• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:NCフライスの軌跡が送りを上げると思ったようにい…)

NCフライスの軌跡が送りを上げると思ったようにいかない

このQ&Aのポイント
  • NCフライスの軌跡が送りを上げると思ったようにいかない問題について、原因や解決策についてまとめます。
  • 20年ぐらい前の倣い3軸NCフライスで、ベッドに平板材を張り付け、NCデータをRS232で垂れ流して加工しています。しかし、送り速度を上げると機械の動きがショートカットし、仕上がりが子供の落書きのようになってしまいます。同じメーカーの別のフライスではこの問題は発生せず、主軸の能力も低いため、F200で加工しています。
  • 同じメーカーのフライスであるにも関わらず、NCフライスの軌跡が送りを上げると思ったようにいかない問題が発生しています。主軸の能力や設定について調査し、改善策を検討します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

大筋は回答(2)の通り。 機械の送りの制御には、時定数なるパラメータがあります。 例えば時定数が50msecであれば、0.05秒かかって送り軸は指令速度 に到達します。古い機械ほど時定数は大きいので、ゆっくりと加速 してゆっくりと減速します。 もうひとつはインポジションチェック。指令した座標値の近傍に 到達したら、次の指令を開始する機能です。 このような機械で送りの指令速度をUPさせると、軸の減速途中に次の 指令の軸の加速が始まるので、質問者さんがおっしゃる通りショート カットするような動作を起こします。 FANUCの説明書が残っていれば、2つの機械で"切削送り時定数"の パラメータの値を比較してみては如何でしょう。 解決策として、時定数のパラメータを小さくすれば良いのですが、 メーカがその機械に適した値を設定しているので、一般的には素人 さんは手を出さない方が無難です。 もうひとつの手段が、G09/イグザクトストップ 指令です。 ※回答(2)は書き間違い? これを指令すると、指令位置まで到達してから次の動作を開始するので、 ショートカットのような動作はしません。回答(2)のようにG04X0.2とか のドウェル指令は不要です。 ただし、加工時間は長くなります。 問題の機械は、時定数の設定が明らかに大きいと思われますが、 直線送りの距離が長ければ、切削送り速度を上げて加工時間短縮が 図れそうですが、XYの細かい動きが連続するならば、イグザクト ストップを用いずに、F60で加工した方が、TOTAL時間は短くなるかも しれません。 最近の機械は、こおような現象がミニマムになるような工夫が為されて います。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 倉庫より取説を発掘してきまして、時定数の比較をしてみました。 ご指摘の通り「切削送り」の加減速時定数が異なっていることが 判明しました。 問題の機械は100msecとなっていまして、もう一方は0になってます。 この設定をみだりにいじらないほうがいいのは承知しました。 新しい機械が欲しいところですが、到底無理なので、今ある機械を 大事に使うことになります。設備保守担当と相談し、機械に無理が かからない範囲で再設定してみようと思います。 この度はありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

かなり小さな文字のようですね。 ロストモーションと言い、NCが座標値を指令し、機械がその値に到達したかを確認せずにNCが次の指令を出してしまう。つまりNCと機械の手抜き。 プログラムに?イグザクトチエック??ドウェル?を挿入する手があります。 ---------------- G01 X1.234 Y5.678 G04 G01 X2.234 Y6.678 ---------------- G04 イグザクトチエック。機械はその座標に到達したかを確認してから次の指令を実行。 G04 X0.2 ドウェル。与えた秒だけその座標で待ってから次の指令実行。 イグザクトチエックで有効かどうかは機械によるし、ボールねじの回転で座標を見るので、バックラッシュが大きければ改善にならない。 スケールフィードバックの新しい機械ではダンチに良くなってます。 ↑間違いとの指摘通りです。スミマセン G09が単発イグザクトストップ。G61 イグザクトストップモードという指令もある。 使い方   G09G01 X1.234 Y5.678   G09G01 X2.234 Y6.678 のように1ブロック毎に入れるか、若しくはプログラム先頭での決まり文句に G61 を追加すると、各行の追加は要らずに働き、G64 を指令するか又は電源断、リセットするとキャンセル。 違ったかな? 状態だったので、自信なし、にチェック

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、このような手もあるのですね! 実行行数が多いので、G61 イグザクトストップモードを使うと 一発でプログラム修正終了できますね! 今後の参考にさせていただきます。 倉庫から取説が出てきたので、時定数の設定で 解決の見込みが立ちました。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考になれば。 制御装置の問題ではないでしょうか? もう一台も制御装置は同じ物ですか? 同じであれば、ボ-ルネジのガタの様な気がしますが、 テ-ブルの溝にダイアルを当てて、テ-ブルを力一杯 人の手で動かしてみてください。ガタがあれば直ぐに解ります。 そうでないなら制御装置の問題。 最近の制御装置で言えば、先行制御なる物があるのですが。 制御装置の問題の場合防ぐ方法は、プログラムの各行間にEOBを 入れてみてください。改善されると思います。 例 G03Y3.677I1.414J-1.414F150; G01X2.967Y1.973; ↓ G03Y3.677I1.414J-1.414F150; ; G01X2.967Y1.973;

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 制御装置は一部オプションの有無がありますが、 基本的には同じものになります。 ガタを調べましたが、ありませんでした。 プログラム行間にEOBを入れるという手もあるのですね! ただ実行行数が10万桁を超えているので現実的ではありません、、、。 制御装置の設定で解決する見込みができました。 ありがとうございました。

関連するQ&A