- ベストアンサー
相手の子供に対して疑問がわく
- 初めてこちらのサイトを使わせていただきます。現在小学2年生の子供のいる母親です。
- 相手の子供に対して、はっきりと「?」と感じるようになりました。その理由は以下のような行動です。
- 相手の子供の行動や言動に注意が必要であることを感じました。しかし、一般常識やマナーに対する知識がないため、悪意やいじわる根性でやっているとは思えません。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ごく普通の子でしょう その年齢のお子さんはなんにでも興味が ある時期です、中学生になっていてもそのような態度であれば 問題だと思いますが・・・・・・。ある時期に自分でも悟るものです 大人になってもそのような態度をとる人はいないはずです 子供は成長の段階、いろいろと自ら学んでいきます まぁ、元気がいい子だと思いましょう
その他の回答 (11)
すみません、改行に失敗しました 子供が怪我をしても周りは責任とってくれないので 子供が理解出来る年になるまでは 貴女がある程度コントロールすることも大事だと思います 私も考え方が古いので貴女の考え方やB君への違和感には大変共感出来ますし 貴女のような母親が1人でも周りにいてくれたら…と思うばかりです
Bくんはよくいる子供でしょうね そして貴女は考え方が少し古い 今回の口出し、賛否両論のようですが当方は悪い事だとは思いません どうせそれでこどもがけがを
お礼
ありがとうございました
- minttea3
- ベストアンサー率26% (287/1096)
たまにいますね、Bくんみたいな子ども。 別に要注意人物とは思いませんが。 うちの子も小学校3年生くらいの時、Bくんタイプの同級生にロックオンされましたが、「Bくんは好きじゃない。一緒にいても楽しくない」と子どもの方がBくんから離れました。 家に遊びに来ようとするのも断ってましたし、誘いにものらなくなり、そのうちBくんタイプの子は似たようなタイプの子とつるむようになりました。 相談者さんのお子さんは、Bくんと遊びたがっているのですか? もしお子さんがBくんの事がそこまで嫌いじゃないなら、つかず離れずでお付き合いされればいいと思います。 家に遊びに来るのはナシでも、公園などの外で遊ぶならOKとか。 私だったら、子どもに「つきあうな」とは言いません。 「嫌な思いをするのだったら、無理してつきあう必要はない」と伝えるにとどめます。 誰とつきあうかどうかを決めるのは、子ども本人だからです。 その意味では、相談者さんは過干渉というか、子どもの友人関係に踏み込みすぎだと思いました。 どこへ行っても、Bくんみたいな子はいます。 私が相談者さんだったら家には入れませんし、子どもにも「Bくんを家に入れるのは禁止」と伝えて守らせますが、学校や外で遊ぶかどうかは子どもの自由だと思います。
お礼
すみません、確かに質問文に「Bくんとかかわるな」と書いてありますね。 学校で遊んだり、しゃべったりするのは良い、としています。 また、Aが公園などにいって、たまたまB君と出会って一緒にあそぶ というのも、いいとしています。 ただ、Aの様子を見るに、Bのことを嫌がり始めているようです。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
道として、もうBくんの心配はなされていないということですよね でしたら、お子さんに離れるように言うのはアリかと思います しかし、その理由を分からないままですと、お子さんの教育上、悪い影響を残しますので、しっかりと説明しておきましょう で、他の回答者様も書いていますが・・・ >客観的に見て、B君はどう思われますか? 詳しい説明はできますが・・・ お子さんへの心配の問題とこの質問が合致しません あなたにはもう関係のないことです そのお子さんの心配をされないのですから、興味本位は捨てましょう 蛇足として、もう一生お子さんに ・友だちを大切にしよう とは、言えない親になったことは、自覚しましょう
お礼
ありがとうございました。
- grgrgr58gfrgr45
