はできないのです。 義実家が田舎すぎて、夫の会社にも通えません。 転職するにも職がないという環境です。 夫婦の元に引っ越しを提案しましたが 家・土地・墓があるということで離れたがりません。 夫も実家に帰る事は困難だと言います。 数年もすれば、本当に人がいなくなる土地だなという印象です。 ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.4

2度目のROKABAURAです。 >結婚式・披露宴をしなかったのは義実家の意向です。 それはいかんな。 宗教だか家訓だかあるのかもしれん。 もしかしたらやっかいだが部〇差別か。 同じ人間なんだから何か取っ掛かりというか繋がりはあるとは思うが いずれにせよあなたに出来る事と出来ないことがあるのだから 旦那の親族の事は旦那の常識というか慣習に任せるべきだろう。 きっとあちらの常識はそうなのだ。 どう思われるかを気にするのも当然と思うが そこは郷に入っては郷に従えだし 夫を立てられなければ結局一番割に合わず苦しむのはあなたなんだから 必要とされる場で笑顔と礼節で丁寧に優しくあるのが良かろう。 まあちょっと女房として出来過ぎだけどね。

diamondsho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あまりイベント事が好きではない部分や、そういう事に縁がない(義父も夫も交友関係が狭く、参加自体少ない)ので 別にいいだろう・・という感じです。 見栄を張られるよりはいいかなと私達夫婦も賛同しました。 部○問題部分は・・ないと思いますが なにせ田舎なので、他を知らないまま固定の常識が存在しています。 >いずれにせよあなたに出来る事と出来ないことがあるのだから旦那の親族の事は旦那の常識というか慣習に任せるべきだろう。 そうですね。まずできる事を懸命に果たすことと、夫実家の慣習を知る事が大事ですね。 義父は自分でしたがり(私への遠慮なのか?説明が面倒なのかは不明)、夫は義父任せで知っている事がほとんどありません。 夫を立てつつ、すべき事を励みます。 ありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

どうすべきかと。 どうしたいのだろうか。 夫を変えたいのか義父を変えたいのか それとも自分を変えたいのか。 まさか親戚全部を変えたいのではあるまい。 単に面識を得たいのか。 だが結婚式や披露宴もしていないのでは 厳格な家だと一人前の妻として認められない。 いわば他の家に入る儀式だから。 葬式もおなじ式だ。 入会式をしていないのに総会に出るのはどうか。 礼節を考えるならば 一歩後から付き添うのがふさわしい。 葬儀には参列せずとも一緒に行って 葬儀終了後ご挨拶をすればよろしいだろう。 あえて厳しく書いたが自分はとてもそういうのは変だとは思う。 しかし価値観というか田舎では伝統やしきたりは根強く残るもの。 あえて変えないのがうまくやるコツだし それでも礼節を守って優しく行動するのが出来た嫁ではないだろうか。

diamondsho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 結婚式・披露宴をしなかったのは義実家の意向です。 私たち夫婦もそこまでこだわりもなかったので。 食事会はしましたが、遠方にいる弟達は参加できませんでした。義父のご姉妹は会う機会を設けて頂けないままでした。 一人の妻として認められない・・ですか。 では、今こうして悩んでいるのは何かって思います。 折々で礼節を欠き、マナーを忘れているのは義父であり夫です。 それを夫婦で家族でよくしていこうとするのは、間違っているのでしょうか。 法要には出席できませんが、事前の用意に義実家に行くので その時にいろいろ話ができそうです。 本当に疲れます。

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1688/4748)
回答No.1

同県内で、どれだけお父様と距離が離れているのか分かりませんが、月命日ぐらいはお線香をあげにくべきだと思います あなたひとりでもです その中で お父さん元気ですか? とか どのような、お母さんだったのですか? とか 普通の日常会話です そのように月に一回、伺いをする中で、家の掃除やお世話などするのが良い(普通)かと思います 私の実母が6年前に亡くなりまりましたが、隔週でお墓参りに行きます(これは自分で決めたことです) 彼岸、お盆にはもちろん、方丈さんが来てくれますので、家族があつまります もちろんこの時には、お墓参りにもいきます これだけでも年2回は、お寺と家族が顔を合わせます 仏教では当たり前のことかと思いますが、そのような常識も学ぶチャンスかと思います

diamondsho
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 義実家に行く時には仏壇を何よりも綺麗にする事を心掛けています。 実家では毎日していたことですし。 義父は立派な仏壇を設えてはいますが、水は涸れ、花は枯れ、ご飯はカピカピになっています。 実家ではお盆とお彼岸にはご住職さんが来てくださっていましたし、お墓掃除も年4回は必ず行っていました。 それを義実家でも・・と思っていますが お義母さんの話をふってもそれには応えず、ご住職さんが来る日も教えてもらえず・・ なので、できる範囲でできる事を夫婦で行ってきましたが 夫もこうなのかと今回は脱力してしまいました。 夫の実家には車が必要です。かなりの山道で一人では行きにくいです。

関連するQ&A