- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:発振とコイルの関係)
発振とコイルの関係
このQ&Aのポイント
- コイルは発振を防ぐために追加されます。
- コイルはAC電流に対して抵抗を持ち、交流電流を少なくします。
- 発振に対してコイルは重要な役割を果たします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#230359
回答No.1
>製品の発振を防ぐ為にコイルを追加するという コイルは発振回路に良く使われるもので、発振を防ぐ効果があるとしたら、電源回路に入れてフィルター的な役割をさせ、ノイズを抑える事くらいしか、イメージが湧きませんが、どのような製品を考えて居られるのでしょうか。 コイルの役割についてURLを見てください。
その他の回答 (1)
noname#230359
回答No.2
回答(1)さんに補足して・・・・ スピーカーを駆動するようなオーディオアンプの出力端子に、直列コイルを 設ける場合があります。 オーディオアンプは、歪みを低下させるために、通常、負帰還(NFB)の技術 を用います。この場合、負荷インピーダンスが純粋の抵抗性であれば問題は 少ないのですが、現実には接続するケーブルの静電容量などが災いして、容 量性となることがあります。このような負荷条件では、負帰還を安定にかけ ることができずに、不安定な動作状態になることがあります。極端な場合は 負帰還であるべき位相が180°回転して、正帰還になる場合があります。 このような場合は、正帰還によって、アンプは発振器になってしまいます。 このような事態を避けるために、出力端子に直列にコイルをつなぐケースが あります。 参考URLの2番目 TB-4の左側にあるコイルが、お問い合わせの発振防止のコイルです。 最近の設計では、このコイルを使う例が減っているようにも思います。
質問者
お礼
> 直列にコイルをつなぐケースがあります。 スピーカの原理はこうなっているのですね。 参考になりました
お礼
>電源回路に入れてフィルター的な役割をさせ、ノイズを抑える事くらいしか、イメージが湧きません フィルターですかイメージがわきました。 ありがとうございました