- ベストアンサー
N BOXとcanbus、ワゴンRと迷っています
こんにちは! 新入社員となった家族が新車を購入するのですが、スズキのワゴンRとダイハツのcanbus、ホンダのN BOXと決めかねてずっと悩んでいます。試乗もいきましたが、決め手にかけるようです。私も車に詳しくないので、どうやって選んだらいいのかが分かりません。比較のポイントもよくわかりません。。 どうかアドバイスをいただけないでしょうか?どうぞよろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
新入社員となった家族なので、お金に余裕が無いと思います。 普通の人は、何か買うときに・・・・ あれも出来る。これも出来る。あんなのが付いてる。と足し算で考えます。 結果的に軽なのに200万円超えになります。 先日、250万円超えのスペーシアを売りましたが・・・ 250万円を超える軽を買うなら・・・ 150万円の普通車を買って、100万円を維持費に回せば良いのでは?と思います。 で、私の考えでは引き算の考えです。 普通に運転できるならバックモニターなんて必要ありません。 出かける時やオーディオ代わりにナビは欲しいでしょう。 でも純正にこだわらず市販品で十分です。 N BOXが売れる要因で、自転車が乗せられるとか車内で寝られるとか有るそうですが、 自転車なんて積まない。車中泊なんてしない。となれば必要有りません。 必要な装備と欲しい装備は違います。 引き算で考えてはいかがですか?
その他の回答 (4)
その3車って全然タイプが違うから迷うなんてことはないと 思うんですよね。。。N BOXとダイハツタント・・っていう候補なら 迷う気も分かりますけど。 何を重視するか?ですね。 街乗りでの快適性なのか?3年~5年後の売却額か? お気に入りのメーカーのものか?内外装のデザインの好みか? こういうのは人それぞれですから、あなたしか決められません。 個人的にはダイハツcambusは1、2年乗るにはいいが5年以上乗るには 厳しいだろうと思います。個性的で面白いけど、売却時に安いでしょう (中古として売りにくい=再販価値が低い)し。 「決め手にかける」・・結局そこなんだろうと思いますよ。 この3車でどれもしっくり来ないということは「買うべき車ではない」 ということですよ。他の車を検討された方が良いです。 とはいえ、N BOXをもし基準にしているのなら、タント、ウエイク、 スペーシア、デイズルークス・・このあたりはどれも似たり寄ったり ですよね。ただまあ車の完成度・成熟度を考えるとこのクラスだと N BOX一択だろうとは思います。
- 2012tth
- ベストアンサー率19% (1893/9468)
ダイハツのcanbusと比べるのなら? https://dport.daihatsu.co.jp/car/canbus/color_variation/index.html ワゴンRでは、なくて? http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ スズキのスペーシアでは、有りませんか? ワゴンRは、センターピラードが有るので比較対象に成りませんし ホンダのN BOXも http://www.honda.co.jp/Nbox/ ダイハツのcanbusもセンターピラードなしで後部ドアは、スライド式 https://dport.daihatsu.co.jp/car/canbus/color_variation/index.html 採用なので?スズキの該当車種は、スペーシアに成ります。 http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ スズキのスペーシア http://www.suzuki.co.jp/car/spacia/ と ダイハツのcanbus https://dport.daihatsu.co.jp/car/canbus/color_variation/index.html と ホンダのN BOX http://www.honda.co.jp/Nbox/ でしたら?決めかねると言うのは、理解出来ますが? ワゴンRは、コンセプトが異なる車なので迷う等とは到底思えません。 http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/
- givemi
- ベストアンサー率11% (120/1073)
こんばんは。 試乗して決め兼ねてるんだったら、3社にそれぞれどの車を買うか迷ってる事を話した方がいいと思います。 で、3社で見積り、オプションサービス、アフターサービスの内容を書いてもらい、その書類を持って各社を周り一番いい車屋で買うというのも有りかと思います。 安い買い物じゃないのでサービスが一番じゃないですかね。
- agehage
- ベストアンサー率22% (2753/12076)
車を決める車以外の要素、のお話をしますね 車屋さんが家と会社の間にある 点検とか修理とか、わざわざ出かけなくても帰りに寄れます なかなか便利