• 締切済み

どうして人は真面目で純粋そうな者を操ろうとするのか

話題の,日大のアメフト部の過激な反則事件ですが,若い,純粋そうな体育会系の青年を指示,指導していたらしい,アメフト部の監督やコーチの大人達は,記者会見でも,何も,悪びれる様子もなく,特に,監督の男性は,自分の発言などを否認したり,黙秘しているようですが,コーチの男性なども,監督や大学の圧力などに屈しているようにも思えますが,監督やコーチの指導や指示を受けていた部員の青年が,もし,今回のM青年ではなく,別の部員や青年などであっても,大人達は,過激な反則行為などを行うように,指示したりしたでしょうか‥?真面目そうで,ある意味,従順な感じの部員の青年を狙ったわけではないのでしょうか‥‥?

みんなの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.6

アメフト部全員を知りませんので、この選手が比較的まじめで 大人しいか分かりませんが、今までの報道を見ていると そのようですね。 同じ事を他の部員に指示した場合でも、現役部員は「やっていた」と いうように取材に答えています。 つまり、監督の恐怖政治の中では誰も逆らえない状況だったようです。 この監督についたコーチは、監督から自分の弱さを突かれたくないため、 または、自分も権力者だと勘違いして、監督の言ったことに輪をかけて (助長して)、権威を振り回したように思えます。 何れにしましても、監督・コーチは教育者である事を忘れ、完全服従の 環境を作って部員を従わせていたように思います。 それは、大学組織内でも理事という立場では同様な影響力のようです。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuki07
  • ベストアンサー率25% (34/136)
回答No.5

> 真面目そうで,ある意味,従順な感じの部員の青年 > を狙ったわけではないのでしょうか‥‥? 狙ったというより、あの手の指導法が行われる監督下では、「真面目で優しい青年でツッコミが甘く、必要なプレイができていない」選手は、あの手の指導を受ける結果となるということです。アメフトは体と体をぶつけ合うスポーツだから反則ギリギリのプレイができる選手でないとチームが不利になるということ。どんな理由であれ反則を恐れて及び腰のプレイをしているような選手では使い物にならないから、「一度思い切って反則ぐらいやってみろ」っていうのが指導者側の意向ですね。 あのような鍛え方は今でも普通に軍隊などで行われ(軍隊だと死人が出ていたりする)、実際に効果があるから長きに渡り多くの所で使われているのですね。ただ一般社会では人権意識の高まりから批判の対象となりやすく縮小方向で、今回の一見で日本ではより一掃少なくなることでしょう。 今後、宮川選手のようなタイプの人は才能なしと判断されてスルーされるような方向になるのではないかな。 本人の意向が最大限尊重されるべきだから、ここはトレードオフのような関係性とも言える。「とことん鍛え上げて力をつけさせよう」という意思を持った監督やコーチ陣の考えを優先すると今回のようなトラブルが増えることになる。これまでは権威主義の色濃い日本ではずっと監督やコーチの意向が優先されてきたという流れです。しかもそれで上手くいく例ばかりではない訳ですね。 そうなると、今後はやはりスルーって話になって行くのでしょうね。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

Q、どうして人は純粋そうな若者を操ろうとするのか? A、「組織の上に個人を置く」という誤りを犯せば、そうなる。  では、なぜに「組織の上に個人を置く」という誤りを犯したのか?それは、組織よりも己の富・地位・名声の獲得を重視する人格と人間性の持ち主だったからでしょう。そういう人物が組織の実権を長期に保持すると、組織は個人的な出世の道具と化します。すると、そこに私物化行為の比重が徐々に徐々に増えていきます。 私物化:大学と言う社会的な組織を構成する各部と各部のメンバーを    :あたかも私的な持ち駒にように扱う。  組織の私物化行為をある水準以上に重ねると、意識に大いなる変化がおきます。   >俺あっての組織なんだよね!俺、命令する人。君たち、従う人。  で、個人的な思惑で、管轄下のメンバーを操る誤りを犯したんでしょう。そんなところだと、思います。他山の石ですね。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11216/34842)
回答No.3

そら、真面目で純粋な人が一番素直に操られるからですよ。不真面目で不純な人は人のいうことなんて聞かないですから。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boketter
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

指示する相手は誰でも良かった、ただし、それなりのポジションの選手でないとタックル行為自体に無理が出ます。 ただあの選手が操りやすいと判断されての事でしょう。 後、余計な句読点が多過ぎて貴方の文章は読みにくいです。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • XeibeMx
  • ベストアンサー率9% (3/33)
回答No.1

どうして他人を操ろうとするのかと問題を単純化してみれば、当然操縦側に利があるからで、なぜ平気で人を食い物にするのかといえば、それだけ自己が肥大化しているからでしょうね。

kitsunetoneko
質問者

お礼

ご回答下さり ありがとうございます m(__)m 。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A