- 締切済み
アンギュラベアリングの外輪をすかす理由
- 円筒コロとアンギュラベアリングを並べて使用する際、アンギュラベアリングの外輪とハウジングがガタガタにすかすことがあります。
- 通常のはめあいでは問題がないのですが、円筒はラジアル荷重を、アンギュラはスラスト荷重を受けます。
- そのため、荷重によって外輪とハウジングの間に微小な隙間が生じ、ガタガタとした振動が発生する可能性があります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
詳細な内容が判りませんが、貴殿の文面から判断しますと、 ? 取付仕様 円筒コロとアンギュラベアリングを並べて使用する軸で、 円筒はラジアル荷重、アンギュラはスラスト荷重を受ける ? 確認内容 アンギュラベアリングの外輪とハウジングをガタガタにすかすのは 何故ですか? カタログ通りのはめあいでは問題があるのでしょうか? となり、多分、以下の内容が当てはまると思います。 ★ アンギュラベアリングは、その組合せで、ラジアル荷重とスラスト 荷重が受けれます。 そして、与圧をかけると負荷に対する剛性(変位量)も高まります。 しかし、取付仕様は、前述の如く、円筒コロでラジアル荷重を受けると なるので、アンギュラベアリングはスラスト荷重のみを受ける構造と なります。 因って、アンギュラベアリングの外輪とハウジングをガタガタにすかし、 ラジアル方向を自由にしてセットします。 アンギュラベアリングのセットを、カタログ通りのはめあいで行なうと 円筒コロとアンギュラベアリングの芯が2つ存在することになり、最悪 ラジアル荷重がアンギュラベアリングのみに掛かり、問題発生するから です。一般的には、 円筒コロ許容ラジアル荷重 > アンギュラベアリング許容ラジアル荷重 であり、アンギュラベアリングが破損したり、短寿命になったりするから です。判り易く言えば、アンギュラベアリングの使用方法は、スラスト ベアリングの使用方法で取り付けている、そして、アンギュラベアリング の角度は、標準でなく45°仕様を選択しているが、予想です。
アンギュラベアリングは適度な与圧を与える事で求心性も向上します。 ボール(球)タイプの精度とローラータイプのベアリングの精度は違いが有り 円筒の振れ誤差をそのままアンギュラで押さえ込むと耐久性に問題が出るからです。 円筒コロの精度と軸精度の兼ね合いで隙間を設定しているのでは無いでしょうか? 但し、ガタガタは設計上 問題が有ると思います。
お礼
返信遅くなりました。回答ありがとうございました!精度の違いにが耐久性に影響するのですね参考になりました
設計者がアンギュラにラジアル荷重をかけたくなかったからではないでしょうか? アンギュラは回答3さんの言うようにスラスト方向に予圧を与えていますか? ラジアルを完全にローラーに持たせて、スラストは完全にアンギュラに持たせたいと考えたのではないでしょうか? スラストが一方向の場合はアンギュラ1個でもいいですが、二方向であれば組み合わせ(DB、DF)か複列を用います。 ひょっとして、スラスト一方向でアンギュラ1個で受けていませんか? この場合、ラジアル荷重がアンギュラに加わると、アキシャル力が発生します。 つまり、右方向からのスラスト力を受けているが、ラジアル荷重により右方向へのアキシャル力が発生してしまうのです。 アンギュラ2個取り付けるスペースがないので苦肉の策でハウジングのハメアイをガタガタにしたのではないでしょうか? あくまで私の勝手な推測です。まちがっていたらごめんなさい! ローラーといっているのはローラーベアリング、つまり円筒コロのことです。
お礼
返信遅くなりました。回答ありがとうございました!アンギュラはDBタイプで与圧は与えていませんね。参考になりました
偶然にも工作機械の主軸についての文献を読んでいて其処にアンギュラ軸受に ついて記載があった。「アンギュラ玉軸受は通常は予圧を与えて使用される」 っとある。さてそのハメアイは、メーカーカタログにもあるが、軸と内輪は 若干のシマリはめでハウジングは若干のスキマはめ、を推奨しているようです 特に自由側でのスキマは大きいですが、有り過ぎるのは精度に問題が生じる筈
お礼
返信遅くなりました。回答ありがとうございました!参考になりました。スキマは+0.5くらいついてます。
常識的には、ミスアライメントの防止の為でしょう。 つまり、この場合、組立時の軸芯の狂いを防ぐ為です。 しかし「ガタガタ」というのは考えものです。 どういう機械のどんな箇所ですか? ものによって設計思想は異なりますが、明らかにガタがある様ではNGです。 単に設計者の記入ミスではないのですか? 御社の機械なら、設計担当者に尋ねるべきです。
お礼
返信遅くなりました。回答ありがとうございました!駆動側にNUタイプが二つあり反駆動側に質問内容のベアリングがあります。大きい鋸です。外輪より+0.5大きいですね。
お礼
返信遅くなりました。回答ありがとうございました!駆動側にNUが二つあり従動側に質問内容のように取り付けてます。アンギュラはBDBタイプです。アンギュラをスラストベアリング代わりに使用してるのですね大変参考になりました