- 締切済み
ガスダンパー(ガススプリング)の仕組みや使用例、設計事例について学ぶ
- ガスダンパー(ガススプリング)について学ぶための書籍や資料はありますか?
- ガスダンパーはハッチバック車などで使われているテールゲートの開閉に使用されています。
- 基本的な構造やメーカーによる解説はあるが、より詳細な内容の情報は入手が難しいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
多方面に興味を持つことは良いことですが、 回答(3)さんの答えが正解と思いますよ。 回答(6)さん記載のMISUMIの製品を購入したら如何か。 製品を受け取って「made in china」だったら購入金額が妥当か。 次は回答(5)さん記載の如く「やってみなはれ」 投稿の趣旨は単なる思い付きですか。 事例は何時ごろから車に使われてるか判りますか。 車のドア使用は設置寸法、ストロークだけじゃないですか。 今更と言う感じです。 弊社の借用金型にガスダンパーが使われてましたよ。 ダイクッションの代用です。 型製作が主でガスダンパーは補助手段
参考URLの情報に、ガススプリングの特長、選定方法、使用上の注意など 一般的なことが記載されています。 もっと詳しいことが知りたければ、特許情報を利用することが有効な方法 と思います。 2番目のURLは、特許・実用新案、意匠、商標の簡易検索サイトです。 URLを開くと、検索条件を入力する窓が3個現れます。 左の窓には「特許・実用新案を探す」・・デフォルトのまま 中央の窓に「ガススプリング シール」のキーワード(単語の間はスペース) 右の窓には「AND」・・デフォルトのまま 上記のように入力して、検索ボタンを押すと、ヒット件数が表示されます。 次に、一覧表示のボタンを押すと、別ウインドウで、ヒットした特許の 文献番号、発明の名称、出願人、発行日、出願番号などの一覧が表示 されます。 次に、内容を知りたい文献番号をクリックすれば、特許文献が開きますので 中身を読むことができます。 特許文献は、慣れないと読みにくいものですが、出願人が、従来の構造を 改良して差異化した事項が論理的に書いてありますから、腰を据えて読め ば、ガススプリングの設計上の要点を把握できる筈です。 検索の際に入力するキーワードは自由ですので、「ガススプリング シール」 以外にも、ご自身でいろいろと試してみることをお勧めします。
ガスダンパーの設計は何度か試みたことはあります。。。 然しながら、そのような都合の良い設計事例は見たことがありません。 仮に在ったとしても回答(2)氏の言うように公開の場にでることはないだろう。 私のやり方は最小と最大時にベクトル・・・まぁバネの設計と変わらないね。 注意したいのはガスダンパーは経年変化として使用環境・頻度にもよるだろうが 、必ずガスが抜け設計荷重が不足しますから消耗部品と考えるべきでしょうね。 開発設計ならば、まづやってみることです。失敗は成功の母は古いのかのぅ?
基本的原理は、窒素ガスのポリトロープ変化です。
既存の技術で 中国が既に安価で造ってるようなものを今更造っても売れないのでは・・・
ノウハウだからない
>より踏み込んだ内容はなかなかないように思えます。 ↓で足りない内容は何でしょうか? ガスダンパー https://www.takigen.co.jp/jp/contents/eyesearch/detail.do?id=24009210100 http://jp.misumi-ec.com/vona2/mech/M1700000000/M1710000000/M1710010000/ http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/tech/springs/03.html http://jp.misumi-ec.com/maker/misumi/mech/tech/springs/04.html もしかしてガスダンパの選定じゃあなくて ガスダンパ自体を製作したいのでしょうか?