- ベストアンサー
コイルに交流電流
コイルに交流電流を流すと、電流値を上げていっても電圧が上がらなくなりますがどうしてですか? 私は数式など難しいことがわからないので、なるべく言葉で説明をお願いいたします. おわかりの方、よろしくお願いいたします.
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
逆起電力のためです。交流電流では電流の向きが定期的に変わりますが、最初に流れていた方向の電流でコイルには磁気エネルギーの形でエネルギーが蓄えられています。ここ電流の向きが反転すると、蓄えられていた磁気エネルギーを放出しながら逆方向の磁気エネルギーを蓄え始めることになりますが、この時発生する電圧の方向が与えている電圧と逆になるためです。そのまま電流を増やし続けて、コイルが磁気的に飽和してしまえば、後はただの電線と同じように増加します。
その他の回答 (8)
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
過去にも全く同じ質問がありました。磁気飽和が原因と考えられます。 下記URLで私が回答していますので、ご覧下さい。わかりにくい場合、補足して下さい。
- dry-6
- ベストアンサー率0% (0/7)
絶縁破壊でしょうかね? でも、1A程度ではおきないか。
- brogie
- ベストアンサー率33% (131/392)
今日は!! 回答者の方が困っておられますが、本当に、質問の内容はそれでよいのですか? もしかしたら、電圧を段々上げていって、そのときの電流の変化を測定しているのではないですか? もし、そうでしたら、自己インダクタンスのせいです。 電圧を上げていくと、電流が流れます、その電流によって、最初かけた電圧を打ち消す方向に、逆起電力が生じますので、なかなか、電流が増加しません。 電圧、磁力線、電流との関係について、これからの人に説明をお願いします。 時間がありません。お許しをm(___)m
お礼
質問の仕方が悪かったようです。brogie様の仰るとおりです。 参考になりました。ありがとうございました。
- hero1000
- ベストアンサー率29% (114/390)
電圧降下法って、被験体の抵抗を測るやつですよね? 電流を0~1Aで動かしたわけですよね・・・。 うーん・・ちょっとわかりません・・・・。 補足を求めておきながら申し訳ありません・・・。
- joe-papa
- ベストアンサー率16% (6/37)
確か接地抵抗とかの計算でしたね。 申し訳ないです、どうしてなのかわかりません。
お礼
いえいえ。ありがとうございました。
電圧を上げても、電流値が増えないというのならば分かりますが、電流値を上げていっても電圧が上がらないというのは、おかしな話です。 で、前述の答えはヒステリシスだと思いますが・・・
お礼
いろいろご迷惑をおかけいたしました。
- joe-papa
- ベストアンサー率16% (6/37)
shinjoさんの説明だけでは何をされているのかはわかりませんが・・ 交流電流をあげる方法はどうなさっているんでしょうか。 考えられるのはトランスを使われている、もしくはトランスを作ろうとなさってるんじゃないかと思います。 2組のコイルを鉄板にまいてされているんでしたら、電流をあげる(電極側のコイルの巻数を増やす)操作を行えば電圧は下がりますよね。2次コイルをたくさん巻けば高電圧を作れます。もちろん電流はさがりますが。コイルの巻を替えない場合1次コイルの電流をあげても2次コイルの電圧は上がりません。 1個のコイルだけで交流を使われてるんでしたら何に使われているのかわかりません。 もうひとつはタービン(自転車の発電機もそうです)、直流を交流に変換する方法もあるかもしれません。この場合はちょっとわかりません。 推測だけだったので回答になってないかもしれませんが・・
補足
舌足らずですいませんでした. 電圧降下法とかいう方法を使い、コイルに流す電流を0から1アンペアまで上げて行き、その電圧を測ってます. どうかよろしくお願いします.
- hero1000
- ベストアンサー率29% (114/390)
どういった構成でその実験をなさっているのか教えて下さい。 「電流値を上げていく」とはどうやってるのでしょうか?
補足
舌足らずですいませんでした. 電圧降下法とかいう方法を使い、コイルに流す電流を0から1アンペアまで上げて行き、その電圧を測ってます. どうかよろしくお願いします.
お礼
よくわかりました。ありがとうございました。