• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園児へのお小遣い)

幼稚園児へのお小遣いの相場は?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園児へのお小遣いの相場や上げ方について知りたい方へ
  • 6歳の子供にお小遣いをあげることで金銭感覚を育てる方法について
  • 幼稚園児へのお小遣いの意義や上げる際のポイントについて

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2158/5099)
回答No.2

月や週では与えてません。 お手伝いをしたら100円と決めていました。 お菓子が欲しい! --じゃあ何をする? お靴そろえる!自分の洗濯物を〇枚たたむ!食器をシンクに持って行く! 等その時出来ることを相談します。 ---ではお願いします。 そこまでしたら一緒に買い物に行って100円以内で選ぶ。 細かい消費税計算や数字の足し算引き算はまだできませんので 100円以下の商品を選んだ時だけOKにして会計まで一緒にしていました。 金銭感覚もそうですが労働によってお金が生まれること、 家庭内であっても誰かの仕事で成り立つことを教えていますが 大きくなるとそれを無視するのをどう阻止するかはまだわかりません(^^;)

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

その他の回答 (6)

noname#235049
noname#235049
回答No.7

私もNo.1さんと同様で週や月のお小遣いはあげてません、 欲しい時、必要な時に与えるようにしておりました。 まだ、幼稚園なら早い気が致します。 けれど、もし与えるなら、成長と共にお小遣いも上がっていきますし 月50~100円程度から始めると宜しいかも。 身体の成長と心の成長がきちんと出来て周囲や社会の事が 理解出来て来る年齢になってからお小遣いを考えましょう。 なので、小学校を目安に進めていくのが理想ではないでしょうか?! 早くから初めて逆に金銭感覚つき過ぎて、大人になって金銭感覚が 無くなることも有り得ます。 大人になって、、そうすると給料頂けた感謝の気持ちも 薄れがちです。「働いているんだからもらえて当たり前」という 考えにも成り易いです、ある意味正解なんでしょうけれど、、 再度よくお考えくださいませ。

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.6

我が家は小遣い制度はありません。 必要な物があったら申告して買い与えます。欲しい物はお菓子程度なら買い物のついでにかいますし、もっと高額ならば誕生日やクリスマスなどにします。 高校生になってからある程度の額を渡して置きましたが、小遣いというよりはおやつ代という感じでした。 金銭感覚がおかしいという事はないです。 二人とももう成人しましたが、お金については容易には手に入らない物だという認識のようです。 幼稚園では早いでしょう。必要ないと思います。

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.5

幼稚園児の場合自分一人で買い物が必要な場面がありませんのでそもそも不必要かと思います。 それはともかく、小学生から高額の「小遣い」を与え、学業関連のものも含めて管理するようにしている教育方針を聞いたことがあります。 これは面白く、興味深かったですよ。 金額は年齢×400円。 ノートからおやつ代、家族での外食費に至るまでそれで管理を行います。 安くていいお菓子を買うために必死な男の子たち。 金銭感覚はばっちりです。

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

  • ppu8989
  • ベストアンサー率26% (105/390)
回答No.4

幼稚園ではまだ早いかなと思います 我が家は小学2年の頃からお小遣い制にしました 2年生の時は月300円、3年生半ばあたりから月500円 ちなみにお菓子は別で欲しい物のためのお小遣いです(オモチャやマンガ等) 最初のうちはもらったらすぐ使いきってましたね 当時ガチャガチャが好きで最初のうちはよく1日で使い切ってましたが口出しは一切しませんでした 残り日数はひたすら我慢させました そのうち200円を今週、300円のを来週と分けて使うようになりました やがて欲しい物を買うために自ら我慢することも出来るようになりました 下の子は上がいるので1年生になってからお小遣い制です 上の子を見てるせいか覚えが早かったので 同時に週末などのお菓子は100円までと決めて渡し、範囲内で選ばせること、計算の勉強にもなりました 現在は高学年、ようやく少しずつお金の大切さ、労働の対価について教えている途中です ある程度お金の計算ができたり、我慢したりできるようになったら始めてもいいのかなと思います

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.3

私は歩合制度にしていました。 『働かざる者、食うべからず』ですから

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

回答No.1

幼稚園児ではまだ少し早いかと思います。 買い物(自分のお菓子など)は、自分で買いに行かせるなどを考えているのでしたら、それとセットで考えた方がいいですが。 私は子供が小学校に入学した時に、おこづかい帳を買い与えて書き方を教えてチェックしていました。その子供も現在大人になったのですが、保管していたものを成人のお祝いと一緒に渡したら、たいそう喜んでましたよ。

kiyoko2015
質問者

お礼

とても勉強になります ありがとうございます!

関連するQ&A