• 締切済み

嘘をついてしまいます。

キレやすい性格で困ってます。 私は昔からイラっときたら気がすむまでそいつを貶めたくなります。 エピソードとしては 高校生の頃のコンビニバイトで 内容はその時の店長、スタッフ全員が客が悪いと言う様な内容です。 その時は制服を脱いで追いかけて殴ってしまいました。 それは過激すぎるし、すごく反省しました。 最近起きた時も誰が見ても客が悪いことでキレてしまいました。手は上げてはいませんが、同僚の数人は親身になってくれましたが他の人は寒い目で見てきました。 一応お客様だから、、、と分かりきった事を言われたりもして逆にその事にも腹が立ちました。 そういうどこのマニュアルに載ってある様なことは重々わかっています。 なのにそんな事を指摘する人間、怒る事を悪とする人間がいるのかも不思議でたまりません。 まだ20ですが この怒りっぽい性格、今後の生き方、どなたか教えてください。

みんなの回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (959/8938)
回答No.11

タイトルと内容の違いからも支離滅裂さが窺えますね。 わかっていると思いますが、正しいからと際限なく何でもやっていいというものではありません。 我慢をさせられない環境で育ってきたのでしょうか? >どこのマニュアルに載ってある様なことは重々わかっています。 マニュアルは守ってなんぼです。 様々なことを想定して作られていると思うので、指摘する人がいるのもおかしいことではありません。 色々な考えの人がいます。 たとえそこで多くの人が賛同したとしても正しいとは限りません。 自分が絶対に正しいと思うところから考え直す必要がありそうです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

あなたが一番疑問に思ってるのは、なぜ怒るべき対象に対して怒ってはいけないかということだと思います。 まず、怒るべき対象に怒ること自体は正しいです。 しかし過度に怒ることによって、その光景を見た他のお客さんが店に来なくなり、その店の業績が悪化したときに、その責任をあなたは取れますか? その事象に対して反射的に対応するのではなく、3ステップ先ぐらいの未来への影響なども想像するようにすれば良いと思います。 その上で怒るべきだと思うなら、怒れば良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.9

何かありそうなときチョットトというような掛け声を心の中でつぶやく。チョットトって何だっけと一瞬思えばキレなくならないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

幼児期からの生育史の中に生じて来ている 負の感情エネルギーが溜め込まれた侭で、 クリアされていないということは ないでしょうか。 それと、幼児期にご両親との豊饒な 感情の交流の機会がなかった ということはないでしょうか。 [殴るよりも、いまは、 刃物を所持している人が少なくありませんので、 殴らずに蹴る方が安全かもしれませんよ。 二段蹴りとかテコンドー式の蹴りを 相手が死なない程度に決める 練習を積んでください。 〈できれば、合気道の達人になる方が賢明かも 知れませんよ。相手の力を利用して技を決めるので、 正当防衛を主張し易い点もお勧めする理由です。 先ずは、you tube で、S・セガールや 合気道の創始者の植芝盛平さん、 「不世出の達人」塩田剛三さん等の 技のキレ味を観てみませんか〉 性格は、変え難いのですが、 とりあえず、数学検定1級をクリアして 思慮深くなりませんか。 小学生の男性が数検1級をクリアした 事例がありますので。 イライラは、鉄分が不足しているのかも しれませんので、食事の内容を専門家に チェックして貰いませんか。 3ヵ月分くらいの食事のメニューをノートに 記録しておいて、それを見せましょう。 Einstein's Riddle で検索して、 解いてみませんか。 論理的な思考力が着きますよ。 Good Luck! Ciao.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • givemi
  • ベストアンサー率11% (120/1073)
回答No.7

こんばんは。 去年の出来事ですが、コンビニで収入印紙を買った時にバイトの男性(20歳くらい)が破れた印紙をくれたので「破れてるから交換して!」と言ったらキレられました。 そのバイトの男性はその日でクビになりました。 短気だと損することばかりだと思いますが、一度大失敗やらかさないと直らないでしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Osric
  • ベストアンサー率17% (280/1580)
回答No.6

