• 締切済み

ある病院が他の病院に患者の事で連絡取る時ある?

昔通っていた病院がAで、B病院で妊娠(長期入院)して、 「A病院で色々相談してたんだけど…」みたいな事患者が言ってて、 A病院でどんな内容の事話してたか、 カルテは残っているかなど確認する為に B病院からA病院に連絡取ったりする可能性ってある? 予測ではなく、確かだと言える人に回答してほしいんだけど。

みんなの回答

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.7

普通にありますよ。 それどころか、電子カルテなどのデジタル化を進める理由の一つは、 患者情報の共有化です。 ネットで、A病院での診療内容が、B病院でも照会できるようになれば、 同じ検査を繰り返す必要もないし、 A病院の医師が何を考えて治療していたのかもわかる。 それに患者が不満を持っているならば、 別の治療方法を提案できるし、 逆に今の治療方法を継続するように、丁寧に説明もできる。 富士通や日立といった、大型コンピューターのメーカーは、 このネットワーク構築に力を入れています。 「病院間 情報共有」で検索すれば、ヒットします。 それだけでなく、厚生労働省も力を入れています。 最終的には、健康保険証にチップを付けたいと思っています。 そのチップには、患者の診療情報がすべて入っているというわけです。 それだけでなく、生命保険会社も興味を持っています。 保険会社の業務のネックは、支払いと告知義務違反です。 もしも、情報がデジタル化されれば、 紙の診断書をもらわなくても、保険証のチップを読み取るだけで、 どんな治療を受けたのか、即座にわかりますから、 省力化になります。 同様に、契約時にチップを読めば、告知は不要となり、 意図的な告知義務違反はできなことになる。 どれも、国民皆保険という日本独特の制度があるからこそ、 できる情報共有化です。 もちろん、個人情報の保護という問題もありますが、 今は、情報の共有化の方が強いニーズです。

  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.6

病院同士が通院中、入院中の患者に関して情報の照会することは普通に行われています. もちろん法律的にも問題ない. ただ、そういうことを拒否することも可能なのでそうしたい方は病院に申し出ればよいでしょう.

参考URL:
http://www.hosp.u-toyama.ac.jp/guide/about/personal.html
noname#181117
noname#181117
回答No.5

病院同士で勝手に連絡しあったら違法でしょう。 個人情報だから。 ただ、Bにとっては、出来るだけAの情報は得たい。 患者の許可を得て、連絡し合うことはあります。 紹介状などもそのため。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

なくはないですね。 普通は自分とこで検査しますけど。

noname#184258
noname#184258
回答No.3

治療の目的で、前病院に照会することはよくあります。

  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.2

本人もしくは家族の了解なしにやることは、本人の命に関わることでなければ原則的には違法だからやらない。 まあ、院長同士が知り合いだったら、すごい特徴のある患者の話がでてくるとか、そういう例外はありえない話ではないけど。

回答No.1

  有りますよ 私の目の前で医者が病院に電話をし、検査の内容を聞きレントゲンを送ってくれって言ってました。