• ベストアンサー

ハローワークの求人

ハローワークの求人はブラック企業ばかりですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.13

それ、人が辞めて求人頻度が多い企業を、ブラックと呼んでいるためです。 100ずつ1人の募集をするブラック企業とブラックでない企業があるとして、ブラック企業は1年で80人が辞め、ブラックでないとことは1年で20人が辞めるとします。どの企業も募集していれば、1年以内には応募者・採用者がいるとします。 2年後にも募集しているのは、その100の各々の企業のうち、ブラック企業はほぼ90くらい、ブラックでない企業は10くらいになります。 また、紹介する側も定着率は上げたいので、応募者の能力と、募集者の待遇をマッチングさせますから、すぐに辞めて何度も応募にやってくるブラック応募者をブラックでない企業の募集とマッチングさせることは避けるでしょうから、何度も応募しブラック企業ばかり紹介される人と、1度だけ応募してブラック出ない企業を紹介される人に分かれやすくなります。 一種の類友現象ですね。 何度も求人をする企業と、何度も求職する人が出会いやすくなります。 なので、「ハローワークの求人はブラック企業ばかり」と認識する人のほうが数が多くなるのではと思われます。

その他の回答 (12)

  • ayzm
  • ベストアンサー率17% (187/1096)
回答No.2

何を基準にしてブラック企業にしているのですか、ブラック企業にしているのは若い人たちでしょう。 2~3か月働いてみて変な理屈を付けてやめて、それを理由にしてブラック企業にしているのは、今の若い人立ちでしょう。 今募集している企業は技術者が多いでしょう、車・機械の運転や手に技術を持った人を探している企業が多いですよ、そういう企業は1年や2年で身につく技能ではないです。 私はクレーンに乗っています、上手いと褒められたのは乗ってから10年目で初めて褒められました、15年でやっと現場に出るのに不安が無くなりました。 20年掛かって現場にクレーンを持っていかないで、何トンの機械で出来るかの判断ができるようになりました。 今66歳経験は45年今でも新型の機械や現場の状況に合わせるのは勉強です。 1年や2年ぐらいで自分にできないから、ブラック企業にしてやめる人が多い人たちの判断でしょう、なぜ求人しているかの内容を吟味する必要性を感じます。 ブラック企業にするのも、優良企業にするのも、今の若い人たちの考え方でしょう。

回答No.1

多いのは確かですね。 良さげな求人とおもったら、その企業が出している求人を検索してみて、何度も同じような求人出していれば、やばい可能性大だなと判断していました。