※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:海外機器とトランス、ニュートラル、アース)
海外機器とトランス、ニュートラル、アース
このQ&Aのポイント
海外メーカー(ドイツ)の機械の電源について質問があります。機械のメイン電源は400VAC 3相+ニュートラル+アースです。機械の配線で、400VACの3相の1つ+ニュートラル=230VACを使用している部分があります。
絶縁トランスを使用していたが、キュービクルから400VAC+ニュートラルを直接取れるように配線しました。しかし、電源を入れるとキュービクルのブレーカーが作動し、ニュートラル+400VAC3相の1つ=230VACの部分で必ずブレーカーが作動することがわかりました。
ニュートラルに問題があると考えられます。海外と日本ではアースやニュートラルの仕組みが異なると言われています。現在、機械のニュートラル線を外し、キュービクル側で抵抗を測定した結果、アースとニュートラル間に0.1Ωの導通があります。対応策としては、1次側200Vトランスを使用することが考えられますが、キュービクルの仕組みや日本と海外の違いについてよくわかっていません。
お世話になります
電源(特に海外の電気)に詳しい方、教えて下さい
海外メーカー(ドイツ)の機械の電源について質問があります
機械のメイン電源で必要な配線は 400VAC 3相+ニュートラル+アースです
機械の配線で、400VACの3相の1つ + ニュートラル = 230VAC を電源として使用している部分があります
今までは、絶縁トランス(1次側200VAC 3相、2次側400VAC 3相+N+E)を使用し、何も問題がありませんでした
今回、工場内キュービクルから400VAC+ニュートラルを直接取れるとの事、配線してもらいました
電源を入れるとキュービクルに付いているブレーカーが作動します
機械の配電盤内のブレーカーを全部落とし、1つずつ入れ、再度電源投入を繰り返し、ニュートラル + 400VAC3相の1つ = 230VAC の部分で必ず キュービクルのブレーカーが作動する事が解りました
(複数ヶ所ありますが、全部の230VACの部分でのみ、作動します)
ニュートラルに問題があると思われます
海外と日本ではアースやニュートラルの仕組みが違うと言われていますが、具体的にどう違うのでしょうか?
また、現在、機械のニュートラル線を全部外し、キュービクル側で抵抗を測定しましたが、アースとニュートラル間は 0.1Ωと導通があります
230VAC がそのままアースに流れ、ブレーカーが作動していると考えていますが、この考え方であっているのでしょうか?
日本では、アースとニュートラルは繋がれていると考えられていますが、確か、海外の機械では駄目だったと思うのですが・・・
今回のケースの場合、どういった対応策がありますか?
工事を担当した電気屋さんでは解らないそうです
今までの1時側 200Vトランスを使用すれば良いのは解っているのですが、キュービクルの仕組みや、日本と海外の違いが解らず、イマイチ納得できません
以上、たいした知識も無く困っています
どなたか、教えていただけると助かります
宜しくお願いします
お礼
今までも、400VAC電源をトランスを使用せずに、キュービクルから直接繋いだ事はあったのですが、ニュートラルをこのような使い方をしている機械で接続したのは初めてでした このような問題が発生するとは、思ってもいなく とても勉強になりました ありがとうございました