- ベストアンサー率0% (0/1)
保育園 教育、しっかりやってほしいですよね。 ここは、トラブルが多い 保育園でした https://gr8gr8gr9grf9gr.jimdofree.com/ マミーベア保育園 口コミ
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
こんにちは。 保育園などに通っていて、よそのお宅に行くのに親御さんと一緒に行ったことがないお子さんなどには時々見られますよ。特に、行ったことのある「よそのお宅」がおじいちゃんちおばあちゃんちとか泊まりに行ったりできるくらいの仲の良い友達の家くらいしかない場合、自分の家と同じように冷蔵庫を開けたり他の部屋にも普通に入ることに躊躇がないことはよくあるようです。 ですから、基本的にそのお子さんは よそのお宅にお邪魔するだけの訓練ができていないだけのように思います。 我が家でもそのようにふるまうお子さんには、わが子と同じように 「うちではこういうルールだから守ってね」 と都度話をしました。 初めて来る子には、「ドアの開いていない部屋は、入っちゃいけない部屋だから入らないでね」などのようにわかりやすい目安を作ることも大事です。 我が家の場合には子どもが二人いて子ども部屋が共有ですから、上の子と下の子が同時に友達を呼びたい場合にはあらかじめ、片方は子ども部屋じゃなくてリビングの隣の和室を使うなど話し合いをしておくような取り決めも必要でしたし、「そっちのサイドは兄ちゃんの引き出しと本棚だから触らないねね」などと友達に話すようにといった約束もさせるようにしていました。 また、義務教育の間は、わが子にも親御さんのいない友達の家には遊びに行かない、親のいない時間には家に友達を呼ばない、というルールを作りました。 さて、次に「非常識と思われる時間にくる」「公園で遊んでいてもよそのお宅にお菓子や飲み物をねだりに来る」「約束の時間に帰らない」という点はきっぱりと都度断るべきだと思います。飲み物はどうしても、という場合には水か麦茶止まり。ジュースはねだられても今はない、と拒否しましょう。 今回のお友達のお母さんは、多分知らないだけだと思いますので、そういう場合には「いつも遊びにきてくれるのよ。この間、こういうことがあったので注意したんだけど、よそのお子さんもうちの子と同じように叱っちゃってごめんね」「遅くまで居たがったんだけど、我が家はお友達は5時までって約束なの。ごめんね」といったような言い方でそれとなく世間話的にお宅での様子を報告しておいた方がいいと思います。それで「注意してくれてありがとう。家でも注意しておくね」と言ってくれればよし。 逆にこちらの家を託児所のように頼ってくるご家庭でしたら要注意です。近所の他のご家庭にも同じようにお邪魔しようとしている場合がありますので、それとなくご近所と情報交換をすると共に、授業参観の時などにそれとなく学校の先生に相談しておくこと。 あちこち話が飛んで恐縮ですが、基本的に、お友達が持ってきたお菓子があればそれと、それと同量程度のおやつを合わせて出してました。逆にこちらがお友達のお宅に行くときには駄菓子をあまり多くない量で持って行かせるようにしていました。アレルギーなどの心配もありますし、そのお宅がどんなおやつをよしとしているかわからないので出し過ぎにならないようにしてました。お子さんとのバランスの問題は出るでしょうが、お子さんに出したいおやつはお子さんだけの時に限るようにしましょう。お子さんもお友達にあげられないなら自分で買ったおやつはその時は片づけるように諭してあげてください。 悪いコトバ、強いコトバはあまり気にしないようにしましょう。周りに大きな子供のいる環境では早くに覚えるものです。一人っ子さんかもしれませんが、保育園だったりお友達に大きな年齢の子がいるのかもしれません。 他には、お子さんには特に何も言う必要はないと思います。お子さんは教室で様子も含めて総合的によい友達かどうかを徐々に判断して行くことだと思います。
お礼
>保育園などに通っていて~ 我が子は幼稚園児だったので、B君の態度にはびっくりしました。 幼稚園児でB君のような態度をとる子供はいません。少なくともわたしの知るかぎりでは
