• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:繰り返しの方法を教えて下さい)

SHINXの木工NCを1年ほど導入しました。Gコード質問しても、ほどよい回答を得られず

このQ&Aのポイント
  • 初めて投稿します。よろしくお願い致します。
  • 困っているのは、丸ノコで凹面の削り出しを試みているのですが、X方向に2mmつづ、100回動かしたいのです。
  • ぜひ、繰り返しの方法教えて下さい。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

>なんだか、場違いのところに質問したようで、申し訳ないです。 (爆) NCVCついて、 サブプログラムは素のままで使えます。 カスタムマクロもあれやこれやすれば使えます。 回答(4)さんのプログラム例は2点ともNCVCでシミュレーション可能で、 下記の間違いも発見できました。 ---------- WHILE[#100GT0]DO1→WHILE[#1GT0]DO1 ---------- 後記が参考になれば幸いです。 これ以上のことは、NCVCのサポート掲示板で訊いたほうが良いかもです。 サブプログラムのプログラム例のシミュレーション ----- https://kie.nu/2BYi ----- カスタムマクロのプログラム例のシミュレーション ----- https://kie.nu/2BYk ----- カスタムマクロのプログラム例(シミュレーションするために編集) ----- % O0100 N000001 M06 N000002 G53 N000003 G90 G00 Z0.000 N000004 M92 N000005 G90 G00 Z0.000 N000006 T9 N000007 M23 N000008 M03 N000009 S3600 N000010 G04 X1.0 N000011 M09 N000012 G61 N000013 G90 G00 G40 X-1205.110 Y-708.450 N000014 G92 X100.000 Y1900.000 N000015 M21 N000016 #1=100. N000017 WHILE[#1GT0]DO1 N000018 G90 G00 Z83.000 N000019 G91 G01 Z-30.000 F2000 N000020 G01 Y-90.000 Z-13.000 F5000 N000021 G01 Y-90.000 Z-5.000 F5000 N000022 G01 Y-90.000 Z-4.000 F5000 N000023 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 N000024 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 N000025 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 N000026 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 N000027 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 N000028 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 N000029 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 N000030 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 N000031 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 N000032 G01 Y-90.000 Z1.000 F5000 N000033 G01 Y-90.000 Z1.000 F5000 N000034 G01 Y-90.000 Z2.000 F5000 N000035 G01 Y-90.000 Z2.000 F5000 N000036 G01 Y-90.000 Z2.000 F5000 N000037 G01 Y-90.000 Z4.000 F5000 N000038 G01 Y-90.000 Z5.000 F5000 N000039 G01 Y-90.000 Z13.000 F5000 N000040 G90 G00 Z83.000 N000041 G90 G0 Y1900. N000042 G91 X2. N000043 #1=#1-1. N000044 END1 N000045 G64 N000046 G218 N000047 S0 T100 N000048 G90 G00 Z0.000 N000049 G219 N000050 G04 X2.0 N000051 M05 N000052 M92 M95 N000053(G65 P9900 L1) N000054 G53 N000055 G90 G00 Y0.000 N000056 M07 N000057 M30 % ----- 質問者さんへ 承知しました。 回答(1)さんへ >興味ありますが、習得にはちょっとね・・・ 私のお勧めのマクロシミュレータは下記です。(安価な順) ◇Lance for Windows ◇ナスカ・プロETMビュー ◇FANUC NCガイド NCVCを含めていずれを選択しても、 「一芸に秀でる者は多芸に通ず」と思います。

noname#230358
質問者

補足

そのままでは、できませんでしたので NCVCのサポート掲示板の方で尋ねてみます。 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.4

