• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304 丸棒 使い分けていますか?値段は?)

SUS304丸棒の使い分けと値段について

このQ&Aのポイント
  • SUS304の丸棒はピーリング材、酸洗、引抜き、センタレスの4種類があります。値段の面では、センタレスが最も高く、次に引抜きが高いと考えられます。しかし、実際の値段は流通量によっても変動する可能性があります。
  • センタレスは加工面から見て最も高いですが、ピーリングは流通量が少ないため高くなります。一方、センタレスは流通が最も多いため、比較的安価になる可能性があります。
  • 使い分ける場合、センタレスはH7などのハメアイに適しており、引抜きはそのまま使用できます。一方、ピーリングや酸洗は特に重要でない部分に使用することができます。個人の使用方法によって使い分けることができます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

材料調達価格は、他の回答者さんの通りです。 ですが、社内加工等を追加した最終部品価格での意識が大切です。 材料調達時の材料仕様を把握し、適切な材料の選択とその調達指示が必要です。 これは、設計以外の購買や製造へも話しを通して、合議でルール作成(標準的な物の作成) していくといいんじゃないんでしょうか。(材料選定手順書作成でも…) 貴殿の頭の中が整理でき、材料選定手順書という社内ノウハウ集もできて貴殿の評価も 上がると思います。(実績面と意欲面で)

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

価格順位は既回答どおり。 製造工程の概略を知っておくべきと思う。 ?製鉄所   新日鐵住金ステンレス・線材の製造工程   http://ns-sc.co.jp/pdf/product/stainless_wire_j_07-01.pdf   φ34.5まてコイルで出荷しそれ以上は棒材。 この段階では(黒皮)、酸洗、ピーリング ?みがき棒鋼加工業者   葛飾精鋼・ステンレスの工程   http://www.katsushika-steel.co.jp/technology/ 素材は棒に描いてるが、引抜工程で伸びる分、無駄になるので連続コイルを使うのが多いはず。 これで引抜、さらにセンタレス(研磨)とが製造される。 ?鋼材店 センタレスは1本単位で任意サイズ加工を請けている。 その数量、サイズ、精度によって?~?の落着きどころが決まり、納期、価格順位も自ずと判り、1本・特急・h7 とかも業界サイクル内となる。 価格はニッケル高騰時には『時価』だったから、どの段階でも在庫は避けている → 順位が覆るようなことはほぼ無い。 加工として、精密加工するスイス形自動旋盤は引抜、またはセンタレスで外径精度を上げる必要がある、つまりh7が残るとは限らない。これも知っておくと加工業者との話が通じやすくなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

丸棒の場合、外径の精度(仕上げ)で価格が決まりますから、 ・酸洗≦・ピーリング材<・引抜き<・センタレス の順になると思います。引抜き材をベースにすれば判り易いと思います。 下記参照下さい。

参考URL:
http://isi-oita.net/bankinya/117.html
noname#230359
noname#230359
回答No.1

当然、使い分けいています。また、価格も高低が頭に記憶されています これらは、設計者ならば当然知っておかなければならない所なのです しかしながら弊社でも覚えられない設計者が未だ居ます。困ったものです 一目瞭然、↓の過去ログで全ての質問事項を明確に回答していると思います http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=211770&event=QE0004 追記 ピーリング丸棒は、プラス公差・つまり大きめに出来ているので注意が必要 センターレス軸・h7と違い精度も悪く、ベアリングを直接、挿入できません 但し、ベアリングユニットならば、アダプタ式もあるし、条件により使える またセンターレスは御存じの通り市販品では2Mしかありません。4Mなど長尺 のものは直径にもよると思いますが、そのほとんどが特注になると思われます 引抜きも市販品では直径の小さいものなら入手可能だが大サイズでは、冷間・ 加工によりハンデもあって入手が難しいのです 以上、さらでサラサラ書き込んだことを全く理解できていない設計者も居ます

関連するQ&A