• 締切済み

10や100という数字は何故"丁度良い"と感じるの

10や100という数字は何故"丁度良い"と感じるのでしょうか。 自分は10の倍数は86や3356などより丁度良い数字という印象を受けます。それは何故なのでしょうか。 お医者さんに「あなたの余命は11年でしょう。」と言われるより、「あなたの余命は10年でしょう」と言われた方がしっくりきますよね。 それは10の倍数を丁度良い数字だと認識しているからだと考えています。 お金もそうだと思います。 もしかしたら身近なお金に10の倍数が多用されているので、丁度良いと感じるのかもしれません。86円玉や3356円札があればそれを丁度良いと感じるのでしょうか。 10の倍数が丁度良いという理由でお金が作られていたら成立しませんが。 0が続くという事が"丁度良さ"を感じさせるのならば、1333や788を丁度良いと感じるはずですよね。 という事はこれは理由では無いか、「0」が続くということに意味があるのかもしれません。 こうは言いましたが、実はやはり十進法が関係するのかなと思っています。 自分はあまり頭が良く無いので、難しく考えてしまって、何かすごく単純なことを見落としているかも知れないと思い、質問させていただきました。

みんなの回答

  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1498/3648)
回答No.7

もちろん10進法を使っているということが最大の理由でしょう。その証拠に10進法ではなく60進法を使っている時間では、100分や200分よりも、60分や120分のほうが「ぴったり」きます。また全体を100とする百分率(パーセント)や、全体を10とする割合(何割何分何厘)など、100や10を基準にする考え方が広く普及していることもあるでしょう。 このほか日本語(中国語なども同じですが)では、「数詞が完全に10進法に対応している」ことも理由の一つだと考えます。英語では11をeleven、12をtwelveといって、ttenに関連する呼称は13(thirteen)からですが、これは12進法の痕跡です。これは単に数の呼び方にとどまらず、例えば年齢について日本語では十代といいますが、英語のteenagerは13歳からです。こうしたことも10刻みで考えることにつながっているのでしょう。

noname#255857
noname#255857
回答No.6

やはり他の人も言っていますが、10進数を普段使っているから、 10の倍数はちょうどよく感じます。 また、パソコンや情報処理、技術関係に居たことがあるせいか、 2進数でよく見る2の倍数もしっくり来ます。 他のプログラマーとかも、255は気持ち悪く、256はしっくり来る 人が多いようです。 最近はパソコンやSDカード等も一般的になり、 16 32 64 128 256の数字でしっくり来る人も 増えたのではないでしょうか。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7250)
回答No.5

桁があがって、見るべき数字の数が少なくなるからです。 9999だったら4桁つまり4つの数字を意識する必要があります。 ところが10000になったら、ただ一つ1だけ意識すれば足りますから、データ処理ストレスが軽減されるのです。0が続くことには意味はありません。 見るべき数字の数が減ったのが、ほっとするんです。 だから当然10進法が関係しています。 16進であれば、A,B,C,D,E,Fと進んで10(10進の16)になったところでほっとします。

Aratankobu
質問者

補足

なるほど!今のところ一番しっくり来ました! ありがとうございました

回答No.4

Q、10や100という数字は何故"丁度良い"と感じるのでしょうか? A、それは、質問者の感じ方に過ぎません。 >10や100という数字は、10進数では端数がなくて区切りが良い。 が、一般的な捉え方でしょう。私は、10や100だからと言って、"丁度良い"とは感じませんね。 丁度良い:量が適切であるさま。

Aratankobu
質問者

補足

当然、それば僕の考え方で、あなたが10や100を丁度良いと感じないと仰ったように僕も10や100を丁度良いと感じるからそう言ったまでです。 少しでも僕と同じ感覚の人に理由を聞きたかったので、具体例も書かせていただきました。 10や100を丁度良いと感じないのであればあなたに要はありません。ありがとうございました。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.3

買い物をするときなど、ワンコインで、おつりがない。 めんどくさくないからだと思います。 もう一つが、覚えやすい数字。

Aratankobu
質問者

補足

どういう事ですか?消費税があるのでワンコインで買える商品はかなり少ないと思います。 覚えやすいのはあるかもしれませんね。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 生まれた時から、指が5+5の10だということにつながる、「慣れ」が原因だと思います。  Z80などの8ビットCPU用プログラムを、(ニーモニックではなく)直接マシン語で書けるほど16進数に慣れ親しんだ知り合いが昔、「(ふつうの文の中で)255(256だっけ?)などの数字を見つけると、『おお!ピッタリじゃん』と思ったりしてうれしくなる」と言っていたのを思い出しました。  彼らにとっては、128とか256とかの数字の方を、"丁度良い"と感じるのではないかと思います。  つまりは、慣れだと思います。 ------  <Z80マシン語>  CPUが実行しやすいような16進数数字の羅列。CPU内部では2進数だが、書くと桁数が増えて大変なので16進数数字に直してプログラムを書く。  <ニーモニック> 人間が覚えやすいように、16進数をごく簡単な英単語になおしたもの。例えば、FF(十進数では255?) のニーモニックは NOP。意味は、なにもするな(空転、アイドリング)。

  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1031/4000)
回答No.1

万人に共通するのは数えやすい(間違えづらい数)たからでは無いですか? 元の理由は分かりませんけど

関連するQ&A