- ベストアンサー
謝らない、子供の同級生の親
- 謝らない、子供の同級生の親。小学4年生の子供が同級生のAとBと、Aのうちで遊ぶ約束をして帰ってきましたが、Aは自らCを誘っていたようです。
- 子供は「Dがいなくても自分は遊びに入れてもらえなかったような感じだった」と言いました。
- Aの親に軽く「ごめんね~」でいいから謝罪して欲しいと思う私は求めすぎなのでしょうか。子供のいざこざですが、親同士も謝罪するのがベストではないでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.3で回答した者です。 すみません、こちらこそ、解釈を間違えてしまったようでm(__)m 一般的には、一言ごめんなさい、って言うものだと私も思いますからね。 しかし、正直、その一言がない親も結構居ますし。 子供のする事に対して、あまり叱らない親も居ます。 これから様子を見ながら、、またお子様と話し合いながら、対応していけば大丈夫だと思います。 こんな人も居るんだ、とちょっと力を抜いた方が、気持ちも少し楽ですよ(^-^) 新学期もスタートします。クラス替えもあるのでは?お子様も、また違うお友達と遊ぶ機会も増えるのではないでしょうか(^-^)
その他の回答 (5)
- chibimy
- ベストアンサー率24% (19/78)
押し付けです。 子どもは親が考えているよりも順応性が高いですし、残酷でもあります。 大人は年齢分の経験があるから深く考え、良い事悪い事を判断し対処する…自分の価値観で、です。 子どもは成長しながら経験を積んで嬉しい事悲しい事を判断して行く…それは決して親と同じではない。 周りは周りです。それぞれ価値観が違いますからあなたが思っている常識とも違うのです。 周りなんかどうだっていいじゃありませんか。お子さんが社会で恥じないよう、子どもとの話し合いをする事が大切なのではないですか? その話し合いとは、周りを批判するのではなく自分がされたら悲しいと思う事はしない、自分が嬉しいと思う事をしていく…など。 外でのマナーや礼儀、感謝するという事など。 周りに求めても何にもなりません。自分がしっかりしていれば大丈夫です。 学校から帰って来た時、遊びから帰って来た時の「ただいま」の声の感じや表情で、子どもの一日がどうだったのか大体分かります。 でもそこを根掘り葉掘り聞くのではなく、見守る事が大切です。 何かあったのかなと感じても子どもから話してこない限り親は立ち入らない。家に帰ると安心するはずですから、お子さんがホッとできるよう見守る強さを持ってください。
お礼
コメントをありがとうございます。 力強いお言葉、背中を押していただいてる気分です。 普通こうじゃないのかな?…が、すでに押し付けなんですね。 Aはわかりませんが、うちの子供は…恐らく頭の中ではそれほど不快な思いだとは認識してないと思います。 だから誘いに行くのだと思います。 (でも確実にストレスは抱えていて髪の毛を無意識に抜いていました。表現がむずかしいので伝わるか不安ですが、嫌な思いを感じているのに認識できてない?感じなのです) 私も、できれば放っておきたいのです、頭のどこかではそう思う自分もいるのです。 ただ、Aの親の発言がうちの子供1人が悪いように言うので、私のストレスがたまっているだけなのだと思います。 書きながらそう思いました。 Aの親は、こんな私の目から見ても過保護だと思います。 子供の希望は親伝いですし、子供は単語で親を使います。 「お母さん、ジュース」とか。 両親が子供をだめにしている感じですね…。 子供とはよく話し合っている…つもりです。 自分がされて嫌なことは~の件はいつも言って聞かせていますが、こういう状況を子供があまり嫌だと認識してないような場合は親の価値観で教えていいものなのでしょうか? やっぱり放置でしょうか? うちの子供は自分はこういう状態を受けても構わないと思ってる…のは本人のことなのでいいですが、よその子にやらないかは心配です。 「だって自分は嫌じゃないもん、されてるし」みたいな。 とにかくベストな対応をとれるように頑張りたいです。 その1つが 見守る ですね、頑張ります。 力強いコメントをありがとうございました。
- eroero1919
- ベストアンサー率27% (3007/11113)
すいませんね、長かったのでちょいちょい間をはしょって読みました。 >Aはうちの子供との約束のあとに自らCを誘っていたが大勢で遊ぶつもりだったのか? 気になったのはこれで、子供っていちいち遊ぶときに前後のことなんて考えないもんだし、考えさせるのもどうでしょうね?それによって様々なトラブルも起きるでしょうが、そういうのを経験して乗り越えることが成長というものではないでしょうかね。 子供のケンカに親が出る、というのは昔は「いい大人が子供同士のケンカに干渉すんなや」という意味合いでした。ケガしたとか、お金が関わるような話でもない限り子供の世界は子供に任せたほうがいいですよ。