- sp550uz
- ベストアンサー率49% (553/1109)
転校先という事は、A君とB君は、知り合ってまだ間もないと察します。また「B君は一人っ子なのかな?」と、勝手に推察します。 当方も同じような経験があります。中学生の娘ですが『躾のなってない子ども』の友達が出来ました。玄関先で靴を揃えられない、家に入るときの「おじゃまします」も、家まで車で送ったときの「ありがとうございました」も言えない等、ふと「躾はどうなっているんだ?」と思いました。 「(午後)5時には帰ってね」と言うと「7時にならないとお父さんが帰ってこないから」と言って、居座ろうとするのも同じですね。コチラとしては「明るいウチに帰宅して欲しい」という思いなんですが。また、ちょっと(女の子なのに)汚い言葉を使うのも気になりました。 彼女は一人っ子で『両親が離婚して父と二人暮らし』でした。靴を揃えるとか、身近な人にも「ありがとう」を言うとか、食事のマナーとか、いろいろと教えました。それで、ひとつひとつ直っていきました。客観的には、単純に「他人の家に出向いた際のマナー」を知らなかっただけでした。 ですが、親が見てないところで(貴殿の記されている「Aが自分の小遣いで買ったお菓子をとりあげた、Aにお茶をぶっかけた」というような)根本的な『性悪な部分』は改善されなかったようで、ウチの娘自ら、距離を取るようになりました。ウチの場合は、『他人の家に来て、散らかしたまま片づけない』『人の悪口ばかり言う』のが、好きになれなかったようです。 さて、A君はB君の事を、どう思っているのでしょうか? 『本当はイイヤツ』と思っているのなら、子どもに任せましょう。ドラマ的には、B君が大人になった時に「子どもの頃、A君のお母さんがいろいろ教えてくれたお陰で…」なんて思って欲しいところですけど、相手の親御さんの捉え方によっては『親切心が仇になる(ウチの子に言いたい放題言いやがって!)』という場面も懸念されますし、なんとも難しいところですよね。
お礼
ありがとうございました
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No4追加します。 貴方が「いいわたした」事に対して、 B君は「どう思うのだろうか?」という事であれば、 B君は「とても悲しい思い」に打ちひしがれただろうと思います。 B君は社会の一般常識を知らないまま、素直に「A君と仲良くなった」と思い遊びに来てたと思われます。 それに対して貴方は、B君に対して貴方の家庭の常識を教えないまま要注意人物として扱い、 (貴方の常識に従って)帰る場所の無い子供(B君)を「帰らせた」という表現で、頼れる者のいない夜の屋外に「強制的に」追い出しました。 自分が少2の子供ならと考えてみてください。 夜の屋外に一人で、大人の都合で放り出されたら…どう思うでしょうか? 「B君はどう思われますか?」 …自分に置き換えてみれば、自ずと答は見えるのではないでしょうか。
お礼
>自分が少2の子供ならと考えてみてください。 夜の屋外に一人で、大人の都合で放り出されたら…どう思うでしょうか? そればB君の親が責任を持つことです。
- g27anato
- ベストアンサー率29% (1166/3945)
「率直に見て、B君は」そういう育ち方をしてるのだろうと思います。 それに対して、それ以外に何か答えたほうが良いでしょうか? 貴方なりの常識は有るようですし、 B君の育ちは社会の一般常識を教わってないようですし、 その結果としての行き違いは有るようですが…。 「~いいわたしました。」 「~どう思いますか?」 …それぞれの親の対応が、 「B君は」という事ではなく、将来を担う子供達に不幸の種を植え付けているような事例の一つだな…とは思います。
お礼
ありがとうございました。
- goonhyh
- ベストアンサー率12% (1/8)
Aには、今後B君とは付き合うな、といいわたしました」←親の あなたが 一番酷い事を してるのに 気づきましょう・・
- 1
- 2
お礼
ありがとうございました