無知な外野が多いのはまぁご愛嬌なので笑ってやって下さい。 繰り返しはマクロを使う方法と、サブプロを使う方法があります。 この機械だとマクロが使えるようなので、下記のように N00016~00017,および00041~00044を追加すれば良いです。 //////////////////////////////// O0100 N000001 M06 O0100 N000002 G53 O0100 N000003 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000004 M92 O0100 N000005 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000006 T9 O0100 N000007 M23 O0100 N000008 M03 O0100 N000009 S3600 O0100 N000010 G04 X1.0 O0100 N000011 M09 O0100 N000012 G61 O0100 N000013 G90 G00 G40 X-1205.110 Y-708.450 O0100 N000014 G92 X 100.000 Y 1900.000 O0100 N000015 M21 O0100 N000016 #1=100. O0100 N000017 WHILE[#100GT0]DO1 O0100 N000018 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000019 G91 G01 Z-30.000 F2000 O0100 N000020 G01 Y-90.000 Z-13.000 F5000 O0100 N000021 G01 Y-90.000 Z-5.000 F5000 O0100 N000022 G01 Y-90.000 Z-4.000 F5000 O0100 N000023 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000024 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000025 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0100 N000026 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0100 N000027 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0100 N000028 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000029 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000030 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000031 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0100 N000032 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0100 N000033 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0100 N000034 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000035 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000036 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0100 N000037 G01 Y-90.000 Z 4.000 F5000 O0100 N000038 G01 Y-90.000 Z 5.000 F5000 O0100 N000039 G01 Y-90.000 Z 13.000 F5000 O0100 N000040 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000041 G90 G0 Y1900. O0100 N000042 G91 X2. O0100 N000043 #1=#1+1. O0100 N000044 END1 O0100 N000045 G64 O0100 N000046 G218 O0100 N000047 S0 T100 O0100 N000048 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000049 G219 O0100 N000050 G04 X2.0 O0100 N000051 M05 O0100 N000052 M92 M95 O0100 N000053 G65 P9900 L1 O0100 N000054 G53 O0100 N000055 G90 G00 Y 0.000 O0100 N000056 M07 O0100 N000057 M30 //////////////////////////////// サブプロを使う方法としては、加工部分を別のO番号を振ったサブプログラムに分けて メインプログラムの方では所定の位置に位置決めしたあと、 M98 P○○ L△△ として、サブプロを数回コールすれば良いです。 〇〇がサブプロ番号、 △△ が繰り返し回数です。 (繰り返し回数はLではなくKで指令する機械もありますので要確認) //////////////////////////////// O0100 N000001 M06 O0100 N000002 G53 O0100 N000003 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000004 M92 O0100 N000005 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000006 T9 O0100 N000007 M23 O0100 N000008 M03 O0100 N000009 S3600 O0100 N000010 G04 X1.0 O0100 N000011 M09 O0100 N000012 G61 O0100 N000013 G90 G00 G40 X-1205.110 Y-708.450 O0100 N000014 G92 X 100.000 Y 1900.000 O0100 N000015 M21 O0100 N000016 M98 P0101 L100 O0100 N000017 G64 O0100 N000018 G218 O0100 N000019 S0 T100 O0100 N000020 G90 G00 Z 0.000 O0100 N000021 G219 O0100 N000022 G04 X2.0 O0100 N000023 M05 O0100 N000024 M92 M95 O0100 N000025 G65 P9900 L1 O0100 N000026 G53 O0100 N000027 G90 G00 Y 0.000 O0100 N000028 M07 O0100 N000029 M30 O0101 N000001 G90 G00 Z 83.000 O0101 N000002 G91 G01 Z-30.000 F2000 O0101 N000003 G01 Y-90.000 Z-13.000 F5000 O0101 N000004 G01 Y-90.000 Z-5.000 F5000 O0101 N000005 G01 Y-90.000 Z-4.000 F5000 O0101 N000006 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0101 N000007 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0101 N000008 G01 Y-90.000 Z-2.000 F5000 O0101 N000009 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0101 N000010 G01 Y-90.000 Z-1.000 F5000 O0101 N000011 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0101 N000012 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0101 N000013 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0101 N000014 G01 Y-90.000 Z-0.000 F5000 O0101 N000015 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0101 N000016 G01 Y-90.000 Z 1.000 F5000 O0101 N000017 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0101 N000018 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0101 N000019 G01 Y-90.000 Z 2.000 F5000 O0101 N000020 G01 Y-90.000 Z 4.000 F5000 O0101 N000021 G01 Y-90.000 Z 5.000 F5000 O0101 N000022 G01 Y-90.000 Z 13.000 F5000 O0101 N000023 G90 G00 Z83.000 O0101 N000024 G90 G00 Y1900. O0101 N000025 G91 G00 X2. O0101 N000025 M99 //////////////////////////////// 最初のマクロのプログラムで間違いが有ったので訂正致します。 誤  O0100 N000043 #1=#1+1. 正  O0100 N000043 #1=#1-1. きちんとチェックしていなくて申し訳ありません。 諸注意ですが 1パス加工が終わったら、Y軸を元の位置(Y1900.)に戻してX2.ずらす動作をします。 最後の繰り返しの時にもこの動作をしてから後続の動きに移るので Y軸の位置が異なるのと、Xの位置が加工した所から1ピッチずれていますので、 その後の動作に支障がないか等、確認して下さい。 すみません、急いでいたので変数間違えました。 回答(5)さん、ありがとうございます。 NCVCの使い方に関してはアドバイスできるような 知見がありませんのでご容赦下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ここ写真が貼れないようですが、10回に変更しましたが加工できました。 ここ1ヶ月ほど、ああだこうだとしてましたので、とても助かりました。 シミュレータでは NCVCでは、上のは×、下のは○ NC Viewr(体験版) 上のは×、下のも× それで、本体NCで、下のでシミュレートしたら、OK。 材料乗せずに可動。バッチシ その後材料乗せてテスト加工。 プログラムをよく検証して、次に供えたいと思います。 ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 のちほど、NCVC、また、本体NCで検証してみます。 NCVCでは、シミュレートできません(^^;)。 どこが違っているのか?NCVCになにか設定が必要なのか? 折角なら、両方で試してみたいものでm(__)m O0100 N000016 #1=100. O0100 N000017 WHILE[#1GT0]DO1 O0100 N000018 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000019 G91 G01 Z-30.000 F2000 O0100 N000020 G01 Y-90.000 Z-13.000 F5000        <中略>    O0100 N000039 G01 Y-90.000 Z 13.000 F5000 O0100 N000040 G90 G00 Z 83.000 O0100 N000041 G90 G0 Y1900. O0100 N000042 G91 X2. O0100 N000043 #1=#1-1. O0100 N000044 END1

