• 締切済み

まだ決まっていませんが将来の仕事に役立つ学部って何

まだ決まっていませんが将来の仕事に役立つ学部って何ですか? 教員志望じゃないのに教育学部に行くのはおかしいですか? また、学びたいことがあっても就職に直結しないものだと無意味しょうか 学部決めもあやふやでどうしたらいいかわかりません。

みんなの回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/848)
回答No.10

理系関係が希望なら、ある程度の専門知識は当然必要やし会社によっては資格が必要条件かも知れんが、特に理系希望というわけでもなさそうやね。 大方の企業は売り子が欲しいので学生に専門知識を求めてない。 学部学科なんぞ気にする事はない。 >教員志望じゃないのに教育学部に行く 大学側の就職支援という意味で不利だが気にするほどではない。 それより教員志望でないモンが教員養成所に行ってモチベーション維持できんのか?

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.9

“社会に出る上で経済学を学ぶことはきっと役立ちますもんね。でも好きじゃないと続かないのかなぁって…” あまり好きではないのでしょうか? “教育学部で教員以外の道でやっていくことってできるのでしょうか…” https://www.zkai.co.jp/high/teidan/f07_edu/index.html https://careerpark.jp/97406 https://ameblo.jp/ssasamamaru/entry-12284697741.html https://www.shukatsu-note.com/list-of-category/column/post-9841/

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.8

“最初は仕事に役立つならば経済学部がいいんじゃないかと思っていましたが、” 世の中のお金の流れが解るわけですから、嫌いでないのなら一生懸命やれば楽しいと思います。 ある程度数学ができないとつらいですが。 “興味のあることを考えると心理面のことに辿り着きました。心理学単体の学部って少ないのと私のレベルで行けるところがあまりなくてそれで教育学部には教育心理や人間の発達に学べることを知り、いいかなと思いました。” 私には心理学系の卒業生の就職状況がわからないのでなんとも言えませんが、進路の選び方としてはこれはこれでいいのではないですか。

cat645
質問者

補足

社会に出る上で経済学を学ぶことはきっと役立ちますもんね。でも好きじゃないと続かないのかなぁって… 教育学部で教員以外の道でやっていくことってできるのでしょうか…

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.7

 『じゃあもう文系はどうしたらいいんでしょうか… ロボット化が進むなら人は必要ないですね 』ですか。  ロボット化、コンピュータ化されることは、ロボット化、コンピュータ化する労働者が、無限に必要になる。 数学、理科を勉強しないと、リストラされ、生活保護請求。 拒絶され、自衛隊に強制入隊という将来で良いなら。 これで、アドバイス終わり、さようなら。

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.6

 『文系です… 』ですか。  日経新聞では、ロボット化コンピータ化の進行歩合を、労働分配率で、見ています。 日本の国の総売り上げに対する、全労働者の賃金の総額が、労働分配率です。 毎年、全労働者の賃金の総額が減り、ロボット化コンピータ化になっているのです。 特に、資金力のある大企業から、始まっています。 例えば、銀行業界、銀行に行ってみたら解る、インターネットで取引が増え、通帳を使わなくなって来ているのです。 後、NTT、電力会社、ガス会社の事務職員のリストラ。 文系では、事務職員。大学で学んだことを、仕事に役立てる機会が少ない。 事務職員では、リストラされるかも、年収も少ないかも。

cat645
質問者

補足

じゃあもう文系はどうしたらいいんでしょうか… ロボット化が進むなら人は必要ないですね

  • yuklamho
  • ベストアンサー率26% (305/1156)
回答No.5

『また、学びたいことがあっても就職に直結しないものだと無意味しょうか』 無意味とは言いませんが、逆に大学を出たらすぐに就職です。その際に大学で学んだことと無縁の職業に就くということでしょうか? 『教員志望じゃないのに教育学部に行くのはおかしいですか?』 絵を描くことが好きな方が教員志望じゃないのにどうして教育学部なのですか? 『好きなこと、得意なことは絵を描くことです。 でも芸術の分野を仕事にしようとは考えていません…』 なら、ご自分の趣味としてやったらいいじゃないですか。まあ、絵を描くといってもコンピュータグラフィックや情報科学の分野でも役立つかもしれないし、古典文学などの挿絵を描く人が今は減っていると言いますからそういう分野で活躍できるかもしれませんね。 『学部決めもあやふやでどうしたらいいかわかりません。』 美術系や体育系をのぞけば、大まかに文系と理系に別れます。世の中を動かしたいと思えば文系。政治家や官僚など行政の面で世の中を動かしたければ法学部、経済面で世の中を動かしたければ経済学部、経営学部、商学部。技術者や職人になりたければ理系(医学部などの医療系、工学部、農学部など)。

cat645
質問者

補足

私は文系です。 最初は仕事に役立つならば経済学部がいいんじゃないかと思っていましたが、担任に「興味のないこと勉強して続けられるの?」と言われ、興味のあることを考えると心理面のことに辿り着きました。 心理学単体の学部って少ないのと私のレベルで行けるところがあまりなくてそれで教育学部には教育心理や人間の発達に学べることを知り、いいかなと思いました。 それが社会にどう活かせるかわからないですがどうでしょうか…

