- ベストアンサー
NCフライスとPCの接続について
- NCフライスとPCを接続する際の設定方法を教えてください。
- 日本製のNCフライスを使用しており、プログラムの作成やデータの送受信方法に困っています。
- NASUKAーCADCAMを使ってNCフライスにデータを送りたいのですが、設定方法が分かりません。
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者さんへ >>元々RS232Cのコネクタがついていれば、 >これは「メーカが元々オプションで付けているRS232Cのコネクタ」という意味です。 このケースと仮定して、一例をまとめたものを書き込みます。 「OH-OSP-MG<-インターリンク用シリアルクロスケーブル->PC(Windows98/2000/XP等)」 「(または、OH-OSP-MG<-ナスカ通信推奨クロスケーブル->PC(Windows98/2000/XP等))」 [接続ケーブル例1](比較的安価) (インターリンク用シリアルクロスケーブル) http://item.rakuten.co.jp/atricoro/krl925-2k_4969887517185/ --------------- OSP(25)<->PC(9) --------------- 02(SD)-->2(RD) 03(RD)<--3(SD) 04(RS)-->8(CS) 05(CS)<--7(RS) 06(DR)<--4(ER) 07(SG)---5(SG) 20(ER)-->6(DR) -------------- [接続ケーブル例2](比較的高価) (ナスカ通信推奨クロスケーブル) http://www.godo.co.jp/product/common/nsk_dnc/m_shiryou_04.html ※オスメスが合わない場合は変換アダプタ(ジェンダチェンジャ)を使用します。 ※ケーブルの脱着時は、OSP・PC共に電源を切ることを強くお勧めします。 [通信ソフト] NCターミナル(フリーソフト) http://www.cam.hi-ho.ne.jp/hiro-matumoto/soft/download.htm ※フリーソフトの使用は自己責任です。 ※OSPのパラメータを後記のように設定すれば、 NCターミナルの設定の変更は不用です。 [OH-OSP-MGの主なパラメータ設定] (NCオプショナルパラメータワード) No.1…1 No.6…4800 (NCオプショナルパラメータビット) No.1…01001011 No.8…00100010 ※上記は私の手元にあるOH-OSP-MGの取説を見て記しています。 念のためお持ちの取説かオークマに連絡して確認をお願いします。 ※念のため変更前の値を控えておいて下さい。 ※パラメータ変更後は「バックアップ」を押してから電源切→入して下さい。 それをしないと切り替わりません。 [送受信の操作] (OSP->PC) 1.(NCターミナル) 1)受信待機 2.(OSP) 1)モード「プログラム操作」 2)F3「ファイル転送」 3)F2「パンチ」 4)「ファイル名」(例「ABC.MIN」) 5)「書込/実行」 6)F7「転送終了」 (PC->OSP) 1.(NCターミナル) 1)送信待機 2.(OSP) 2)モード「プログラム操作」 3)F3「ファイル転送」 4)F1「読込」 5)「CN0:,ファイル名」(例「CN0:,ABC.MIN」)(「0」は数字のゼロです) 6)「書込/実行」 7)F7「転送終了」 ※通信テストをする時には、自動運転中は避けたほうが無難です。 ※通信テストをする時には、データフォーマットが確認できるので、 (OSP->PC)から試したほうが良いと考えます。
その他の回答 (17)
質問者さんへ >ちなみに当方の2RNCのRS-232Cはオプション付けではないかと思います。 それでしたら、 >対して、質問者さんのOSP-OH-MGは、 >元々RS232Cのコネクタがついていれば、 > >外部機器との一般的なハンドシェイク(通信方法)、 >1)OSP→外部機器・・・RS/CS制御 >2)OSP←外部機器・・・DCコード制御(←標準で付いています) >を用いて、双方向の通信が可能で、 >その難易度は非常に低いのです。 このパターンと思います。 >元々RS232Cのコネクタがついていれば、 これは、「メーカが元々オプションで付けているRS232Cのコネクタ」という意味です。 >私はただPCとNCをケーブルでつないでパラメーターをいじるだけで何とかなるものとばかり思ってました。(ポリポリッ) 先のパターンでしたらそれだけで通信できるようになります。 >話がだんだん高等な話に発展してますね。 機種(2R-NC)よりも、制御装置(OH-OSP-MG)が何なのかが重要なのですが、 質問の中で、制御装置名を最後の方に書かれたのがまずかったように思います。 制御装置がいくつも上がってしまい、混乱されてしまったのではないでしょうか。 >ひとまず浜松さん(現ゴードーさん)から通信ケーブル購入してオークマさんからピンアサイン聞いてみて試してみます。 ゴードーソリューションのホームページで紹介されている(NC用?)クロスケーブルは、 割高ですが、通信できないことが少ないという意味では無難な結線です。 例えば、ナスカ通信・Comnc2/3/V3・DNET・NCターミナルで使用可能と思います。 また、パソコン向けのインターリンク用シリアルクロスケーブルは、 上記の(NC用?)クロスケーブルよりも厳密?な結線となりますが、 現在安価で入手も容易です。 例えば、ナスカ通信・NCターミナルで使用可能と思います。 Comnc2/3/V3は現在対応確認中のようです。 私なら、 ?2R-NCにグラフィック機能が付いているなど、 NCプログラムを転送した後に実機で確認ができる場合。 →インターリンク用シリアルクロスケーブル+フリーソフトの組み合わせ。 (費用…数百円~数千円) ?2R-NCにグラフィック機能が付いていなかったり、DNC運転をするために、 信頼性をより高めたい場合。 →インターリンク用シリアルクロスケーブル+商用ソフトの組み合わせ。 (費用…数万円~) にします。
