パニック障害で熊野の花火に行った人からの回答はなかなか難しいかもしれませんので、参考までに書かせて頂きます。
私はパニック障害歴うん年で、本に文章も書いていますが、「体感震度7」ということで、それが「気になってしまう」と、パニック発作が起きる要因になるんですね。熊野の花火で発作が起きる、というわけではありませんので、まずはご安心ください。
上の方が書かれたように、ワイパックスなどの抗不安剤(頓服・3~5時間ぐらい効く)を飲んでおくと、不安に思ってしまう場所でも安心ですが。パキシルでもいいでしょう。
今後もこうした不安材料が出てくるようであれば、薬を飲み続けて不安発作が起きないようにするのがベストのようです。万一また発作が起きると、その状況や場所が「鬼門」になってしまいます。
要は気の持ちようなのですが、薬を飲んでると不安になりにくいので当然発作も起きず、「苦手な状況」「苦手な場所」が増えないんです。すると、これも大丈夫、あれも大丈夫、と好循環に入って、治る、ということになります。
ちなみにちょっとした「不安を沈めるノウハウ」です。
・足の指に力を入れて曲げる
・ゆっくり腹式呼吸をする
本などに書いてあった、なぜか予期不安のどきどきが収まる手です。私も医者に行っていなかったころはこれに随分助けられました。鼻歌を歌う、というのも効きましたねえ。
何はともあれ、「だめかも」と思わずに「大丈夫に決まってるんだけど、だめならだめでどうにでもなれ」と開き直ることが大切です。この病気で死んだ人はいんですし。
楽しく花火を見てきてください。きれいでしょうねー。熊野はいいところですし、私も見に行きたいです。
(と、余談でした。)
お礼
皆さんの意見を聞いていたら 少し不安がなくなってきました ありがとう