- 締切済み
進学校の役割は?
今朝TBSテレビで、偏差値日本一の進学校である灘校を取り上げていました。 最近有名な政治家や官僚の出身学校を調べる機会があったのですが、自民党や野党の名のある人のほぼ全員が東大出だったので驚きました。唯一の例外が立憲民主党首の枝野氏で東北大でした。 毎年々々、進学校から東大に入って卒業し、官僚や政治家になる人がいっぱいいると思いますが、しかし、彼らが日本のリーダーになって日本が良くなっているでしょうか? 日本は政治の世界だけではなく、社会のレベルも落ちて来ている、否すでに相当落ちてしまったと思います。最近の財務省トップのセクハラなど、昔なら凡そ考えられないことだと言います。 彼らが日本社会のリーダーなんだから、日本を良くしてくれと頼みたい気持ちが起こるんですが、これは彼らに取って迷惑なことなんでしょうか? 中国、台湾、シンガポール、韓国、日本で進学熱が盛んで必死で高学歴を目指し、日本や台湾には進学塾が林立しています。教育制度の違いもあるのでしょうが、共通の国民性があると思います。自分の出世だけを考える人間を量産する進学校と進学塾、その他大多数の国民にとっては決してプラスにはならないと思います。どう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- stss08n
- ベストアンサー率16% (454/2764)
回答No.5
- staratras
- ベストアンサー率41% (1517/3693)
回答No.4
- roadhead
- ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.3
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7034/20721)
回答No.2
- kaitara1
- ベストアンサー率12% (1165/9209)
回答No.1