お礼
コメントありがとうございます。 はしょられても長文だったのに読んでいただけて嬉しいです。 すみません、順番にコメントしたはずなのになぜか読み返してみたらこちらだけ消えてて…私の操作が悪かったのだと思います。 時間が1番後になってしまってると思いますが、お気を悪くされないで欲しいです。 >Aはうちの子供との約束のあとに自らCを誘っていたが大勢で遊ぶつもりだったのか? というのは、Aは本気でみんなで遊ぶつもりだった、でも親にダメと言われた…のだとしたら悪くはないと思ったので確認したかったのです。 それにAは前日、Bに「〇〇に聞いてみないとわからない」と言っているのです。 Aはできる子なのです。 今回も「■に聞いてみないとわからない」の一言でよかったんです。 でも大人でさえ100%ではないのだから期待?しすぎな発言だったかもしれません。 でもでも前日〇〇の親に声を潜めて「Aに聞いたらしくてBもきた…」と言われました。 そういう声はちょっと困ったように聞こえました。 少し特殊な集まりだったので。 これは、〇〇の親が直接Aに言うかAの親経由で言わないかぎりは迷惑行為だったとAは知る経験はできないと思います。 それに今回のことも言ってしまえば おっしゃるトラブル …には当てはまらないでしょうか? 実際に子供がケンカしてないのでトラブルではないでしょうか。 ここで親が言うのは経験にはなりませんか? やっぱり私の考えがおかしくてここは放置でしょうか? すみません、非難しているのではなくて純粋な疑問です。 あと、私の書き方が悪かったのだと思いますが、子どものケンカ(というか今回はケンカになってないです)はなんだろう…どうでもいいのです。 Aが約束を保護にするのは今回が初めてではありませんし。 私が不満なのはAの親の対応です。 自分の子供は悪くないと思ってるんだろうな~と思える言動です。 ここは謝罪するもんじゃないのかな?という考え自体が押し付けかどうか聞きたかったのです。 書き方が悪くて申し訳ありませんでした。 子供のケンカ自体には干渉しないよう頑張りたいと思います。 助言をありがとうございました。
新4年生になる息子の母です。 私も、他の皆さんに同意です。 確かに、ごめんねの一言はあっても良いかな?とは思いますが。 それ以上は、親が構うほどの事ではないと。 もしお子様が、それで何か言っているなら、それは子供同士で解決させる事です。 我が家も、似た様な事は結構ありますよ。 それで息子が何か言う時には、 「なら自分で言って来な!自分達で約束した事なんだから、ちゃんと友達と話し合いなさい」と。 子供の世界に、親はあまり入り込まない事だと思いますよ。
お礼
コメントをありがとうございます。 今回の件でAの親を こういう人 と認識して付き合っていこうとは思ってます。 先は長いですしね。 すみません、私の書き方が悪かったでしょうか。 子供はぐちぐち言ってませんし、恐らくさほど気にしてないと思います。 ケンカにはなってません。 だからこれからもうちの子供はAを遊びに誘うと思います。 私のAの親に対する不満です。 なんでいつもうちの子供だけ悪人なんだろう…と。 すみません、他の方のコメントも読んで、私の書き方が変だったんだなと思いました。 >確かに、ごめんねの一言はあっても良いかな?とは思いますが。 このお言葉嬉しかったです。 こう考えるのも押し付けになっちゃうのかしら…とちょっと思ってしまっていたので。 もっと早く 謝罪しない人 と私の中で折り合いをつけて付き合ってたらこうはならなかったな~と反省もしてます。 来週一緒に食事するイベントがあるのでうまく話せるかは心配ですが、頑張ります。 助言をありがとうございました。
- minamina123
- ベストアンサー率32% (152/462)
幼稚園児なら親の介入は仕方ないと思いますが、お子さんはもう小4ですよね? さすがにお母さんが構いすぎだと思います。 子供には子供の世界がありますし、お子さんとAが揉め事を起こしながらも一緒にいるのは仲がいい証拠です。 友達なんですから喧嘩もするでしょうし、嫌な思いもする事もあるでしょが、その度にイチイチお母さんが出て行っては子供の自主性が育たないですよ。 子供一人で解決する能力を身につけさせてあげてください。 お互いに謝罪し合うのはあなたとAのお母さんではなく、あなたのお子さんとA本人ですよ。 親が出て行くのは、相手やお子さんが怪我をした時や、犯罪がらみの時くらいでいいのでは?
