• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母親と話して疲れる人いますか?)

母親と話すことの疲労感とは?

このQ&Aのポイント
  • 母親と話すことで疲れる人はいますか? 自分の気持ちを理解してもらえず、励ましている言葉も真意が伝わらないような感じがすることがあります。
  • 母親との会話で疲れることがあります。自分の感じていることを理解してもらえず、励ましている言葉も実際は否定されているように感じます。
  • 私の母親は、私の話を聞いてくれないような言動をするため、母親と話すことが疲れると感じます。自分の気持ちや目標に対して、否定的な意見を持ってきたり、真意が伝わらない励ましの言葉を言ったりします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.8

親だからこうあるべきだとか、どんな親でも同じように子供を大切に思い幸せを願っているとか、そういう考えをやめた方がいいのかなと思います。 親でも精神的に未熟な人はいるし、無責任だったりライバルのような人もいるわけですから・・ 人並みという人と比較して同じものを期待するより、自分の親はこうなんだ、きっとこうするだろうと割り切ることも必要なんじゃないでしょうかね。

jarron
質問者

お礼

私も親は誰でも子供の幸せを願っていると思うのは、そう思いたいだけであって願望だと思います。でなければ、虐待もおきないし、虐待とまではいかなくても、言葉の暴力や、子供を一人の人間と見ず私物化する親、そういう親は「あなたのためを思って言ってるのよ」と言いつ、実際は自分が周りに自慢したいとか、世間体を気にして子供の気持ちなど一切考えていない、自分のためにしている親は実際いると思います。

その他の回答 (8)

回答No.10

ちょっと前まで疲れました、今は平気かな >「何かあっても助けてあげるから大丈夫」 解ります、私もその言葉が聞きたかったー なんで解ってくれないんだ!子供にもっと関心を持て!信用しろ!あんたの道具じゃない!私はかつて酷い悲しみと怒りを抱え込んでいました 頭では解ってるんですよ、私の事を心配してくれてるんじゃないかって、だけど心が暴走を始める、私は親すらも信用できなくて長い間、自分の殻にこもってました。 だけど気づいたんです。親は決して万能な存在じゃないって。子供を理解し話を聞こうとする親は幻想だって。理解してくれないって嘆く子供は卒業。それから私は親の話に耳を傾けるようにしました、そしてはっきりと自分の意見を伝えるようにしました。まだ完全に信用出来てはいませんが、相手の話に憶測で不安になるより意思を確かめた方がマシだと思います。親の事を心で信用出来た時、ほのかな安心感を得少しだけ緊張が緩みました。 私が悲しかったのは、今にして思えば親と話が出来なかった事だと感じています。私は母親が好きですが理解されないと諦めてました。 質問者さんは出産を経験された親です、子供の私よりも親の気持ち解りますよね?親は決して万能じゃない。子供が何を求めてるかなんて解らない。 家庭を持ったいい大人なんですから親と上手く距離間を掴んでくださいね。 最後に私の経験談 心乱れた時に脳が導き出した答えは往々にして間違っている

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.9

なにごとも 「敵を知り、己を知れば百戦危からず。 (孫子の兵法)」 で、対応できます。 アナタ様の場合、敵=お母様の思考のスパイラルを 熟知しているのですから、否定・批判・攻撃されるような 機会を与えない展開をすれば、常に、 ピーハツ(=ハッピー)な気分で居られる ことになります。 「Be Prepared!(=備えよ、常に!)」 (=ボーイスカウト&ガールスカウトのモットー) を大事にして暮らしませんか。 そのような姿をそれとなくお母様に 見せていれば、それも 否定・批判・攻撃されるような 機会を与えないことに繋がります。 家庭生活の中で大切なのは、 正義・正論ではなくて 〇〇〇〇であることに お母様は気づいていないようですが、 もしかしたら、お母様は Victim of Circumstances なのかもしれませんね。 お母様が、早期に、家庭生活で、大事な 〇〇〇〇に気づけると いいですね。 アナタ様のエスプリの中で、 期待心・承認欲求・偏執的自己愛が 暗躍しているようですな。 ちょっとだけで宜しいので、 心のエネルギーレヴェルを高くして、 『田園発 港行き自転車』 『ミッドナイト・バス』 『コーヒーが冷めないうちに』 『海が見える家』 『後悔病棟』 を公立図書館等で読んでみませんか。 お母様がフルフィルメントできるように アナタ様が環境を整えてあげませんか。 そうすることで、暮らしが 変わってくるでしょう。 「The joy of living is the joy of giving.  (『Lover Come Back』)」 「一個の人間にとってもっとも恐ろしいのは、 気がつかないということです。 (郭沫若)」 Good Luck!

