- ベストアンサー
新入社員の気になる点と対策について
- 新入社員として働く20代女性が、新しい職場で気になる点があります。時給や休憩時間に関する問題や、他の人からの仕事の依頼に追われるなどの悩みがあります。先輩社員との関係や残業の状況も心配です。これまでの経験とは違い、仕事のやり方や職場の雰囲気に違和感を感じています。皆様はこのような場合、どのように行動しますか?
- 新入社員が新しい職場で気になる点を持っています。時給に関して不満があり、休憩時間にも仕事をしている人がいることに疑問を感じています。また、他の人からの仕事の依頼にも対応しなければならず、自分の仕事に集中できない状況です。残業も多く、先輩社員との関係もうまくいっていません。このような場合、皆様はどのような対策を取りますか?
- 新入社員として働く20代女性が、新しい職場で悩みを抱えています。時給への不満や休憩時間に仕事をすることに疑問を感じています。また、他の人からの仕事の依頼に追われることで本来の仕事の集中が難しくなっています。残業も多く、先輩社員との関係もうまくいっていません。皆様はこのような場合、どのように対処しますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
労働基準法で言う「労働者」とは、 正社員、パート、アルバイト全てひっくるめて労働者として労働基準法で守られています。 この質問で一番気になったのが「昼休憩にも仕事をしている」・「残業代は定時後15分単位でつく」ことです。 そもそも休憩時間とは「労働者の権利として労働から離れることを保障されている時間」と定義され、労働時間の途中に休憩を取らなくてはいけないと決まっています。労働基準法第34条第1項 13時までに戻って来れば昼休憩を職場以外の場所で過ごすのも自由です。 会社側としては『少しぐらい対応してくれても・・・!』という意識だと思います。 そうなると、休憩時間を自由に利用できなくなってしまいますので、休憩時間に関する労働基準法が守られていないケースとなってしまいます。 これらの場合の会社側の解決策としては、休憩時間を交代制で取るようにする、休憩時間には電話や来客対応をしないことを会社で完全に統一するなどの対策が必要かと思います。 残業に関してですが、その日の仕事が終わっていなければ仕方ないですが、強制ではありませんので、その日の仕事が終わったなら定時でよろしいかと考えます。 >残業代は定時後15分単位でつきますとありますがこれは違法です。 時間外労働は1時間あたりの賃金の25%以上の割増しで支払われます。労働基準法第37条1項 労働基準法第24条に「賃金は、通貨で、直接労働者に、その全額を支払わなければならない」と規定されています。 すなわち、「1分単位」で把握して割増賃金を支払うことになります。 給与を貰ったら給与明細を見て確認してください。 対策として、あなた自身そして周りの方々に9時始業を心がけ、昼休憩に仕事をする(させられる)、残業代は15分単位でつくことが違法行為だと認識することです。 会社と相談して解決する以外方法がありません。 最後の手段として労働基準監督署に相談するかです。 >皆様は別に気にせず、このまま働き続けますか? >それとも違和感を感じた時点で次の行動を起こしますか? 働いていてあなた自身がメリットと思える条件の良い会社はあまりありません。もう少し頑張ってみてください。 あと、仕事をするうえで知っておきたいこととして、 アルバイトを含め、常時10 人以上の労働者を使用する場合は、就業規則を作成し、労働者代表の意見書を添えて所轄の労働基準監督署長へ届け出る必要があります。労働基準法第89 条、第90 条 常時10人以上の労働者(アルバイト等を含む)を使用する事業所では、就業規則が作成されているはずですから、一度、就業規則を確認してみてください。 「法定労働時間」は、1週間の労働時間は40時間まで、1日の労働時間は8時間まで、というのが原則です。労働基準法32条 これ以外の労働(残業、休日出勤)をさせることはできません。違法です。 休日については、1週間に少なくとも1日の休日を付与するか、又は4週間を通じて4日以上の休日を付与することとされています。労働基準法35条 ただし、労働基準法の規定を例外的に許容することができる規定「労使協定」の締結があれば残業、休日出勤をさせることができます。 最もよく知られた労使協定は、通称「36協定/サブロク協定」と呼ばれる協定でしょう。こちらは労働基準法36条で規定されています。 使用者(会社)と過半数の労働者からなる労働組合、または、そのような労働組合がない場合は、使用者と過半数の労働者代表が取り決める「36協定」を締結し、協定届を労働基準監督署に提出しなければなりません。協定届を提出することにより労働基準法では認められていない時間外労働や休日労働が「労使協定」の範囲内で許容されます。 つまり、使用者(会社)が時間外労働や休日出勤をお願いしたいならば労使協定を締結し協定届を労働基準監督署に提出してください。 していなければ、時間外労働や休日出勤をお願いすることは違法になります。 平成25年10月に厚生労働省労働基準局が発表した調査によると中小企業の56.6%が時間外労働・休日労働に関する労使協定を締結しておらず、そのうちの半数以上が「時間外労働や休日出勤があるにも関わらず労使協定を締結していない」=「違法残業を課している」ということが判明しました。 今や残業や休日出勤が全くない企業というのは珍しく、多くの企業にとってこの「36協定」は無視することのできない存在となっています。
その他の回答 (10)
- 仙道(@sendoublog)
- ベストアンサー率15% (12/79)
「仕事内容や待遇も特別に良いわけではないので別にどうしても続けたい!という訳ではありません…。 バイトで珍しく賞与が出るということに惹かれて始めたバイトです。」 とあるので、別の職場を探してみては? もしくは、面倒な事があるから、賞与が出ると考えるのはどうでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 そうですよね、バイトで賞与が出るということは「それなりに何かある」ということですよね…。 入社前から警戒はしていましたが、もしこの先もっと何かあれば転職も視野に入れようと思います。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
