• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先端交換タイプの工具について)

なぜ先端交換タイプの工具は刃長が短いのか?

このQ&Aのポイント
  • 先端交換タイプの工具(例:タンガロイのタングマイスターや、サンドビックのコロミル)は、工具径よりも刃長が短いものが一般的です。
  • これは、刃長が長い場合、工具の剛性が低下し、切削精度や加工品質が悪化する可能性があるためです。
  • また、刃長が長いと切削時の振り子振動が増え、加工時間が増えてしまうため、効率的な加工ができなくなってしまいます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こちらの質問に対しておかしな回答になっているのかな? 先端交換タイプはスローアウェイを前提として考案されていて 刃長が工具径より短いのはコンセプトとして当然 刃長はボディで3Dでも8Dでもいかようにもセレクトできるはずですが。。 先端のみのスリーアウェイはソリッドに比べてわずかな超硬材の利用で 同等精度が得られるから主にターニングの穴あけで利用されてますね。 旋盤のホルダーとチップの関係と同じです。 数年前から、スローアウェイはもったいないと 再研削を前提とした(少しだけ)刃長が長くなったものもでていますね。 なので、何故ないでなく 普通にあります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

海外メーカのSECOやISCARが先行していましたが。昨年のJIMTOF では色々なメーカが出していましたね。 刃長は切れ刃径×0.5~0.8ぐらいかと思います。 回答(1)さんのおっしゃられる通り、同心と結合剛性をソリッド エンドミルの性能に近づけようとすると、刃長は短くせざるを得 ないと考えます。 5軸加工など、使用方法を選べば重宝すると思います。 ocamaruさん あなたは札付きの悪質問者ですね。 お礼なんぞはあなたから欲しいと思わないが、回答に対して 何らかを返答するのがこのサイトのルールです。 ルールが守ることができないのであれば、社会人として失格 です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

交換式の場合セット穴のはめあいがあり、軸心がズレ易いと考えられます。 長期間の使用を考えると、刃長が長いと工具のたわみも加わるので切削抵抗 に対し強度面で問題が生じるのではないでしょうか。

関連するQ&A