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.7

同性の娘に対してマウンティングしてくる母親がいます。自分より幸せになろうものなら嫉妬するので、ほどほどに親を持ち上げて自分を守った方がいいです。 母親自身が好きなことをしてこれなかった鬱屈やの反動が、自分ができなかったんだからお前には無理だとなり、自分ができたことをお前はなぜできないというのもあります。 どちらも子供には一生自分より下にいてほしいという気持ちが見え隠れしてます。つまり自分自身は褒められるような人生を送っていないのですよ。 ということは親はおだてにものすごく弱くないですか。じゃあ、揉め事に発展しそうな時は皮肉でもいいです、親を持ち上げてみれば?娘いびりが止まると思いますよ。だってその上下関係に浸りたいだけなんですから、浸らせてあげるんです。

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.6

親子にも相性があります。 一番身近な人間関係ですし、親子ですから他人には言えない言葉を発してしまう事もあります。 私も母とは相性が合わず些細な事が原因で喧嘩に発展する子供多々あります。 仕方ないと言えば仕方がない…親子ですから。 合わなければ別居すると良いですよ。 近くに居すぎるからの我が儘も離れて暮らせば互いに感謝の気持ちが生まれます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1979/7610)
回答No.4

そうですね~ 良くある話ですが・・・ おそらく、お母様との障壁を乗り越える一つの方法には、 「お母様の立場に立って考えて見る」ことかもしれません。 なかなか難しいのですが、質問者さんにはお子さんがいると 思いますが、お子さんが成長していく過程や、結婚したとき、 どの様にお子さんのことを考えていくかと言うことだと思います。 親子の関係は、歳を取っても変わりません。当然、気持ちも変わりません。 親は常に子どもの幸せを考えています。 時には、「ウザイ」なんて、感じることもあるでしょう。 お母様も「こんな所は自分に似ているな~」なんて、思って言っている こともあると思います。分かっているだけに・・・ そんなことも、いつまでも続くものではありません。 いつか、お母様への「サプライズ」を企画してみて下さい。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6877/20339)
回答No.3

はっきり言って 嫌いでした。 オウムのように 同じことばかり言う。 社会的価値観は 時代と共に変化していくものなのに 古臭い価値観でしかものを言わない。

  • doraneko66
  • ベストアンサー率11% (535/4742)
回答No.2

ん?別に日常会話でしか思いません。 翻訳云々で日本語出来ない? それなら、英語で罵倒してあげたら 良いんじゃないですかね。 もしくはお母さんより出来るし、仕事もらえるから 大丈夫と返します。 言い返せば良いだけのことでしょう。 うちの母親も正社で出向して働く会社だから 良く現場が変わることが多いのですが 毎回、職場は今ここなんて言うと 仕事大丈夫?会社大丈夫?とか 色々言って来ますが、こんだけ給与もらっていることを 見せると、え?って感じで驚きます。 アルバイトの派遣程度の給与を 想像していたのでしょう。 母親にお前よりこんだけ出来て、こんだけ稼いでいるから、と言えば良いと思います。 英語の意味もわからない母親を いじれば良いと思います。 日本沈没して海外に逃げても生きていけるのは私だから と返しておけば良いと思います。 英語の法律文書見て理解出来る? 理解できなければあなたは、移住した時、すぐ刑務所たから! 思春期の未成年のガキじゃないので、はっきり言って 大人になった私をいじると倍に言い返されることを思い知らせたら良いと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.1

私は、あなたの親の年代の男です。 あなたのお母さん、どこにでもいる、普通のお母さんです。 相談しているあなたも、どこにでもいる、普通の主婦です。 私の妻は、あなたのお母さんよりももっときつい言葉を投げかけています。 でも、私と話をしているときは、子供の心配ばかりしています。 孫の心配もしています。 言葉とは裏腹に、自分の生んだ子供には幸せになってほしいと、常に願っています。 あなたも、自分の子供は大事でしょう。 同じなのです。

関連するQ&A