※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:割付角について)
割付角についての質問
このQ&Aのポイント
この質問では、溝カムの割付角について尋ねられています。
回答者は、カムフォロア径や基準半径などの具体的な値も含めて回答しています。
また、質問者はカムフォロアのローラー径についても質問しており、回答を求めています。
当方、カムは素人です。
溝カムの割付角について質問です。
溝カム機構でカムフォロア径φ16
カムフォロアのセンターがR100
動作
0~20° 停留
20°~90° 50リフト
90°~180° 停留
180°~360°-50
この動作の際、割付角は何度になりますか。
また基準半径はいくらになりますでしょうか。
回答ありがとうございます。
機構は、原節が板カム(溝カム)です。
直動従節を50mm昇降させます。
R100ととは0°~20°の停留時のカムフォロアのセンターです。
先に書きました動作の場合、20°~90°の70°が割付角になりますか?。
またこの時の基準半径は100mmとなりますでしょうか?。
またカムフォロアのローラー径の算出式は
3<カム径/ローラー径<10 で良いのでしょうか?。
今回の場合 3<200/16<10なのでカムフォロア径を大きくする必要がある
という事でしょうか?。
初歩的な質問で恐縮です。
お礼
回答ありがとうございます。 先の質問に補足致しました。 アドバイスを頂けますでしょうか。