• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切削水、切削油の回収)

切粉の回収方法について

このQ&Aのポイント
  • 切削水、切削油の回収方法について相談です。
  • 切削作業時に切粉や切削水がこぼれてしまって困っています。
  • 回収方法に改善のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

切粉箱の底が2重になっていたような記憶が。 上はパンチング板になっていて、切削油はその下にたまっていたような。 底に水道の蛇口のようなコックがついていて一杯になったらそこから抜いていたような記憶があります

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の所では水溶性加工してかつチップコンベアすらない機械を使っているので 羨ましい限りですが(マシニングです)外注で聞いた話によると 切粉受けで受けずに直接コンテナにチップコンベアで搬送してるそうです。 コンテナにはドレンが付いておりドレンから抜いて回収するそうです。 そこは油性を使用しておりランニングコストの点からも回収は必要なそうです。 それを踏まえると、切粉受けを小さなドレン付きコンテナにしてもいけそうな気がしますが 工場内のスペースなどの制限もありますし 予算もかかりますが2個あれば機械を止めなくて良いので良いのかなと思います。 余談ですが私のとこでは金魚すくいの網でタンクの切粉を回収・・・。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 弊社でも取りあえずは切粉箱の水切り穴は埋めて、コンテナに回収してから ドレンで抜こうと話しています。 やはり、その場で水を回収するのは難しいですね・・・・ どうしてもこぼれ床が汚くなります。 かといってコンテナで回収するには人手がかかりますし、集めた水を また機械に戻さないといけない労力もかかりますし・・・ 取りあえずはこの方法でいこうかと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

チップコンベアのストロークの約1/4で一旦コンベアをストップさせると コンベアの傾斜部で切削水が落ちてしまい、ある程度は持ち出しは防げます。 加工の状態(切粉の量)で停止時間は変りますのでタイマーの設置と調整は必要です。 新規で発注時は間欠式のチップコンベアと指定すれば大丈夫です。 コンベア内にエアーの水切りと言うアイデアもありますが、 タンク内に細かい切粉の堆積が多くなったり、コンプレッサーの電気代等を 考えると・・・?ですね 後付でタイマーを付ければ済みますよ。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 弊社の新しいNCにはそんな機能がついます。 水切りの意味があるとは知りませんでしたが^^ でもまだまだ古い機械が多いですし、インバータ機能がついていても やはり切粉に水がついて持ち出しします。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんにちは。 切粉やら切削水やら現場の苦労は大変なものですよね。 きれいな水であれば放っときゃ蒸発してくれるんですが・・。 さて一案ですが、対処としましては“水切りBOXを自作する”です。 市販品や専用機オプションでも全部が全部問題点を網羅するか否かですね。 弊社では切粉用ピットへ投下する前に一度水切り工程を設けています。 (もちろん搬送路からBOXからすべて内作です)。 毎日のことですが年間を通してみれば持ち出し水も半端な量ではなく 経費節減が厳しく叫ばれる折りですから。 昔と違って濾過フィルターやポンプ類も性能が上がっていますし 思い切ってトピ主さんの現場に合うモノを設計されてはいかがですか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね・・・・そういうものを作れば軽減されるでしょうが 弊社は60台ぐらいNC機があるのでその経費がものすごいことに・・・ 一応持ち出しすることは仕方が無いこととして、回収を如何にするかを 考えています。 職場を綺麗に出来れば満足なんですがね^^

noname#230359
noname#230359
回答No.1

この質問は、技術の分野に、入らないのでは!

noname#230358
質問者

お礼

すいません。 どこかわからななかったものですから、次回気をつけます。

関連するQ&A