回答(15)さんへ、 お久しぶりでございます。 >通常では↓のような自機と相手機で制御方式が違う事は無いのですが >NC業界ではこっちが一般的なんでしょうか? >>外部機器との一般的なハンドシェイク(通信方法)、 >>1)OSP→外部機器・・・RS/CS制御 >>2)OSP←外部機器・・・DCコード制御 私はOSPが専門で他の制御装置はほとんど知りませんので、 NC業界で一般的なのかどうかは分かりません。 OSPでは一般的なハンドシェイクです。 また、 >1)OSP→外部機器・・・レディ信号制御 >2)OSP←外部機器・・・レディ信号制御 これは「RS(RTS)/CS(CTS)制御」でも「ER(DTR)/DR(DSR)制御」でもありません。 (私の知る限り)OSPだけの「レディ(EX-INT)信号制御」です。 そして、 >回答(5)(7)(11)さんのOSP-OH-MDは、 >元々RS232Cのコネクタが付いていても、 タクテックスのフロッピー入出力機(M220)を使用する方法が、 ベンダーがすべて面倒を見てくれますので無難なのですが、 これよりもっと安価な方法が他にいくつかあります。 諸般の事情によりここでそれらをお話することはできません。 それから、 >↓がうまくいかない理由もそれが原因なの? >http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=197554&event=QE0004 >でも竜の子さんの回答はその辺りには無いみたいですね ASCIIコード(のDCコード制御)とISOコード(のDCコード制御)の違いを ご存知なかった事が原因で、もっと単純なお話です。
回答(14)さんへ 通常のRS232Cでは ↓の方が一般的であると思うのですが 自機→外部機器・・・レディ信号制御 自機←外部機器・・・レディ信号制御(RS/CSを使うかRTR/DSRかは別にして) もしくは 自機→外部機器・・・DCコード制御 自機←外部機器・・・DCコード制御 通常では↓のような自機と相手機で制御方式が違う事は無いのですが NC業界ではこっちが一般的なんでしょうか? >外部機器との一般的なハンドシェイク(通信方法)、 >1)OSP→外部機器・・・RS/CS制御 >2)OSP←外部機器・・・DCコード制御 恥ずかしながら初めて聞きました 竜の子さんの所でもそれに言及した記述は見つけられませんが? タダ単に私の検索能力が足りないだけ? ↓がうまくいかない理由もそれが原因なの? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=197554&event=QE0004 でも竜の子さんの回答はその辺りには無いみたいですね
回答(5)(7)(11)さんへ、 >>◇回答(1)(6)(9)さんの2R-NC・・・元々RS232Cのコネクタが付いていない。 >>と判断しました。 > >いちおうRS232Cっていうのが付いているんです。 回答(5)(7)(11)さんの2R-NCに元々RS232Cが付いていないとも、 OSP-OH-MDに元々RS232Cが付いていないとも、 一言も申し上げていませんよ。 回答(5)(7)(11)さんのOSP-OH-MDは、 元々RS232Cのコネクタがついていても、 外部機器との一般的なハンドシェイク(通信方法)、 1)OSP→外部機器・・・RS/CS制御 2)OSP←外部機器・・・DCコード制御 の内、「DCコード制御」が標準では付いていないため、 2)OSP←外部機器ができないのです。 ところが、外部機器との特殊なハンドシェイク、 1)OSP→外部機器・・・レディ信号制御 2)OSP←外部機器・・・レディ信号制御 を用いれば、OSP-OH-MDでも標準で双方向の通信ができ、 本ハンドシェイクにオプションで対応しているのが、 タクテックスのフロッピー入出力機(M220)ということなのです。 対して、質問者さんのOSP-OH-MGは、 元々RS232Cのコネクタがついていれば、 外部機器との一般的なハンドシェイク(通信方法)、 1)OSP→外部機器・・・RS/CS制御 2)OSP←外部機器・・・DCコード制御(←標準で付いています) を用いて、双方向の通信が可能で、 その難易度は非常に低いのです。 質問者さまへ、 ここは玉石混交です。 竜の子さんの掲示板でお聞きになることをお勧めします。