お礼
コメントありがとうございます。 Aとは2歳からの知り合いなのでその延長になってしまってるんでしょうかね。 あとは自閉症だからでしょうか…。 Aに「自分は〇〇たちと遊ぶけどお前は来るなよ、お前と遊ぶとつまらない」などいろいろ言われたり指を指されたりして自分の髪の毛をむしる行為にまで発展してます。 もちろんAだけが原因だとは限らないのはわかってます。 それだけの経験をしておいてなぜ遊ぼうとするのかはわかりませんが、うちの子供はAが好きなんでしょう。 親が友達を選びたくはないので遊ぶなとは言いたくありませんが、Aのためにも遊びに誘うなと言った方がいいのでしょうか。 それも放っておいていいのでしょうか。 自主性は育って欲しいです。 Aは恐らく…ではありますが謝ってくることはないと思います。 Aの親が昔「子供の自尊心が傷つくから謝らせたくない」と言っていたので。 うちの子供が謝れば謝るほど、Aの家の中でうちの子供が悪いと固まっていくだけなのです。 今回は本当にありがとうございました。 真摯に回答してくださって嬉しいです。 自分1人だとどうしても考えが凝り固まってしまうのでどなたかに話を聞いていただきたかったのです。 大人になるとなかなか面と向かって私の間違いを教えてくださる方もいないので嬉しかったです。
- sayapama
- ベストアンサー率37% (3925/10438)
気持ちは良く判りますが、今回の件は子どもの世界に親が介入し過ぎだと思いますね。 子ども同士の世界には、理不尽な法則もあり、不平等な扱いもあるものです。 それらに対してどう対処して行くのかは、その場その場で お子さんが判断するものです。 大人の目線で見れば、「明らかにおかしい状況」であったとしても、子どもの世界ではそのまま普通にとおってしまう事も良くあります。 常に白黒をはっきりさせるばかりでは、あっという間に、子どもの世界は崩壊します。 親が出来る事は、子どもが迷ったり、相談してきたりした際に、大人目線での話を聞かせたり、その際の子どもの判断に対して何らかの意見を伝える事まででしょう。 理不尽な思いをする事も経験です。 それらの経験から、子どもが何かを学べばそれで良いと思います。 お子さんが今回の経験からAならびにAの母親に不信感を持ったのであれば、今後は距離を置く付き合いにすれば良いだけです。 世の中には、一般論とは違った価値観を持つ家庭や不躾な家庭も多々あります。 その度に相手の家庭を改善しようとしてもキリがありません。 基本的に、先ずはあるがままを受け入れる、親は介入しない、子どもが迷った際には指示を与える。 これが子供の同級生の家庭との程よい距離感だと思いますよ。
お礼
コメントありがとうございます。 そうですね、経験はたくさんつんで欲しいと思います。 悪いことをしたら話してお互いに謝る…という経験もして欲しいのですがAとは無理そうです。 私から見ればこの理不尽な環境で子供が何かを学んでくれたら…それはそれでいい勉強をさせてもらってるなと思います。 私も距離をおければどんなに楽かと思うのですが、家がものすごく近いのです。 保育園は別でしたが、夕方までよく遊んでました(そしてよくうちの子供は殴られてました) でも小学生になって登校班が一緒、クラスが一緒、休日のならいごとも一緒なのです。 Aの方は恐らく自分でこいつといると面倒と気がついたか、親に誘うなと云われてると思います。 切っても切り離せないので、親同士も気持ちよく付き合いたいのですが、どうも私が不信感を持ってしまっているみたいですね。 向こうも向こうでこちらが嫌でたまらないのだとは思います。 「お宅の子供のこの状況でのこの言い方がうちの子供ムカつくみたい」と言ったことを聞きますから。 もちろん言われるたびに謝って子供にも言ってきかせています。 Aの不満がAの親経由でくるのでこれもいけないことかもしれませんね。 だから…私はお互い様だと思うのですが…。 やっぱり自分のことばっかり考えてしまっているでしょうか。 どんなことがあっても見守っていける忍耐力?を私も身につけないといけませんね。 頑張ります。 真摯に答えてくださってありがとうございました。 進むべき道がはっきりしたように思います。
お礼
2回もコメントをありがとうございます。 いえ、こちらこそもっとシンプルに書けばよかったのです。 誤解をさせてしまって申し訳ありませんでした。 あまり叱らない親…いますね。 自分の子供にばかり注意しているような気がして子供に申し訳ない気持ちになることもあります。 逆にうちもそう思われてたり 叱りすぎじゃない? って思われてることもあるんだろうな~と思います。 大人の社会って「気持ちを確認する」作業をしないのが残念だなって思います。 なにかストレスを感じたら様子を見て距離をおきますよね。 私も今まさにAの親にそうしようとしています。 でも逆に私はそうやって距離をおかれるのが怖いです。 ちょっと話せば誤解だとわかることもあるかもしれません。 あ、嫌な思いをさせちゃったんだな直そうと思えることもあるかもしれません。 1つ2つの間違った対応が疎遠にさせちゃうのが怖いです。 それを旦那に言ったら、「そういうもんだ。Aの親に話したって最悪のケースにしかならないし行動するな」と言われました。 すみません、愚痴ってしまいました。 気分が楽になるお言葉をたくさんありがとうございます(*´▽`*) 子供よりも私が世間一般の思考回路にならないといけないな~と思いました。 頑張ります、ありがとうございますヾ(´▽`)ノ゛