- ベストアンサー
今度は危機管理できるのか?
反則タックル問題に続いて、 今度は「コーチの暴力で大量退部」が勃発しています 高等教育機関たる大学、 ていうかそもそも「教育機関」としてどうなのでしょうか? 日大は今度はびしっと危機管理できるのでしょうか? それにしても自分とこの危機管理もできないような大学で、 一体、なんの危機管理を学べるのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今回の問題では監督が大学本部の人事部長である事や、理事長自身が暴力団との黒い交際が噂される人物である事がかなりのウエイトを占めています。 つまりコーチも解雇権を持つ監督には逆らえない(コーチ全員が本件了解事項だったとの選手会声明あり)から上命下服するしかない。 また、雇われ学長が一応謝罪会見したが「理事長の方を向いている」のは判りきった話です。理事長や人事部長を護るのが本部職員である学長の仕事。 誰にも人事部長や理事会に意見なんて出来ないでしょう。 後「危機管理とは何か」を教えるのが危機管理学部の仕事であり今回の事例は授業に徹底的に使い回されるでしょうね。
その他の回答 (3)
- hidechan1965
- ベストアンサー率20% (48/231)
危機管理は分野によって全く違う知識と経験が必要です。多くの企業に共通して言えるのは情報化社会、webコミュニケーション時代ではネットの炎上などがあげらますが、それは危機管理の一部でしかなく、例えば製造業であれば、PL事故や製造責任、不良率や労災、過労死、各国の政令準拠など色々あります。 意外と今回のようなケースは一般的な過去の不祥事の対応に倣えば良かったのに、大学と言う特殊性や大学規模が大きかった為に、何が問題で誰が対応すべきだったのかが、有耶無耶だったんだと思います。日本もアメリカのような訴訟社会になれば、危機管理のプロの需要はどんどん上がると思いますね。しかし今回の広報担当者には呆れ果てましたね。
お礼
ありがとうございます ふつうの会社のほうがもうちょっと 「誠意」ってものがありそうですよねぇ 「教育機関」なのに まったく
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5080)
追伸:そもそも大学として「何もしない」のが最大の危機管理(ひたすら批判を堪え忍ぶ)と心得ている大学でしたが、そうするしか方法が無いのでしょうね。
お礼
追伸をどうもありがとうございます こんな私学に補助金いらないんじゃないですかねぇ 建学の精神もなにも忘れはててしまったような私大 マンネリによるものすごい劣化を感じます こんなとこ「大学」としての価値あるのかな?
- nannkaiporks
- ベストアンサー率26% (466/1765)
それにしても自分とこの危機管理もできないような大学で、 一体、なんの危機管理を学べるのでしょうか? ↑ 全くその通りですね。 学部の信憑性もありませんね。 では今の日大アメフト部は、退部もいますが、練習しないというクーデターに入っています。 彼らの要望は首脳陣全ての退陣。 しかしそれだけでは本質の解決にもならないでしょうね。 首脳陣の退陣はもちろん、前監督の理事の辞任。 理事長の退陣。 そうやって帝国体質を除去しないと本質の解決にはなりません。 また、第三者委員会にしても学内での発足では信頼する解決にもなりません。 余計に信頼は失われるでしょう。 外部の利害関係にない人間に調査してもらい、真摯に幹部の圧力を排除するしかないでしょうね。 アホな人間に権力が集中すればどうなるかのサンプルのような組織です。 今の政権のように、アホには権力を与えるべきものではない。 これだけ騒がれ、日大としての責任にも発展してるのですから、理事長自ら会見を開き説明するのが第一歩でしょうね。 あのヤクザのような理事長も逃げ回ってるようでは、日大復活はありませんよ。 こんな汚い大人を見て、どうやって子供たちが育つのでしょうね。 同じことは加計学園にも言えますが、こんな教育者が跋扈してる腐りきった国になたのでしょうねぇ。 日大も加計も安倍も日本の恥晒しですね。
お礼
ありがとうございます 純粋にモノを見れるから若さは尊い、 ということを思い出させてくれたのはよかったと思います オトナは汚れていますし、ウソが多いので
お礼
ありがとうございます 「危機管理学部」ってなんかウケそうだからつくってみた だけなのではないかというふうに見えてしまいますねえ メニュー増やしましたみたいな がっかりですねぇ