1.大隈・浜松に配線表を貰う 2.RS-232Cコネクター2個、必要長さの12線・25線のケーブルを購入する、 3.30W程度の半田ごてを使用して、自分で作る サブ25ピン 25ピンシリアルポート ピンNo 信号名 入出力 内容(本来の規格) 1 N.C (FG) - 未接続(筐体GND) 2 TxD OUT 送信データ 3 RxD IN 受信データ 4 RTS OUT 送信リクエスト 5 CTS IN 送信可 6 DSR IN データセットレディ 7 GND - グランド 8 DCD IN キャリア検出 9~11 N.C - 未接続 12 N.C (BDC) (IN) 未接続(2次チャンネルキャリア検出) 13 N.C (BCS) (IN) 未接続(2次チャンネル送信可) 14 N.C (BSD) (OUT) 未接続(2次チャンネル送信データ) 15 N.C (ST2) (IN) 未接続(送信エレメント・タイミング) 16 N.C (BRD) (IN) 未接続(2次チャンネル受信データ) 17 N.C (RT) (IN) 未接続(受信エレメント・タイミング) 18 N.C - 未接続 19 N.C (BRS) (OUT) 未接続(2次チャンネル送信要求) 20 DTR OUT データレディ 21 N.C (SQD) (IN) 未接続(送信品質検出) 22 RI IN 被呼表示 23 N.C (SRS) (⇔) 未接続(データ通信速度選択) 24 N.C (ST1) (OUT) 未接続(送信信号エレメント・タイミング) 25 N.C - 未接続
同じ2R-NCでも制御装置が変わればRS232Cの仕様も違ってきます。 OSP-OH-MDとOSP-OH-MGは、RS232Cの仕様はまったく異なりますので、 回答(5)(7)(11)さんのお話は、質問者さんの2R-NCについては参考になりません。 OSP-OH-MAとOSP-OH-MGは、元々RS232Cのコネクタが付いている場合は その仕様は同じですが、書き込まれた内容から、 ◇質問者さんの2R-NC…元々RS232Cのコネクタが付いている。 ◇回答(1)(6)(9)さんの2R-NC…元々RS232Cのコネクタが付いていない。 と判断しました。そうなのでしたら、 回答(1)(6)(9)さんのお話は、質問者さんの2R-NCについては参考になりません。
gaoさんへ >OH-OSP-MAでした 私はOH-OSP-MGです。 ではOH-OSP-MGではそのテープ変換成功するかは100パーではない ですね。Gaoさんの書き込みを見て100パーいけると思いましたが、 協立さんの実績データを聞かないと分からないですね。 いずれにしてもそのテープ変換に使っている装置はタクテックスの ものなんですね? それならタクテックスにもこの機械には成功したと いう実績のデータはありますよね。 こういったテープ変換の装置って作ってるメーカーはどのくらいあるのですか? あまりないなら 早めに取りつけておかないと メーカーが製造を止めたら もう無理になってしまうのかなと思ったのですが。 すいません。制御装置OH-OSP-MDでした。訂正です。 あとタクテックスに聞いた内容を書きます。 PCから送信したい場合は基盤を取付けないといけないらしく、 50万ほどするそうです。 3.5インチのフロッピーディスクでやる場合は弁当箱のような 装置を取付けておこないます。 OH-OSP-MDのような場合は少しそこにオプションのようなソフトつけて 弁当箱で3.5フロッピーディスクでやり取り出来るようになるようです。 この弁当箱にオプションをつけないといけなという部分が オオクマが言っていた、特殊で出来ないという回答の部分です。 なおこのオプションソフトの部分をやっている会社はタクテックスだけ みたいです。あと10年位はやめることはないだろうと言ってました。 もう30年くらいやってるらしいです。 値段ですが、23万位らしく。 買う前に出張してもらって機械をみて出来るかどうか調査してから になるそうです。 この調査は無料みたいです。 だからPCからよりも3.5インチフロッピーでやる方が安くデータを いれられますね。23万ほどかかりますが。 >◇回答(1)(6)(9)さんの2R-NC…元々RS232Cのコネクタが付いていない。 >と判断しました。 いちおうRS232Cっていうのが付いているんです。 パンチャー RS232C って書いていて 形状的にもRS232Cの大きさと形状です。25ピンの。
皆さんの回答を拝見すると、データを送るだけでかなりの費用がかかるようですね。^^; 手間はかかりますが、まずはCAMでNCプログラムを作成して、それを手打ちで入力して、さしあたり動かしてみてはどうですか? すでにCAMで生成されたプログラムを手打ちで試されていて、仕事もあり投資するに値するようならデータ伝送のことを考えてみてはどうでしょうか。 また、NCフライス(私のところはSHIZUOKA製)だと、物によってはプログラムの容量があまり無く(例えば、NCプログラムひとつにつき100行までとか)容量の大きな(複雑な)プログラムを一括で動かすことが出来ない場合もありますし、先読みの関係で思ったように動かないこともあります。(Rにはいる前に一瞬止まったり) いずれにしても、新しいことにチャレンジすることは良いことです。がんばってください。
セランさん 協立システムマシンへ問い合わせるのがいいと思います、いろいろ実績ありますので・・・ 価格はちょっといえません、その他のシステムも併せて特別価格でお願いしたので。 とくほん さん OH-OSP-MAでした。
回答(1)・(5)・(6)さんへ、 お使いの2R-NCの制御装置は質問者さんと同じ「OH-OSP-MG」ですか? >回答(1)・(5)・(6)さんへ、 「回答(1)・(5)・(6)・(7)さんへ、」です。
- 1
- 2