• ベストアンサー

仕事の改善

現在は無職です。今まで仕事をして先輩や上司などに怒られてばかりいたり、人間関係に悩まれました。ストレスが溜またり体調を崩したり、腹が立つことが多いです。仕事で上手くいかないことが多いため私の適性に合わ ず短期間で辞めることがあります。介護職や接客業の仕事をして私の適性に合わないためもうやりたくありません。このまま新しい仕事を探しても短期間ですぐ辞めてしまいます。気分転換しても仕事で怒らればかりいることが頭から離れませんでした。忘れることができません。生まれつき言葉づかいや物覚えが悪いです。職業訓練には行きたくありません。20代ですが、若者サポートステーションに通ったほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.1

介護、接客の何れも人間相手の仕事です。 そして、常にそこには人間としての態度と対応が求められる。 合わないのかもしれませんね。 若者サポートセンター以前に、どの様な仕事が適しているのかを考えては如何ですか? 例えば、工場や物流のように、勿論、上司や同僚はいるにせよ、謂わば、対人ではなく、対物の仕事。 安全面は気を遣いますが、人間には、それほど気を遣う必要はないと思いますよ。 ただ、何処に行っても変なヤツやおかしなヤツはいますけどね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.6

それだけ沢山の質問をしておいてお礼率0%というところに 質問者さんの問題がはっきり表れているようですね。 世間を舐めた態度だと周囲からは思われてるのではないでしょうか。 何をやっても長く続かないと言いますが、 向こうからしても長く付き合いたくならないのでは?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qdo0obp
  • ベストアンサー率20% (92/453)
回答No.5

人間、どうにかできるのは自分自身。 自分自身を改善するのが、一番建設的で、一番の近道で、一番楽です。 やりたくない、行きたくない。のであれば、どうしようもありません。 逃げ癖がついているので、サポートステーションなるものに通ったところで、徒に時を費やすだけでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

若者サポートステーションに通っても何も変わりませんよ。 結果として自分以外の人を相手に仕事をする事ばかりですから、世界中を 探しても適職は見つからないでしょうね。 人間関係が問題なら、一人で仕事が出来るものを探してはどうでしょう。 例えば収入は少ないですが時間と作業量は自分で調整が出来る内職、陶芸 の道に進むのも方法です。田畑を借りて作物を作り出荷するのも方法だと 思います。特に農業への道に進もうとする若者は増えてきています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.3

まずは、お礼でも、補足でもいいから、回答者に対して、反応してみよう。 これもまた、コミュニケーション、その練習にもなる。 見ず知らずの人が少なからず、あなたのことを考えて、あれこれ行ってくれているので、コミュニケーション練習としては最適なはず。 練習のスタンスとして、「思惑と違う、避難されている、バカにしているか?、無視してやろう」はなしです。 基本、何か言わなくちゃならないのは、実際の仕事、世間では当たり前だったでしょう? それとおなじ。 ただ、仕事でまずくなって、やめざるを得ないというようなことはないし、 たとえ、あなたが、偉そうになにか言ってもその時限りだから。 そして、言ってみれば、上から目線のアレヤコレヤに、たとえ一言でも、 「ありがとう」が言えるようになる練習だと思って、やってみる。 そうでなければ、人との接触が「0」(=お礼0%)という職場はないですから、 長い人生、とても難しいのはわかるでしょう? 人を、全部をスルーするわけには行かないのです。 山奥で、草を食べて、一人で風雪をしのいで、何故か長生きするように人が仙人生活できないから。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tokohay
  • ベストアンサー率10% (173/1585)
回答No.2

ADHD(発達障害)の可能性ありそう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A