- ベストアンサー
遺産の分与について
父が亡くなり遺産が現金、不動産などで3000万程度あります 家族構成は母と子供3名です この遺産を母が半分で子供が三分の一づつ相続する形を取って 実際には子供が相続した分の現金を母が老後の為に使う このような方法は可能でしょうか? こう考えた理由は母が亡くなった時に不動産を相続放棄したいのですが 現金まで放棄となると納得しない兄妹が出てきそうだからです 母が老後に現金を使い切ってくれればそれで良いし足りない場合も 大丈夫だと思うのですが残った場合の処理を円滑に進ませたいと思っています
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お父さんが遺言書を残していなかったのが残念ですが、仕方ないので現状でベストな選択ができるようにアドバイスします。 1 遺産分割が話し合いでまとまる可能性 遺産分割気協議がうまくいくためには、推定相続人間の関係が良好であることは言うまでもないのですが、それが良好でない現状を考えると、まずお母さんの主張を十分に加味した遺産分割が望まれます。当然自宅の土地と建物はお母さんが全部相続することは異論が出ないでしょう。異論が出ないというより現在の税制では配偶者が相続するのが圧倒的に有利ですので、自宅までも分割して遺産分配しろと言う人は常識的に考えにくい。 現段階では推定相続人で分割可能な預貯金等をそれぞれの相続分に従って分配するのが全員納得する形だと思います。 ただし、あなたが心配している通り、お母さんの老後の資金を確保することも大切です。自宅だけ相続したとしても老後の資金がなければ生きていけません。それなりの現金もお母さんに相続させないと意味がありません。一つはお母さんの老後の面倒や墓守を誰がするのかということを話し合ってください。面倒を見る人に多めの現金を相続させたいというお母さんの意向は子供も反対できないと思います。「遺産は分けるけど私の老後の面倒や墓守もよろしくね」と言えば誰でも嫌だと考えるはずです。 特にがめつい人はこの条件は呑みづらい。遺産を多くもらいたい人にはそれなりの負担を課すのもひとつの方法です。まずはお母さんの意向を子供に提示して反応を見るのもいいでしょう。それでもがめつく「遺産をよこせ」と言うようであれば、きっちり法定相続分に則って遺産分割し、親子関係は切らざるを得ません。老後と墓守は子供の義務ですからその負担分と遺産相続分が見合うか考えると思いますので、そこを突破口として遺産分割協議がまとまるか探ってください。 2 お母さんには遺言書の作成をお願いする 父の相続でも母の相続でもあなたが相続放棄をする必要性はないです。むしろ相続放棄すれば、他の兄弟姉妹に遺産が多く分配されるだけなので意味がありません。文面を読むとお母さんのことを親身になって考えているのはあなただけのようなので、いずれの相続にも関与していないと他の兄弟姉妹にいいように相続されてしまいます。 お母さんが死亡して相続が発生した場合に備えて遺言書を作成しておくことをお勧めします。できれば「あんたの言いなりになって書かせたのだろう」と言われないように公正証書遺言を作成しておけば文句は言えません。 子供が全員自宅を持っているならお母さんが所有していた持ち家は時期が来たら処分したほうがいいでしょう。 3 相続放棄は一部のみはできない 特定の遺産だけを相続放棄はできません。あなたがお母さんの老後や墓守の面倒をみたのであれば、それなりの財産を多く相続することも可能ですので、その点遺言書に明記することもできます。他の子供には最低の遺留分だけを相続させることも可能です。いずれにせよあなたが相続放棄をするのは得策ではありません。顔も見たくない間柄であれば代理人を立てて相続を行うこともできますから、あなたが全面に出て話し合うことはしなくてもいいです。 4 話し合いで常識的な考えができるかどうか 遺産相続は推定相続人の中でどのくらい常識的な考えができる人がいるかで決まります。無理難題を押し付けたり、自分の都合だけしか考えない人が1人だけでもいるとまとまる話もまとまりません。まずは常識的に相続案を提示して各人が納得できるかどうかを見極めてください。今回のケースではお母さんの意向が一番重要です。親の意向を無視してまで自分の主張だけを通そうとするのであれば絶縁するしかないでしょう。 