noname#230359
noname#230359
回答No.3

G90になってるので G91に変更して 最後のM30をM99に変更しメインで呼び出すか 座標系をかえるか ↑ 理解してればここに質問せず自分で作ってる (作る気はしない) 急ぎなら座標系を切り替えて主導でやる 後はマニュアルを熟読 >>なんだか、場違いのところに質問したようで、申し訳ないです。 場違いというより あなたのレベルが低すぎなのです 1+1をようやく理解した人に 因数分解を教えることは不可能です G54を宣言していないことで座標系のこともわかってないようですし 繰り返しするならG91で作ってないことでも 素人丸出しってことがわかります マニュアルを熟読して とりあえずレベルを上げてください こんなところで質問するより早くプログラムが作れるようになるでしょう しろうとあつかいされちゃった ぐすん G53ね

noname#230358
質問者

補足

理解不可能(^^;)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

このサイトの常連のnatsuoさんのサイト http://www.natuo.com/mcnozitusagilyouhure-mu.htm 残念ながら木工機ではなくて普通の金属加工のMCがメインですが 初心者に優しいGコードの解説

noname#230358
質問者

補足

natsuoさんのサイト、みてみます、 ありがとうございました

noname#230359
noname#230359
回答No.1

  SHINXの木工NC   自動プロというもので書いて動かすが基本となっており、   Gコード質問しても、ほどよい回答を得られずです。 NC装置がファナック製など標準的なものであればweb上でも解説してるところや参考本もありますが、此処の独自みたいで、その仕様が判らないと無理です。 ほどよい回答はともかく仕様書・マニュアルを要求すべき。 読破/完全理解に及ばずとも、ファナックとほぼ同じとかが判れば前に進めます。 下から5行目   O0100 N000137 G65 P9900 L1 ファナックでいう マクロ呼出し指令 なので互換性有りな可能性あります。   http://www.ai-sols.co.jp/product/macro_kihon07.htm マクロのいろは のすべて8項と機械マニュアルを対比して読むと判ります。 一々解説するのも重箱重ね。知らぬ機械のこと、サンプル作るのも危なっかしいので。   壊れる心配はありません のがマクロを使い高度な便利なテクを使うと心配が生じます。よく効く薬は使い方を誤るととんでも副作用。まずそこに誤解あります。   NCVCでシミュレート   http://s-gikan2.maizuru-ct.ac.jp/xcl/ これですか? マクロは使えないです。ソフト作成が面倒で商用ソフトでもバグが出がちな機能。 紹介する順番が不適切でした。そのサイトの最初から読む   マクロのいろは 基本編 1 「マクロの概要と種類」 具体的なやりかたはこれ   マクロのいろは 基本編 4 「分岐と繰り返し 1」 これもイキナリここだけ読んでも無理です。   本体NCでシミュレート これやれば間違いないでしょ   回答(5)   NCVC カスタムマクロもあれやこれやすれば使えます 興味ありますが、習得にはちょっとね・・・

noname#230358
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます。 小心者ですから、NC本体を稼働際は、緊急停止ボタンに手を添えてます(^^;)

noname#230358
質問者

補足

NCVCでシミュレートと、さらに、本体NCでシミュレートと、その上で、材料をおかずに空で起動。それから、材料乗せて加工やってますので、壊れる心配はありません。 下記みましたけど、チンプンカンプン(^^;) http://www.ai-sols.co.jp/product/macro_kihon07.htm

関連するQ&A