• 締切済み

療養型病院の容態管理と対応

どうぞよろしくお願いします。 母は発作はありませんが、あまり安定しない状態で、定期的に血液検査などが必要な患者です。 療養型の病院は入院期間こそは制限がありませんが、母の容態の変化があったとき、すぐに検査や治療というものを行わないのでしょうか? 今回もかなり悪くなってから急性期の病院に転院になり、転院先の病院で驚かれたほどでした。 かといって、急性期の病院は、治療が済めば即座に退院です。 正直母の居場所がありません。 在宅で私が介護し、往診の医師や訪問看護で対応したほうが、母の容態の変化に早く気づいたり、急性期の病院へすぐに私が連れて行くことが可能なのでしょうか? それともその往診医が診察を受けられる病院を紹介する対応も遅いのでしょうか? 療養型にするのか、在宅にするのかの判断は、正直今そこにあります。 療養型の病院が母の容態管理、対応が早ければそれにこしたことはありません。しかしそれも2011年まででしょうが。 ご意見をお聞かせいただけたらありがたいです。 母が苦しまず、楽しく今与えられている日々を生きることが娘の願いです。 容態が悪い時は即刻対応したいです。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • ruphin40
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

 療養型というのは、病院全体を指すのではなく、病棟単位を指すものなので、一般病棟と療養型病棟を併設し、容態によって病棟間を移動させてくれる病院を探すのも、一つの方法かと思います。  もちろん療養型単独の病院でもDr.は常駐ですので、容態の変化に対応出来ないのではという心配はいらないと思います。  ただ、療養型は療養環境がマチマチなので、治療面だけでなく入院生活の快適性という視点からも病院探しをされたほうが良いと思います。  もし、在宅生活でも介護が可能というのであれば、将来的に入院を任せられそうな病院を選んでおいて、そこから訪問看護の派遣を依頼するというのも、一つの手です。  訪問看護は夜間などの緊急時にも対応してくれますし、必要であれば、入院の連絡もしてもらえます。  質問者の方は、介護保険の手続きを済ませて、ケアマネージャーを決めておられますか? ケアマネージャーにもそれぞれ得意分野がありますが、医療系に詳しいケアマネなら、いろいろ情報提供してもらえると思いますよ。

castlight
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 返事が遅れましてもうしわけありませんでした。 母の病気からして、本当は急性期の病院に長期入院できることが理想なんです。(絶対無理ですが) 急性腎不全や尿路感染、パーキンソン、放射線治療の後遺症の腸閉塞、そして今回脳梗塞の症状も出てきました。 正直これらの病気を見れる療養型病院は無いと思います。 母の容態は常に安定しないんです。 でも、急性期の病院は医師が決めた処置が済めば即刻転院です。なかなか決まらなくて必死に探しているのに、医師に迷惑だと怒鳴られたこともありました。 積極的な治療を受けるか、そのまま放っておいて、見殺し(ショックな言い方でごめんなさい。でも本当なんです。)にするか、その狭間でもがき苦しんでいます。 何とかして母の痛みを緩和するような看護、介護体制を願い、手遅れにならないように一刻も早く処置を行ってもらえるようにいつも積極的に医師に質問や依頼を投げかける。 本人がそのような意志を伝えられないならば、家族が立ち上がらなければ母はいかようにもなるんだと学びました。 病院スタッフの皆さんも、プライベートがあり、いろんな苦労や苦しみを背負って生きておられるのがわかります。仕事であり、生活ですね。 だから正直生意気かもしれませんが、看護婦さん、ヘルパーさんとの関係作りが本当に骨の折れる作業です。スタッフの皆さんも心のケアもなくかわいそうなくらいです。とっさに出てくる言葉でわかります。それでも少しでも母に優しくしてもらいたくて、いろいろと差し入れなどもします。 在宅介護も探しています。 どこまで私の身体が持つかわかりませんが、 せめて精神的苦痛を受けないでいられるならばと考えています。もちろん介護者になる私の精神ケアも重要な問題となることも承知しています。 しかし、家のケースのケアプランを知りたくても、実際在宅にならなければケアプランは立てないと言われました。 いつもですが、なにも分からない、読めない状況でGoしなくてはならないようです。 それでも、役所や訪問看護ステーションを回って調べていきたいと思っています。 ヘビーなお礼でごめんなさい お付き合いいただき感謝いたします お礼まで