回答No.4

Q、将来の仕事に役立つ学部って何ですか? A、国家資格等を取得しないのであれば、難関大学の難関学部ですね。  弁護士、医者、公認会計士、税理士、建築士等の国家資格を取得するのであれば、特定の学部に合格しなければアウト。そうでなければ、目指すは難関大学の難関学部、あるいは準難関大学の難関学部ですね。 >将来の仕事に役立つ学部って何ですか?  そもそも、将来の仕事と直結した実学を学ぶことは、決して大学の本来の目的ではないでしょう。 目的1、学問を通じて己の人生観と世界観とを確立する。 目的2、学問を通じて自然と社会に対する科学的知見を獲得する。 目的3、学問を通じて仕事力の基礎「習って覚えて真似して捨てる」を獲得する。 目的4、学問を通じて仕事を遂行する上で必要な知識(簿記等)を身に付ける。  第一、大学卒業時に就職した会社で大学で学んだことが通用するなんてことはゼロ。しかし、どういうスタンスで仕事と関わるのか?というのが確立されていないと、「人は人、我は我」で人生を切り拓くのは至難。また、自然と社会に対する科学的知見に乏しいと、言うことが的外れマンのレッテルを貼られるでしょう。また、「習って覚えて真似して捨てる」という思想を我が物にしていなきゃー、目の前の難題に立ち往生したり、先人に学ぶという姿勢を貫けないでしょう。また、大卒で簿記の知識ゼロで決算書も読めないようでは使いもんにはなりませんね。確かに、大学で学ぶのは実学そのものではありませんが、それは人生の武器になるもので人生の羅針盤となりえるもの。決して、学問することは無駄ではありません。  まあ、そういうことで、「将来の仕事に役立つ学部って何ですか?」って発想を捨てて、「俺は、最高の学府で最高の学問を習得することで社会を自由に生き抜く能力を獲得するんだ!」の転じたらどうですかね。  重ねて言えば、大学卒業時に就職した会社は単なる最初の職場。普通は、その次に「俺の器量と才覚を必要とする職場探し」が待っています。そういう意味でも、「将来の仕事に役立つ学部って何ですか?」って発想は無意味ですよ。  と、思うが・・・

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.3

 銀行員が、リストラされる程、ロボット化、コンピュータ化が、進行しています。  ロボット、コンピュータを、造る業種を考えて、学部を決めたら。

cat645
質問者

補足

文系です…

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.2

医師や薬剤師のように、資格(免許)が必要で、それが取得できる学部・学科が限定されているような仕事に就きたいのであれば、その学部・学科に進学するほかありませんが、例えば新聞(放送)記者になるためには新聞学科やマスコミ関係の学科に進学しなければならない、というものではありません。ニュースの世界では扱う題材が極めて幅広いので、採用する側も多様な人材が欲しいため、採用者が特定の学部・学科に偏らないようにしているところが多いからです。こうした仕事はこのほかにもさまざまあります。 また「就職に役立つ」といっても、一般的な「就職率が高い」ということではなく、「自分がやりたい仕事に役立つ」のでなければ意味がありません。就職のことは、大学・学部選択の際に考慮すべきことの一つではありますが、それだけで選ぶと、大学で「こんなはずではなかった」ということになりがちです。 まもなく高齢者になる回答者の体験から痛感したのは、進路は「自分の好きなこと・得意なこと」で考える方がよいということです。世間で言う「就職に有利・不利」や「いい仕事」などということは、世の中の変化次第で大きく変わることも忘れないほうがいいでしょう。 回答者の親の世代が就職した昭和20年代に景気がよく「成績が良くないと就職できなかった」のは炭鉱や繊維関係の企業だったそうです。また回答者が学生のころにはオイルショックがあり、それまで就職に有利だとされていた工学部でも、学科によっては希望する企業への就職が難しくなりました。(このため高校や大学の友人で医学部に入りなおした者が複数いました) 産業の栄枯盛衰は世の定めです。これからもロボット・AIの発達や高齢化の進行・人口の減少などで、就職をめぐる状況は大きく変化するでしょう。長い目で見れば後悔しないで済むのは「好きな仕事」です。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.1

自分が得意なものは何かで考えてはどうでしょうか。高校生だったら具体的な職業を決めるのは無理です。教科の中で自分が得意なものは何か。またその教科がどうして得意なのかを考えると、であなたの長所が把握できるはずです。自分が得意なことが生かせる職業でないと後悔することは確実です。

cat645
質問者

補足

好きなこと、得意なことは絵を描くことです。 でも芸術の分野を仕事にしようとは考えていません…

関連するQ&A