また遺産分割協議では推定相続人以外は参加させないようにしましょう。まず揉める原因は推定相続人の配偶者が余計な口を挟んでは話がまとまりません。できれば常識的で第三者的な親戚が同席して話し合いをすることが望まれます。 最後にもう1つ。 「不動産は実家、土地ともに買い手がつかないような凄い田舎です。」 「姉妹がたまに帰省する為に実家と土地を管理する気はさらさらない。」 のであれば、母の死亡による相続発生時は他の兄弟姉妹に相続させましょう。 税金もかかるし、税制上売るにもすぐには売れないし、税制上の縛りが解けてもそういう土地なら売れないでしょうから、お母さんが土地と建物をあなた以外の子供に相続させると書いてあれば、たぶん相続放棄すると思います。
その他の回答 (5)
- Osric
- ベストアンサー率17% (280/1580)
そうであれば、税理士さんに相談し、半分とは言わず、なるべくお母さんに相続して貰うようにしましょう。妻の場合、相続税がかなり軽減されます。そうして、相続したお金でお母さんも暮らした方が、合計では得だと思います。現金がどの位あるかわかりませんが、合計で3000万ですから、半分として1500万、これを生活に使って貰い、お母さんが亡くなって、放棄するか、相続するか考えましょう。どちらにしても、現金だけ相続して、家は放棄とはいきません。貴方が放棄するのであれば、兄弟の中で、相続したい人だけで相談して貰えば良いのではないでしょうか。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (6877/20339)
不動産を他の兄弟に相続させて そのままお母様が住み続ける。 (名義だけが変更になった状態)という形でもいいのではないでしょうか。 現金のほうは 当事者の合意が成立する範囲に収めればいいでしょう。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
相続は、相続人全員の話が合えば、どのような形にもなります。 不動産は、今分けないでも、お母さんが亡くなってから、登記しても構いません。 お母さん老人ホームに入れると、いくらお金が必要になるかわかりません。 誰が、お母さんの面倒を看るのでしょうか。 年金がたくさんあれば、現金も少しずつ分ければよいですが、病気になって、思わぬお金が必要になったり、葬式などでも、余分なお金が必要です。 提案として、不動産は、何もしない、現金はお母さんのために残しておいて、お母さんが亡くなってから、みんなで平等に分ける、 上記の条件でよいなら、不動産は、私はいらないから、二人で売って分ければよいとでも言っておきましょう。
- h_ishikawa
- ベストアンサー率44% (368/821)
相続した内訳(不動産と現金の割合)が不明なので、金額ベースであるのが前提です。 まず、子から親への贈与も課税される場合があります。 計算上、お子さん一人当たり500万円をお母様にということであれば、「年間110万円までの贈与であれば贈与税はかからない」というルールがありますので、5年に分けて渡せばよろしいのではないでしょうか。
子どもが親の口座に生活費として振り込む分には税金が課せられません。 誰が何を何割相続するというのも、個々人で納得して決めれば問題ありません。
補足
不動産は実家、土地ともに買い手がつかないような凄い田舎です。先祖墓が実家の近くにあり母が亡くなった際に比較的近隣に住んでいる私に管理を全て押し付けられそうな雰囲気なのです。 私は車で1.5時間の所に家を建てて住んでいますが姉妹は未婚で遠方に住んでいます。実家がなくなると帰る家がなくなるどころか墓参りにもホテルに泊まる必要がある(しかも近隣にホテルなんてない田舎) ここまで書いたら察せられるかもしれませんが兄弟仲は最悪です(少なくとも私は縁を切りたいレベルです) 姉妹が相続するのであれば私は1円も要りません、という考えなのですが 話をするのも嫌な相手と母が亡くなった後でゴタゴタするのが嫌で試案しています(因みに現在は母を通さないと連絡先もわからないような付き合いです)墓の管理は望む所ですが姉妹がたまに帰省する為に実家と土地を管理する気はさらさらない。それぐらいなら現金も含めて相続放棄したいのが私の気持ちなのですが揉めると思うのでなるだけ不動産だけ相続放棄にできる形を探しています