怒っても良いですが、それを外に出すのが問題でしょう。まずはそもそも、本当に悪いのか、悪いとしても、どの程度怒ることかを、瞬間的に判断するのは結構難しいです。それは怒りやすいあなたと、少し冷静なあなたの二人がいる必要があります。段々年齢をかさねると、トラブルも複雑で、単にそこで怒れば良いということではなくなります。 特に大人になればなるほど、手を出したらお終いです。あいつは悪い奴じゃないけど、時々トラブル起こすと言われるのと、あいつに任せておけばうまくやってくれると言われるのなら、あなたはどちらの大人になりたいですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

タイトルと内容が噛み合ってません。まずあなたのお父様、血筋みんなそうではないですか?二十歳なら血気盛んで、自制が出来ないのでしょう。まずお客をなぐってはいけないです。殴られたらボッコボコにしてもよいのです まず、カッとなったら一呼吸おきましょう。 場合によっては精神科で鎮静剤を貰うか、サプリメントをしてみてください。うちも、血の気が多い血筋ですがカッとなると頭の線が切れて頭痛くなりません? 加齢で治りますが、イライラしやすいならセントジョーンズワートや、意識的に殴ったらどうなるかさきを見すえて行動しましょう。貴方はもう二十なら刑事罰が課せられますよ 少年院とか書類送検だけでは済まないと思ってください。また武術の有段者なら、罰が酷くなります。年齢的にも手を出すと手錠がかかりますよ。学生さんからみらいがあります。どうぞ自分で、みらいを壊さないように気を付けて生活しましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それはそれでよいのではないですか。 生涯その性分は直りません そしてその性格で得をするという事は多いはずです。 例え他人にどう思われようとも 正しい事は正しい 悪いことは悪いのです。 私は正しいことを言っているのに 叱られたり、利用されたりして 理不尽な思いを〇十年としてきました。 その私が子供の頃ですが考え付いたことは 一応相手の事を受け入れよう そしてほとぼりが冷めた頃 あの時 私はこのように思ったのよと言う事でした。 つまりその時はぐっと我慢するのです (どっちみち相手は私の言う事なんか馬鹿にしているのですから) そして長い人生我慢をする事をしてきたため 少しの事では怒る事は無くなりました。 でもそれはとても忍耐のいることです。 私は質問者様のような方が羨ましいです。 一度本気になって怒ってみたい でも・・・ 私が今更怒ったところで 皆ただぽかんとして[なぜあの人が怒るの?」と 言う顔をしています。 それに説得できるほど怒るエネルギ-が無いのです。 人生怒る事は沢山あります。 それを怒れるというのはいいのではないですか。 そしてあの人はそういう人だから つまり悪を許せない人なのよ と 認めさせたら如何ですか 大丈夫 貴女なら自他ともに認める正義の人になりますよ まわりの人も判っているんです。 あなたの怒りは正しいと 口では誰も言いませんが それこそ私が長い間やってみたかった事ですわ でもたまには少し我慢することも必要ですね。 時と場合によっては  です。 (お金に絡む事ですよ)  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaruo333
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

怒ることは悪いことじゃないと思います。見方によっては正義感が強い、とも言えますよね。ですが、直情的になりやすいそれは性格といえるので治るかどうかで言えば治らないと思います。 質問者様のように自分自身の行動を客観的にみられる方はなかなかいないので、イライラしたとき相手を殴ったその後の影響について考えてみてはいかがでしょうか?相手を殴って警察沙汰になるよりはそのままマニュアル通りに対応して給料を貰ったほうが結果的に得だとは思いませんか。 おそらくですが、怒りっぽいということは相手や自分自身に対して興味、関心を持ちやすい、感受性の高い人ということかもしれません。どうでもよくなれば腹も立たないものです。 私自身の結論としては以下となります。 ・冷静になって行動を起こした際の未来を予測すること (自分の人生をかける価値があれば全力で殴りつけるのも一つの生き方です) ・仕事だと割り切って相手に対して期待や関心を持たないこと (仕事をする理由を考えてみてください。仕事で人生を台無しにするなんて馬鹿げていると思いませんか)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

一番良いのは客と直接関わるようなバイトはしないことです。 それだけでそういうことはかなり減るはずです。 なるべく心が穏やかでいられるバイトをしましょう。 >>この怒りっぽい性格、今後の生き方、どなたか教えてください。 自分が悪くなくても相手の心を痛めつけるようなことをしたら 結果として後味が悪くなり自分自身も傷つくので良いことないのです。 なのでどうしても性格を変えるのが難しいと 思っているならば自分がイライラするような場には 関わらないことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A