• ベストアンサー

性格は、かえられない?

性格は、大人になると そのほとんどが、かえられない。 この事実は 99%には当てはまりますか? 教えてください よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

パーセンテージはわかりませんが 年行って頑固になって来ると 他人のために自分を変える事に意味がなくなってきますので 変えませんね。 嫌ならアッチがコッチにこなきゃ良いのよっていう考えみたいですよ。 ギャーギャー言わせときゃ良いのよって義母(66)がいつも言ってます。 逆に若い頃は友人を作るお年頃だと それじゃ友達出来ませんから、ある程度自分を変える努力もするでしょう。 そして他人を変える事は無理ですが 自分は変わる事が出来る事に気づくでしょう。 つまり本人次第で好きに変われるという事。 もちろん、早々にすごーく変わるなんて事は無いですけどね。時間を掛ければ、昔の自分とはすごーく変わってるかもしれませんよ。 そういうのを成長と言えるでしょう。 あぁでも私の父は大器晩成型でした。 50すぎる頃まで ずっと酷い頑固者でゲンコツもしょっちゅうで、言ってる事も頭も悪くて大嫌いでしたが、こちらが反撃や反論するようになって、一人前の意見を言えるようになったら 丸くなりました。今では父の威厳もほどほどに、本当に素直で可愛いもんで、孫もできたし すっかりジジイ(65)です。 娘2人に可愛がられています(笑)

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • minttea3
  • ベストアンサー率26% (287/1096)
回答No.13

性質は変えられないけど、性格は本人がその気になればいくらでも変えられますよ。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marissa-r
  • ベストアンサー率21% (634/3008)
回答No.12

生まれ持った性質(本質)は変えられないかもしれない しかし後天性なモノは変えられるのでは? 後天性=後の環境等の影響によって形成された、であるなら理屈としては自覚を前提として努力と言う過程によって変えられる しかし核である本質はムリなので 100%は変えられないのかもね

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.11

性格を変えるのは難しいのですが、 大病したり大災害に遭ったりして、それを克服する プロセスで(変えることが出来る人は)変えられます。 大病・大災害と無縁である人が性格を 変えようとする場合は、年齢と同等の年月を 要することになる可能性があります。 [但し、変えるのは容易ではないとしても 「演出」は可能です。 《習い性となる》で「演出」を継続していれば いつの日にか、性格が変わっていることに 気づけるかもしれません。 〈思考の「癖」であるケースでは、思考展開を 変えることができれば、傍目からは性格が 変わったように見えるということは あるのではないでしょうか〉] 《99%当てはま》るかどうかは、 以上を参考に考えて、判断してみて くださいませな。 CiaoCiao.

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

〉性格はどんどん変えられるということでしょうかね?性格は変えられないという俗説は間違いでしょうか? はい。 他人の思うように変えることができます。 自分の思うように変えるのは、自分が変えたいと思わないと難しいので、変えられない人も多いでしょう。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8006)
回答No.9

 性格は変わりませんが、精神疾患にかかっている人を治療して治すと、趣味、嗜好、習慣が大きく変わる事はあります。性格だと思っていたものが、実は病気だったことも多いようです。病気の症状に該当する事例が多ければ、精神科の病院で診断を受けた方が良いかもしれませんね。  たとえば、肥満に苦しんでいた人が鬱病が治った後は体重が正常に戻る例も多いようです。やる気が無かったのも、鬱病の治療で治る例があります。漫画雑誌、フィギュア、アニメDVDなどを溜め込んで部屋が満杯になっている人がいますが、あれも病気が原因であれば、治った途端に趣味が変わって、持っていた物を人に譲ったり、捨てたりして、大人の趣味を持つようになります。自分の性格が本物かどうかを把握して置く必要があるかもしれませんね。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.8

回答になってなかったですかね。すみません。 要するに、性格と一言で言っても、そんなに単純なわけじゃなくて、自分や周りの人がこうだと思っている性格が全てというわけじゃなくて、発想方法や行動や環境が変われば、自分では知らなかった性格が出てくることもあるんじゃないかって意見です。 もともと持っていたけど、隠れていた部分が出てくるというか、そういう意味では、性格は変わることがある、と私は思います。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aneq
  • ベストアンサー率16% (145/868)
回答No.7

性格は持って生まれたものなので、本質的な部分は変わらないかもしれませんが、発想方法は本1冊読むだけでもすぐに変えることができると思います。 発想方法が変われば、ものの考え方が変わり、重視するものも変わり、人間関係も変わり、行動も変わり、人生が変わりますから、性格的にも、自分でも認識していなかった部分が出てきたりして、他人から見ても、自分でも、変わったと感じるかもしれません。

33935825
質問者

お礼

といいますと、性格はどんどん変えられるということでしょうかね?

33935825
質問者

補足

性格は変えられないという俗説は 間違いでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ほとんどの人は洗脳できるそうです。 これって、性格を変えられるということなのかな、と、思っています。 変えたいと思うかどうかなんじゃないかと。

33935825
質問者

お礼

といいますと、性格はどんどん変えられるということでしょうかね?性格は変えられないという俗説は間違いでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • izumi044
  • ベストアンサー率36% (1351/3665)
回答No.4

それをどういう意味でいうのかによります。 自分の性格を自覚していなければ同じことを繰り返す可能性はありますが、それを自覚して、意識して行動すれば、改善することは可能です。 改善できたのだから、変えられたととるか。 改善しても根っこの部分は変わっていないので、変えられないととるか。 また。大人になれば、表面的には変わったように見えることもあります。 表面的にでも印象が違えば、変えられたととるか。 本人は、性格そのものはかわっていないと考えていても、経験や他人からの影響で自分の考え方が変わり、言動も変わった。それで、周りから「あなたは変わった」と言われるようになった場合はどうなのか。 どこで線引きをして、どう受け取るか次第なので、何ともいえません。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (2017/7726)
回答No.3

>性格は、かえられない? 細かく言うと、性格は、気質、人格、習慣的性格、役割的性格 の4要素で成り立っているようです。 気質は、生まれ持ったもの→変わらない 人格は、3才ぐらいまでに養われるもの→ほぼ変わらない 習慣的性格は、現在までの周りの環境に合わせたもの→多少変わる 役割的性格は、家族や社会の中での、自分の果たすべき役割→多少変わる 総合すると、変わらない部分と変えられる部分に分かれると思います。 まあ、気持ちの部分と態度、行動の部分が複雑に交錯していますから 分かりにくいかもしれませんが・・・ おそらく、質問者さんの概念では、気質や人格のことを言っている のかもしれません。 でしたら、「ほぼ変化しない」と言うことですね。

33935825
質問者

お礼

ありがとうございます感謝します

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A