養育費の減額請求について
初めまして。
養育費減額について教えていただきたく、質問しました。
現在の状況は、
昨年主人と結婚し、お互いに再婚です。
主人には元奥様のところにいるお子様が1人います。
私には子供が2人いまして、結婚の際に主人と養子縁組をしました。
(元奥様のところにいるお子様は3歳、こちらにいる子供は6歳と4歳です。)
主人は養育費を支払っていますが、こちらの家庭の生活もあるため可能であれば減額してほしいと考えています。
元奥様は取り決めをしていた期限を過ぎても主人名義で借りている家に住み続けていて、光熱水費と通信費も主人名義となっていて支払い続けていたため、こちらの家計に影響が出ている状況です。(光熱水費と通信費は今は是正してもらいました。)
減額請求を検討するにあたり、以下のことが気になっております。
・現在の養育費が妥当な金額であるのか算定表と照らし合わせてみたいですが、元奥様のおおよそでも年収を知る方法はあるのでしょうか?
妥当な金額ということであれば、減額請求は見送ろうかと考えているためです。
・収入や生活状況の面では、
元奥様は生活保護を受給していて、障がいがあると聞いています。
私はおそらく同年代の平均年収より高いと思われます。
主人は扶養義務のある子が増え減額請求をする正当な理由があると思いますが、年収の関係で逆に養育費が増額になる可能性はあるのでしょうか?
・主人と元奥様は調停の結果、養育費の他に進学や病気に伴う費用が発生した場合は協議のうえ決定するとなっているようです。
実際に費用が発生した場合、高額だったりこちらの家庭に影響が出るような状況でもそれなりの負担は必要になるのでしょうか?
先日も養育費以外での請求の話が来たため、どうするべきかと考えております。
養育費は子供の生活や教育のための費用だとは十分に理解しておりますが、元奥様が離婚後も主人に経済的に頼っているような行動が多々見られ、それが通ると思われているようですので、改善に向けて進めていきたいと思っています。
ちなみに元奥様に主人が再婚したことは伝えておりません。
長文となりましたが、減額請求をするにあたり気になっていることへのご回答やそれ以外のアドバイス等いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます。もちろん養育費はと思うのですが社会人になるのにと…ありがとうございます