- ベストアンサー
学童野球におけるカウントの確認について
小3の息子が学童野球をしています。 ある試合の時、カウントが分からなくなり、振り逃げの時すぐに走り出せなかったことを監督に叱られました。 その原因はバッターボックスでストライクカウントがわからなくなってしまったかららしいので、次またわからなくなったら審判に聞きな、と言ってあげたところ、それを聞いていた監督に「そんなこと審判には聞かないです」と言われました。 私は自分で野球をやっていた時にカウントが分からなくなったら審判に聞いていましたが、学童野球では違うのでしょうか? じゃあ誰に聞けばいいのでしょう?監督ですか? ちょっと納得できなかったので詳しい方教えてくれたら幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 学童野球をする小学生の父親です。 わからなくなったらタイムを取って球審に確認です。野球規則にボールカウントを聞いてはいけないとは書いてないですから。 球審も、得点やボールカウント、アウトカウントがわからなくなったら、タイムを取って塁審や両チームのスコアラーに聞くことができます。 大人ができるのに、緊張していっぱいいっぱいの子どもが聞くことができないなんてルールもモラルもありません。 学童野球は3球ごとにボールカウントを言ってくれますので、その時にきちんと聞かないとダメだと教えてあげなければいけませんが。 もし、球審が教えてくれなくても、タイムを取っているので、監督に確認です。
その他の回答 (6)
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
>私の論点はソコです。 いえいえ、質問の論点ではなく、子育ての論点という意味です 「普通の子ができる」ことを「できない」のですから、できるようになろうぜ、誰かに頼らなくてもできるようになろうぜ、チームプレイでみんなのために頑張ろうぜ・・です もっと、冷静になってください 普通は、なるほど監督さんの考えは正しい、ありがたい、でもみんなの前で叱ったのは教育上は承認できないから、そこは監督さんに話そう・・・程度のことなのです お子さんが成長する機会です その監督さんの教育論が承服できないのでしたら、とことん話し合うか、そのチームでの野球をやめさせるべきでしょう これらのこを考えずに「じゃぁどうすればいいのさ?」ではないのです 「普通の子ができる」ことを「できない」のですから、そこは親として、どうやったらできるようになるかな?と、お子さんと話して、協力してあげるべきなのです >じゃあ誰に聞けばいいのでしょう?監督ですか? ではなく、私のほうが正しかった・・とかではなく、お子さんの成長を促す良い機会と考えるほうが、何倍も良いのです 冷静になられてくださいね
補足
冷静ですよ
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
>仮にわからなくなったら聞いてもいけないんですか? それはルールですか?マナーですか?それとも曖昧な常識ってやつですか? いや、そういうことではなくて、そう教えないと子供がいつまでたっても野球を本気で憶えないと言うことです。学童野球は監督やコーチに任せましょう。 親御さんが口を出しては駄目です。練習になりません。(プロ野球だって同じですが)
補足
監督ともめるわけではなくてルールが知りたいだけです。
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
少し冷静に おそらく・・というか、確実に監督さんは、子どもさんの成長を願っていると思います できて当たり前のことを、できるようにしような・・という気持ちが、子どもさんに向けられていて、そうなれば一番良いとも考えているのでしょう その成長を邪魔してしまう言葉が、親御さんからすぐに出てしまったので、とっさに出てしまった言葉であって、その内容が正しいとか、じゃぁさ?とかというレベルの話ではないと思います もちろん、どうしてもわからなくなってしまった大切な場面なら質問者様のお気持ちが正解だと思いますが、論点がそもそもソコではないことを、今回のことで学ばれると良いかと思います
補足
>論点がそもそもソコではない いや、監督の言ってることはそういう野球の基本精神とかそういうことかもしれませんが、私の論点はソコです。
- dragon-man
- ベストアンサー率19% (2714/13698)
ボールカウントは野球の基本です。プレーヤーが(打者はもちろん投手、野手も)これを正しく認識できていないと野球になりません。だから監督がそう言ったのです。自分でちゃんと分かっていろと。人に聞いては駄目だと。子供野球でも同じです。
補足
自分で分かっていろ、なんて当たり前です。 仮にわからなくなったら聞いてもいけないんですか? それはルールですか?マナーですか?それとも曖昧な常識ってやつですか?
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
審判に聞くのが良いでしょうが、監督は自分で記憶せよと言いたかったのではないでしょうか? プロでもアウトカウントを勘違いして無意味なアウトを取られてます https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/19/weirdest-triple-play_a_23415786/ 判らなくなった時は聞けますが、勘違いしてるときは聞けませんからね。 2ストライクなのに本人は1ストライクと思い込んでたら審判には聞かないでしょ、正確に記憶するのも重要なプレーです
補足
みなさん、私が聞きたいことを勘違いしてます。 わからなくなったら聞けますか? ということです。 聞いてはいけないんですか? わからなくなるな、というのはそもそも前提をくつがえしていて違います。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
自分でカウントする。忘れたら終わり。ということです。 2ストライクであることがキャッチャーにもわかってしまう。 それでは振り逃げできない。 Youtubeに上がっています。 審判でさえも気づかなかった2アウト2ストライクから 振り逃げして3ランホームランになった事実。。。
補足
キャッチャーに知られないために自分で記憶する訳じゃないでしょう。 それだったら審判もカウントコールしないわけだし。 忘れたら終わり? いや終わりじゃないでしょう。 聞くという道は残されていると考えます。 野球人として当然のことなのかもしれませんが、聞いたらルール違反?モラル違反?マナー違反?どれでもないでしょう。 審判のコールが曖昧でわからないこともあるし、審判が間違ってコールすることだってあります。そういうとき聞くのは別に構わないでしょう。
お礼
そうですよね。 いろんな子供がいるのに、学童野球の指導者というのは大人の常識とか、野球の精神とか、厳しく子供に課しすぎと感じることもあります。