それ、ほとんどは派遣とアルバイトの違いです。 残業については、指示がなく働くのは、働く側の違法行為です。 なので、定時より早く来た場合、9時まで働いてはいけないということの表明です。 定時以降の残業についても同じです。 休憩時刻も、それを守れ、という指示は直接雇用については発生しません。 その時間に仕事を任されたら、その他の時間に休めば良いだけです。 直接雇用者に業務指示者は1人とは決まっていません。 多くの人からの仕事の指示を捌くのも仕事のスキルのひとつです。 回らないと思ったら、その部署の責任者に相談をすることです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今の時点ではギリギリこなせているので、今後仕事量が増えてキャパオーバーになったら相談してみようと思います。
- 波 蔵(@namizou2018)
- ベストアンサー率13% (178/1339)
ある程度仕事が出来るようになるまでは、多少昼休みを犠牲にする事も必要かと思いますが。ですがあなたがどうしても納得できないのであれば辞めればいいかと。 アルバイトならともかく正社員になれば休憩が取れないなんてことは普通にありえることなので。 あなたが今後正社員になりたいと考えているのか?それとも全く考えていないのか?どちらかでアドバイスも変わります。
お礼
ご回答ありがとうございます。 今後、正社員で働きたいという考えもありますが、現在働いている会社で正社員を目指すということは考えておりません。 今までは別会社で正社員として働いていましたが、仕事と休憩のメリハリはしっかり付いていたので会社によって風土が違うようですね…。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6876/20336)
始業時間 時間前に出社を強制される その時間になにかさせられる。といったことがなければ給与は発生しません。 制服のある会社では 着替えの時間は勤務時間に入れてもいいです。 休憩時間は 自由裁量です。指示を受けられない場所に行ってしまえばいいでしょう。 次から次へと指示が出ても 自分の体調に合わせて休めばよい。 残業は 同意を得てから 自己都合により拒否できる。 法律で守られていますから ご自分の思うとおりに押し通してもいいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 決められた服に着替えますが、着るときも脱ぐときもタイムカード範囲外になっています…。 休憩は隙を見て取っていこうと思います。
- demio
- ベストアンサー率13% (200/1473)
二日でグタグタ言うなら早くやめた方が回りも教えてからやめられるよりマシ 若いうちに理想の職場を見つけるまで頑張りましょう でも今ままでの職場は良かったならなぜ辞めたのですか、社会は広いですから会社は一つ一つ全てちがいます同じ会社は無いと理解しましょう ある程度の年齢になるとそんなこと言えない色々ありますからね
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに早いうちに腰を据えて働ける会社を見つけたほうが良さそうですね。
- SAKUiro
- ベストアンサー率16% (65/397)
ちょっと古い体質かなとは思いますが、私なら不満に思いません。ただ、他からも仕事の依頼がきてオーバーワーク気味だと思い始めたら、教育係の人に軽口でいいます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 もし仕事量が増えてきて、回らなくなってきたら相談してみようと思います。
どこの職場にもありがちな話ですね。 ただ、昼休みに業務の指示をしてくる上司の行為は、労基法違反になる恐れがあります。 あなたが強い態度で「休憩明けに伺います」と言えませんか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 「休憩明けでもよろしいでしょうか?」が、喉まで出かかっていましたが言えませんでした…。 最近はないので今後もしまた言われるようなことが続いたときは、打診してみようと思います。
入社2日目でもう会社のあら探しですか 今はあなたのほうが仕事ができるかどうかを試されている時期ですよ。 それに、書かれていることはごく普通でしょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- f272
- ベストアンサー率46% (8467/18128)
> ・時給が付くのは9時から。よって、いくらその前にタイムカードを打刻してもタダ働きとなる。 9時以前は働くなと言っているだけですから,何の問題もない。 > (残業代は定時後15分単位でつきます) なぜ?適法にやるなら1分単位でしょ。まあ,1か月を集計するときに1時間単位に四捨五入するのはかまいませんが。 > ・休憩時間に入っているにも関わらず、午後からの指示を出される。 指示を出されるだけなら,まあ,気にしなくていいんじゃないの?休憩時間が終わってから作業開始すればいいだけです。 > ・直属で仕事を教えてもらっている社員の方以外からもたまに仕事を頼まれるので、時間が掛かってしまい本来の作業に間に合わせるためにスピードを上げなければいけない。 > (おそらく他の方からも仕事を振られているのは、直属の先輩は知らないと思います) スピードをあげれば対処できる程度のことなら,問題ないでしょ。ただ,別の仕事を頼まれたことは知らせておいた方がよい。 > ・昼休憩以外にも、適宜休憩を取っていいとは言われていますが、次から次へと指示が出るので実際はそのような時間は取れません。 何の問題もない。 > ・先にアルバイト入社している先輩を見ていると、お昼休憩中もちょこちょこと仕事をしている人もいます。 自分はやらないようにしましょう。それから休憩時間は休むのが当然という態度を崩さないようにしましょう。 > ・残業が月に平均で10~15時間ある。 仕方がありませんね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
- n4330
- ベストアンサー率24% (215/872)
アルバイトですね。 そんな不満だらけの職場は即刻辞めましょう。 別の所を探せばよい
お礼
ご回答ありがとうございます。 少しずつ求人を覗いて、良いところを探してみようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 残業代が15分単位のところは今回が初めてでしたので、「ん?」と思いましたが、やはり本来は1分単位で計算すべきところですよね…。 サブロクも以前の会社では説明がありましたが、今回の会社ではまだ確認できていないので時間があるときに就業規則に目を通してみようと思います。