  • kaigo2005
  • ベストアンサー率17% (9/52)
回答No.3

療養型病床にもさまざまなところがあります。 おそらく、療養型だから容態変化に対応してくれない、といわけではないと思います。 そもそも、療養型は緊急・慢性の医療サービスを提供する機関だと思います。 そのため、他の療養型に転院されるか、医療体制がしっかりいている有料老人ホームへ転居することが対応策として考えられると思います。 以上、参考になれば幸いです。

castlight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、そのような医療体制がしっかりしているところがあったら理想的ですね。 でも高額な入所料や、IVHや胃ろうなど、また医療的なケアの必要が多い母はホームと名のつく場所は問題外でした。 なので、マイホームにしようかと思ったのです。 在宅もやり何年も母を病院へ通って、殆どヘルパー状態のようなことをしてきましたので、母が家に居てもだいたいのやるべきことはイメージできていますが、 これが永続的になることに私の身体が耐えられるかが問題点ですね。 要介護度は5ですが、それでも緊急時は私費でまかなう必要性もあるでしょうね。 いろいろと十分調べて考えていきたいと思います。 めげずにがんばります。 お忙しい中本当にありがとうございました お礼申し上げます。

noname#26747
noname#26747
回答No.2

療養型の病院と言う事は施設では無いので医師、看護師など医療従事者が常駐し医療行為を行えると思います。つまり病院個人の問題ではと思います。 質問者様が言われている様に急性期医療を行っている病院は名前の通り急性期のみです。 1ヶ月程で転院されるケースが多い様です。 その先で医療を行えるのが療養型の病院です。 そこでは慢性期医療を行っています。 病院によっては介護病棟(言い方は悪いですが施設の延長上)の様な病院もあります。 質問者様が言われている医療とは定期的な検査、日常的な管理、急変時の対応などですよね? それであれば療養型でも十分です。 在宅でも大丈夫と言う事であればそれでも構わないと思います。 しかし定期的に往診してくれる医師がいて訪問看護をしてくれる看護師がいてそして救急時には対応してくれる病院と確保しておかないと危険です。 急変時の対応は確実に決めておかれる方が良いです。 最近では医療点数も厳しく、特に高齢者の方の治療、介護に関しては厳しく受け入れて貰えないと言うケースが増えている様です。 急性期医療、慢性期医療と分けられても利点、欠点があるのが現実みたいです。

castlight
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お返事が遅れまして申し訳ありませんでした。 No.1の回答者様に返信した内容が今の母親の現状です。 在宅は本当はものすごいチャレンジです。 でも、母の状態がこの先どのようなものになるのか早いのか、長生きするのか分からない状態です。 だからこそ、もう何年も何年も病院生活でしたから、兄弟の協力を得て、家に連れて行ってあげたいと思いました。 私の身体も不安ですが、あまりにもやりきれない状態で、決断に迫られていましたが、 ここ数日の容態の変化にまた振り出しにもどりました。 療養型で治療を行ってもらえるのか心配です。 嫌がられても、よく医師や看護婦さん、ワーカーさんと話していこうと思います ありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

その療養型病院の個別の問題ではないでしょうか・・・。他の療養型美容院を調べて見られたらいかがでしようか? 一般的には、療養型の病院が適しているように感じますが・・・。

castlight
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりもうしわけありません。 今まで7箇所の療養型病院に入院しました。 母は病気をいくつも抱え、しかもケアの面倒な患者なので病院スタッフからは敬遠され、いつもほとんど再入院は断られました。もしくは破格な差額ベット代を言われました。 容態に変化があっても、まずは十分な経過観察をしてからの急性期病院への入院でしたので、ほとんど危篤状態でした。なぜなら血液検査すらしないからです。 療養型は民宿のようなものなかのかなと感じたことがあります。決まった一日の業務サイクルがあり、それ以外の作業が入ると患者本人に不満をぶつけられ、母が悲しい思いをしました。 その時は決して痴呆だからでなく、腸が短いので肌が荒れてすごい痛みがあり、オムツ交換時まで耐えられないのでナースコールをすると、痴呆患者が分からなくてやったみたいな扱いをするんです。どこも同じでした。 母の心は本当に歪みました。 容態が悪くてもそうです。中にはやさしい看護婦さんやヘルパーさんがいましたが、だいたいの人はあまりいたわる心というのが感じられませんでした。 病院スタッフにとっては家族じゃないから心が伴わないのはしかたの無いことですが、娘としては胸が裂かれるような痛さでした。 でも、私も病気があり、一人で家でみることができなかったのでただ我慢でした。 私ががまんするのはいいです。 でも、病気で老いて、痛みのある患者がどうしてあんな扱いをされなければならないのでしょうか? 吐き出してしまってすいません。 病院という中で1番弱い立場は患者ですね。 理想などないのはわかっていますが、あまりな現状でやりきれない思いです。 それでもしかたのないことなのですね。 治療や身体介護も必要ですが、患者の心のケアも同じように大切な気がします。 そうこうしているうちに、先週母は脳梗塞も併発しました。 日々変化する母の容態と 病院とのやりとり これが私のライフワークのようです。 できるだけ在宅も考えていこうと今調べています。 読んでくださってありがとうございました。 お礼申し上げます。

関連するQ&A