- ベストアンサー
安定した病状の患者を受け入れてくれる病院
すぐに危険のある容態ではなく、ある程度長期に渡って安定した病状の患者を受け入れてくれる病院と、そうでない病院の見分けかたってなにかありますか? 病院に直接問い合わせてみようと思っていますがその前に絞り込んでおきたいので。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
年齢や疾患によっても違いますが、介護保険の要介護認定がなされている方であろうと予想されますので 療養型病床群あるいは老人保健施設などの施設が担当する領域と思います。 病院の一部がこうした病棟として機能していることがありますので問い合わせるにはこうした施設の有無をたずねるといいでしょう。 これらの専門施設は各協会のページから検索できます 日本療養病床協会 http://homepage2.nifty.com/ltc/meibo.html 老人保健施設 http://www.roken.or.jp/
その他の回答 (1)
- nororo
- ベストアンサー率22% (4/18)
長期にわたって安定した患者さんなら、在宅で療養されるほうがいいと多くの病院は言われると思います。 どのくらいの年齢の方なのかわかりませんが、お年寄りで家においておきたくない、介護の手間がかかる、などの理由で、特別養護老人ホームは何百人も入所待ちがいたり、本来、リハビリをして家に帰すのが目的のはずの老人保健施設なのに特別養護老人ホームに入れなかった人が入れ替わり立ち替わり入ってきたりしていて、ご家族は「専門家に」というご希望をなさる方が多いですが、日本全体ではそれに見合うだけの病院、施設の数がありません。 ですので、厚生労働省からも「住み慣れた自宅で」ということをしばしばテーマにしています。 通常の病院でも、ベッドを占領してしまう患者さんは歓迎されないでしょう。リハビリを目的とした病院では、長嶋監督でちょっと話題にのぼりましたが、急性期、維持期、回復期と病棟が分かれていて、段階を追って自宅へ帰すように手順を踏んでいます(この区分はここ数年の間にできたもののようです)。 個人的なご事情を勘案してくださるいいお医者様がいる病院ならなくもないと思いますが、基本的に「安定している」のであれば、病院・施設などでは受け入れないところだと思われます。
お礼
そんなことは分かっているんです。 お聞きしたいのは「安定した病状の患者を受け入れてくれる病院と、そうでない病院の見分けかた」なんです。 どうして質問を理解していただけないのでしょう。
お礼
どうもありがとうございます。 大変参考になります。